昨日はよく晴れました。
朝、屋根のメンテナンスのため、業者さんがやってきて、
屋根に登り、チェックしている間、
私は、久しぶりに「おでん」の準備。
「おでん」がおいしい季節になってしまいましたね~。
おでんの具は、ご家庭によって違いますが、
うちは、定番のものばかりですね。
大根、糸こんにゃく、こんぶ、ごぼう、がんも、
ゆで卵など。
最近、タンパク質系は、卵と豆腐系が中心です。
さつまあげやちくわは入りません。
大事なのは、大根の下処理ですね。

お米のとぎ汁で、大根を下ゆでしておくと、えぐみが消えて、
まろやかで、軟らかくおいしくなりますよね。

(面取りしません。でも煮崩れしませんよ。)
がんもなどは後で入れて。
一旦煮立てた後は、ストーブに乗っけておいて、
自然に味が含まれるのを待ちます。
うちのおでんは、どちらかというと「薄味」です。汁の色も薄いです。
しょうゆの色に具が染まるのは、あまり好みません。
だしは、昆布(函館産の早煮昆布)と鰹節が中心です。
時々、干し椎茸を入れることもありますが、
昨日は入れませんでした。

「おでん」と言えば、こんにゃく。
今回も糸こんを使いましたが、
みなさんは角こんですか?糸こんですか?
私は、どちらも好きですが、
糸こんの方が、より好きなので、使っています。
こんにゃくいもと言えば、やはり群馬が有名で、
こちらには、全部群馬産の芋で作られたこんにゃくが売られます。
かつて、岡山でこんにゃく芋が栽培されていると雑誌で読んだし、
実際通販にも、岡山産の芋でできたこんにゃくが売られていました。
(赤いこんにゃくも岡山でしたっけ??)
一度食べてみたいけれど、
商品を買うのに、送料の方が高いということに抵抗があり、
買ったことがないのです。
今度、何か他のものと一緒に買う時がチャンスだな・・・

うちの教会のクリスマスの集会は、
12/22(日)のクリスマス礼拝(10:30~)と、
12/24(火)のイブ・キャンドルサービス(18:00~)。
22日の礼拝では、男子の合唱があり、
24日のイブでは、映像を使った朗読会のように
しようかと計画しています。
クリスマス礼拝の後は、いつものティータイムより少し豪華に、
そして、イブでは、手作りのデコレーションケーキや軽食付きです。
クリスマスは、是非、各地のお近くの教会へ行ってみて下さいな~!
初めての方も大歓迎されますよ。
ここあでした。

朝、屋根のメンテナンスのため、業者さんがやってきて、

屋根に登り、チェックしている間、
私は、久しぶりに「おでん」の準備。
「おでん」がおいしい季節になってしまいましたね~。

おでんの具は、ご家庭によって違いますが、
うちは、定番のものばかりですね。
大根、糸こんにゃく、こんぶ、ごぼう、がんも、
ゆで卵など。
最近、タンパク質系は、卵と豆腐系が中心です。
さつまあげやちくわは入りません。
大事なのは、大根の下処理ですね。

お米のとぎ汁で、大根を下ゆでしておくと、えぐみが消えて、
まろやかで、軟らかくおいしくなりますよね。

(面取りしません。でも煮崩れしませんよ。)
がんもなどは後で入れて。
一旦煮立てた後は、ストーブに乗っけておいて、
自然に味が含まれるのを待ちます。
うちのおでんは、どちらかというと「薄味」です。汁の色も薄いです。
しょうゆの色に具が染まるのは、あまり好みません。
だしは、昆布(函館産の早煮昆布)と鰹節が中心です。
時々、干し椎茸を入れることもありますが、
昨日は入れませんでした。



「おでん」と言えば、こんにゃく。
今回も糸こんを使いましたが、
みなさんは角こんですか?糸こんですか?
私は、どちらも好きですが、
糸こんの方が、より好きなので、使っています。
こんにゃくいもと言えば、やはり群馬が有名で、
こちらには、全部群馬産の芋で作られたこんにゃくが売られます。
かつて、岡山でこんにゃく芋が栽培されていると雑誌で読んだし、
実際通販にも、岡山産の芋でできたこんにゃくが売られていました。
(赤いこんにゃくも岡山でしたっけ??)
一度食べてみたいけれど、
商品を買うのに、送料の方が高いということに抵抗があり、
買ったことがないのです。
今度、何か他のものと一緒に買う時がチャンスだな・・・

うちの教会のクリスマスの集会は、
12/22(日)のクリスマス礼拝(10:30~)と、
12/24(火)のイブ・キャンドルサービス(18:00~)。
22日の礼拝では、男子の合唱があり、
24日のイブでは、映像を使った朗読会のように
しようかと計画しています。
クリスマス礼拝の後は、いつものティータイムより少し豪華に、
そして、イブでは、手作りのデコレーションケーキや軽食付きです。

クリスマスは、是非、各地のお近くの教会へ行ってみて下さいな~!
初めての方も大歓迎されますよ。
ここあでした。