Beyond the Lengthening Range of Chinese Missiles

2012-04-23 10:39:54 | 日常
ワシントンポストが野田首相を褒めているのだそうです。

ここ数年で最も賢明なリーダー…米紙が首相評価 
(2012年4月20日22時46分  読売新聞)
 【ワシントン=中島健太郎】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は19日、
野田首相へのインタビューをもとに「日本は難しい決断ができるか」と題する
記事を掲載した。

 記事では、首相が取り組んでいる四つの「困難な問題」として、消費税率
引き上げ、原発再稼働、沖縄の米軍基地再編問題、環太平洋経済連携協定(TPP)
参加を挙げた。

 首相はこれらに同時に答えを出そうとしているとし、「ここ数年で最も賢明な
リーダー」と評価している。

 首相の政治手法については「伝統的な日本のリーダーがとってきた地味なも
のだ」としつつも、困難な政策課題を克服できれば「他国の見本となるリーダー
になる」と持ち上げている。その一方で、「派手なだけで問題解決能力がなかっ
た首相」ばかりが続き、「米政府内では野田首相をどこまで支えるかという方針
が定まっていない」という見方も紹介している。(記事終了)

 
 
読売新聞は「米政府内では野田首相をどこまで支えるかという方針が定まって
いない」で記事を結んでいますが、元記事の方には、米政府内の方針が定まら
ない事情が書かれていました。その部分を引用します。
(訳はコロ子がつけました つたなくてごめん)
... Administration officials appreciate that Noda has moved the U.S.-Japan
alliance back to the center of Japanese strategy after his predecessors flirted
with “balancing” between China and the United States. Noda said Thursday
that his “unshakable conviction” that the alliance is “the foundation of Japanese
security” was only fortified by U.S. help during the March 2011 disaster. 
(米)政府高官は、彼の前任者が中国とアメリカをバランシングするという戯れをやら
かした後、野田が日米同盟を日本の戦略の中心に戻したことを高く評価している。
野田は、同盟が「日本の安全保障の基盤」であるという彼の「ゆるぎない確信」が
2011年3月米国の災害支援によってさらに強められたと述べた。
But U.S. officials are impatient with Japan’s leadership merry-go-round and
its perceived inability to deliver on promises. They want Japan to pick up a
big share of the cost of moving Marines from Okinawa to Guam and elsewhere
in Asia and Australia (beyond the lengthening range of Chinese missiles, though
that won’t be said aloud). Some officials, and members of Congress too, share
unhappy memories of Japan’s blocking maneuvers in trade talks and want stiff
terms for its entry into the regional negotiation. 
しかしながら、米国の高官は、日本の指導者の地位がメリーゴーランドのように
クルクルすることや、約束を果たす能力に欠けることにイライラしている。
米国の高官は、海兵隊を沖縄からグアム、アジアの他のどこか、オーストラリアに
移動させるコストを日本に大きく分担してもらいたいのだ。(つまり、射程距離が
長くなった中国のミサイルが届かない場所へ(移動させたい)。だけれども、その
ことは、あからまには言われないだろう)
米国の高官と国会議員も、日本が貿易交渉で、妨害するような作戦行動をとった
苦い記憶を共有しており、地域交渉への参加に厳しい条件をもうけるよう望んでいる。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHATEAU DE UCH 2009

2012-04-22 11:49:16 | チーズと酒類


CHATEAU DE UCH 2009 Medoc シャトー ド ウッシュ

ちょっとジュースっぽい感じがしました。
テーブルワインに熟成を求めた自分が欲張りだったと反省。
 
品名 ワイン
原産国 フランス
アルコール分 13.5%
酸化防止剤(亜硫酸塩)
容量 750ml
輸入業者及び引取先 重松貿易株式会社 大阪市中央区淡路町
購入価格 890円
販売店 PURE HOUSE たけうち

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン(抹茶・きな粉)

2012-04-21 19:07:53 | グルメ


マカロン(抹茶・きな粉) 税込 210円

とても美味しかったです。
マカロンも日本人の手にかかると、こんなに素敵な和風に仕上がるのだ、
とフランス人に自慢したくなるような逸品でした。
 
品名 マカロン(抹茶・きな粉)
名称 洋生菓子
原材料名 砂糖、アーモンドプードル、鶏卵、植物油脂、黒糖、乳製品、
もち粉、コーンスターチ、きな粉、牛乳、抹茶、うるち粉、小麦粉、
みず飴、わらび粉、デキストリン、寒天、食塩、乳蛋白、加工澱粉、
トレハロース、グリシン、着色料(紅花黄、クチナシ、カロチン)、増粘剤
(加工澱粉、増粘多糖類)、膨張剤、香料、乳化剤、リン酸塩(Na)、
pH調整剤、カゼイン、安定剤(加工澱粉)、
製造者 ヨネザワ製菓株式会社 埼玉県三芳町竹間沢

 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Corporate Spinoff(第一週)

2012-04-20 13:36:50 | ラジオ英語

NHKラジオ 実践ビジネス英語

Corporate Spinoff(1)
stateside 米国内の(で)、米国に向けた(て)
bring a person on board (職場や地位に)採用する、登用する、引き入れる
perspective 見方、視点
a new kid on the block 新入り、新参者、新しく来たもの
be in the same boat 同じ境遇にある
Corporate Spinoff(2)
look after ~ ~に責任を持つ、担当する、めんどうを見る
be on the same wavelength 同じ考え方である、波長があっている
be up to speed 精通している
rationale 根本的理由、論理的根拠、理由づけ
Corporate Spinoff(3)
go for 適用する、あてはまる
fire away 質問をどうぞ、どんどん話(質問)を続ける
opt to ~ ~することに決める
move along at a snail's pace ひどくのろのろと進行する
double-dip recession 二番底の不況
by leaps and bounds 急速に、とんとん拍子に
in tandem with ~ ~と相前後して、同時に
household names よく知られた物(人)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇和島 鯛めしの素(かどや)

2012-04-20 09:51:33 | グルメ

 
宇和島の郷土料理 鯛めしの素です。

炊きたてのご飯と卵を1つ用意すればOKです。
"誘電冷凍”された生の真鯛の切り身は、美味しかったのですが、
やはり一度冷凍したものであることは隠せません。難しいです。
 
名称 鯛めしの素(1食用セット)
原材料名 真鯛(宇和島産)、青トサカ、赤のり、きざみ海苔、白ごま
わさび、醤油、みりん、清酒、ダシ(昆布、かつお)、(原材料の一部に
大豆•小麦を含む)
内容量 160g(鯛スライス60g、タレ90g、青トサカ、赤海苔10g)
製造者 株式会社 かどや 愛媛県宇和島市弁天町

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Helping Friends

2012-04-19 09:34:57 | ラジオ英語

NHKラジオ英会話  4月
Week 3 Helping Friends
4月16日 Neighborly Advice
neighborly advice 隣人らしいアドバイス
Let me help you with ~ ~するのを手伝わせて下さい
on the count of three 1、2、3で
Where does it go? これはどこへ
be a big help とても助けになる
My pleasure. とんでもない、どういたしまして(It's my pleasure.の略)
Just for your information, ちなみにひとつだけ、ご参考までに
Thanks for the heads-up. 知らせてくれてありがとう

4月17日 A Hole in the Jeans
What are you working on? 熱心に何をしているのですか
sew up 縫い合わせる
leave it to ~ ~にまかせる
in a jiffy すぐに
I wouldn't want to ~ ~になるならそれはしたくありません
bother ~ ~に面倒、手数をかける
It's no bother. 少しも面倒ではありません
There! ほら
What did I tell you? 言ったでしょ
Thanks a million. 本当にありがとう(Thank you a million times.の略)

4月18日 Running into a Friend
run into ~ ~にばったり会う
It's been a while! しばらくぶり
How are things? 調子はどうですか
Things have been better. 調子は最近まで良かったのですが
be down on one's luck ツキに見放されている
in a skiing accident スキー事故に遭って
on top of that その上、悪いことに、更に
I'd be glad to ~ そちらがよかったら、喜んで~
real life saver 救いの神

4月19日 Wipeout
wipeout 転倒(転ぶこと)
bad fall ヒドい転び方
get the wind knocked out of one (背中などを打った時に起る症状)一瞬呼吸(息)ができなくなる
Do you think you can ~? ~できそうですか
Give me a minute. ちょっと待って、すこしだけ時間をください
Tell me what hurts. どこが痛いか教えて
other than that それ以外は
I'm fine. 大丈夫です
have a bloody nose 鼻血がでている
That's nothing. そんなことは何でもないです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサとガスパールのシリコンスチーマー(Pasco)

2012-04-18 10:10:20 | 日常

Pascoからリサとガスパールのシリコンスチーマーが
送られて来ました。

春のキャンペーン、昨年まではエコバッグでしたが、
今年は流行の
シリコンスチーマー。
来年は何を企画しているのか
楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれんじ畑(ユーカリプティース)

2012-04-17 16:47:24 | グルメ


おれんじ畑 ユーカリプティース 



オレンジにコアントローがかすかに香ります。ふわふわ
のスポンジがおいしいです。

品名 おれんじ畑
名称 半生菓子
原材料名及び添加物名:卵、生クリーム、砂糖、オレンジ、クレーム
ドゥーブル、
小麦粉、バター、牛乳、コアントロー、水あめ、ゼラチン
製造者 (有)ユーカリプティース 神戸市北区北五葉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mass Suicide

2012-04-17 11:26:05 | 日常
仙谷氏「原発動かさないと日本は集団自殺」朝日新聞 2012年4月17日7時43分

 民主党の仙谷由人政調会長代行は16日の名古屋市内での講演で、原発の
再稼働をめぐり「原発を一切動かさないということであれば、ある意味、
日本が集団 自殺をするようなものになる」と述べた。電力不足に陥ったら
生活が行き詰まることをたとえた発言だが、藤村修官房長官は同日夕の会見で
「その言葉だけをと れば、良い言葉ではない」と指摘した(記事つづく)


「原発さえなければ…」酪農家の男性自殺か 福島・相馬
 朝日新聞 2011年6月14日3時1分

 福島県相馬市で酪農を営む50代の男性が、「原発さえなければ」
などと書き置きを残し、首をつった状態で死亡していたことがわかった。
捜査関係者や男性と親しかった複数の人によると、自殺の疑いが強いという。
 関係者によると、男性は40頭ほどの牛を飼育していた。3月の原発事故
のあと、妻と2人の子どもが妻の母国のフィリピンに避難し、男性も家族の
もとに向かったが、その後戻ったという。
 男性が不在の間、周囲の農家が分担して牛の面倒をみていた。その後、
男性は牛を手放したという。
 知人の農家によると、男性は今月8日、牧場に草刈りを手伝いに来た。
この時、昼食を取りながら「もうやる気がなくなった。子どもが一緒なら頑張
れるが、迎えに行く金もない」と話していたという。
 男性の堆肥(たいひ)舎には、壁のベニヤ板にチョークを使った書き置きが
残っていた。「原発さえなければと思います。残った酪農家は原発にまけないで
頑張って下さい。仕事をする気力をなくしました」などと記され、家族らに
わびる言葉が書かれていた(記事つづく)

 

福島キャベツ農家の男性自殺 前日に出荷停止 東日本大震災
スポニチ 2011年3月30日
 
 福島県中部のキャベツ農家の男性(64)が、自宅周辺で自殺を図り発見されて
いたことが29日までに分かった。遺書は見つかっていない。男性は福島第1原発
事故で同県産の対象野菜の出荷停止が決まった翌日の24日午前5時ごろ、寝室から
出た後に行方が分からなくなり、次男(35)が約2時間後に発見し た。
 亡くなる前日に基準を超える放射性物質が出たため出荷停止になったとのファクス
が届いていた。男性は水素爆発を伝える映像を見て以来「福島で野菜が作れなくなる
かもしれんな」と将来の不安を口にするようになっていたという。
-------------------------------------------------------------------------------------

原発事故後自殺された方の無念を思うと、安易に再稼働を認めては
ならないと思います。
仙石さん、国民を脅してまで再稼働を目論むとは、やり過ぎでは?

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い話

2012-04-16 12:05:07 | 日常
ソメイヨシノはほとんど盛りを過ぎてしまいましたが、コロ子の住まう多摩地区の
しだれ桜は今が見頃です。






美しいお花の写真の後で、怖い話を読んで頂くのは、気が引けます。
けれども、4月10日・東京新聞夕刊に掲載されたコラム(紙つぶて)を
紹介せずにはいられません。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不可解な「除染」 (執筆者 環境ジャーナリスト、小沢祥司氏)
 新聞などで発表される福島県飯館村の空間線量率の値が、年明けから急降下した。
今年は積雪が多かったので、その影響だろうかと考えていた。
 だが、三月末に事故後一年目の調査で村に入り、モニタリングポストを確認して
驚いた。線量測定器の置かれている場所の回りは徹底的に除染され、表土も入れ
替えられていた。持参した測定器で地上1メートルの線量率を測ってみると毎時
1.2マイクロシーベルト(単位は以下同)だったが、5メートル離れた場所では2.4
あった。しかも測定器の下には分厚い鉄板。これでは直下からのガンマ線はかなり
遮られる。実際に、文部科学省の公表値は1を下回っている。
 飯館村は原発事故で全域が高濃度に汚染されたが、村内でも汚染度に濃淡がある。
南部の長泥地区では、いまだに10を超える値が計測されるところがある。なのに
発表される飯館村の値は比較的低い地区の、しかも除染された場所に置かれた測定器
の値なのだ。村の現状を代表しているとは到底言えまい。同行した京都大学原子炉
実験所の今中哲二助教は「モニタリングポストの用をなさない」とあきれた。
 文科省に問い合わせると、除染は内閣府が実施したため関与していないという。
内閣府は「モニタリングポストが置かれていたことを認識していなかった」と答えた。
事前に調整しなかったというのだ。だが、ポストの周りを特に念入りに除染した
(ように見える)のはなぜか、答えはなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モニタリングポストの周りを念入りに除染して、「線量が下がりました。さあ、
村民のみなさま、安心してお帰り下さい」なんて言おうとしているのかなぁ。
もしそうだとしたら、怖すぎます。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする