昨日は、時折、雪が舞う程度で済み、
晴れ間ものぞきました。
昨日の日中は、多忙で疲れましたが、
なんとか計画もクリア。
十数年ぶりで焼いたロールケーキは、
果物(キウイとバナナ)と生クリーム入り。
今日の礼拝後のティータイムで食べます。
教会はまだまだクリスマス気分です。
降誕節はしばらく続きますよ。
クリスマスの飾りは、1/6の公現日と呼ばれる時まで
そのまま飾っておくんですよ。
(リース、クランツ・・・と少しずつ消えていきます。笑)
ちょうど教会の方から、
地元産のキウイをたくさん頂いたんです。
津軽でも十分穫れるんですね、キウイ。驚!
ここからはレシピです。興味ない方、スルーしてね。
材料は、
卵3個、砂糖80グラム、薄力粉50グラム。
生クリーム1パック、砂糖はそのパックの指示通り、
バナナ(レモン汁をかけて)、キウイ適宜
材料は、たったこれだけ。簡単です。
全卵を泡立て器で混ぜ、砂糖を2~3回に分けて加えて、
白っぽくもったりするまで混ぜます。
そこに、ふるった薄力粉を加えて、切るように混ぜ、
天板にクッキングシートを敷いて、生地を流し入れ、平らにして、
あらかじめ温めていた200℃で10分焼きます。
焼けたら、シートの付いたまま、網に乗せ、
大きめの袋に入れて、乾燥を防止します。
このまま冷まして下さい。
スポンジが完全にさめたら・・・
シートから静かにスポンジをはがします。
果物を薄切りにし、バナナはレモン汁をかけておきます。
生クリームに分量通りの砂糖を入れ、十分に泡立てます。
生クリームをスポンジに塗り、くだものを敷き詰め、
端から海苔巻きのようにくるくると巻いて完成。
あまり入れすぎないようにね。
もう一度、シートにくるみ、冷蔵庫で休ませてくださいね。
食べるときは、きれいに、押さないように切って、
取り分けて。
完成です!
初めは不安定な中の具でも、冷やすとクリームが固まって、
安定して、楽に切れます。
本当は、いちごなどの赤みのくだものがあればね。
でも、この時期、高いですよね。いちごは。
季節のいちごやりんごを煮たものや、
みかんやパインの缶詰を利用してもいいですよね。
スポンジにココアを入れたり、コーヒーや抹茶味もいいね。
良かったら、お試しを~!
来年が来てしまいますね。
今年は我が家にとって、変化が大きい年になりました。
教会、ノブさんの仕事、家、娘の仕事、
変わったものばかりです。
でも、春の頃は、一日がとても長かった気がしたのに、
今はもう一日が短すぎます。笑
物理的時間は、誰にも常に平等に過ぎるのに、
心理的時間は、そのときによる・・・
ヒトの心は実に不可思議でおもしろいですね
そして、神様の「時(カイロス)」は、
静かに、しかし確実に流れています。
だから、新しい年もまた、
神様の御手に委ねて歩めるんですよね。
2014年はどうなるんだろう。
国政の動向、日本の民主主義の危機、原発と汚染水問題、
大地震、隣国の動向、経済危機と増税、TPP、
相変わらずの自殺者増加、若者の仕事と貧困問題・・・
国のことでも、祈らなくてはならない事がこんなにたくさん。
それに、自分のこと、家族のこと、
教会のこと、親のこと、友人知人のこと・・・
まずは、一年の感謝の祈りを主に献げ、
来年の歩みのために祈り続けましょう!
ここあでした。
晴れ間ものぞきました。
昨日の日中は、多忙で疲れましたが、
なんとか計画もクリア。
十数年ぶりで焼いたロールケーキは、
果物(キウイとバナナ)と生クリーム入り。
今日の礼拝後のティータイムで食べます。
教会はまだまだクリスマス気分です。
降誕節はしばらく続きますよ。
クリスマスの飾りは、1/6の公現日と呼ばれる時まで
そのまま飾っておくんですよ。
(リース、クランツ・・・と少しずつ消えていきます。笑)
ちょうど教会の方から、
地元産のキウイをたくさん頂いたんです。
津軽でも十分穫れるんですね、キウイ。驚!
ここからはレシピです。興味ない方、スルーしてね。
材料は、
卵3個、砂糖80グラム、薄力粉50グラム。
生クリーム1パック、砂糖はそのパックの指示通り、
バナナ(レモン汁をかけて)、キウイ適宜
材料は、たったこれだけ。簡単です。
全卵を泡立て器で混ぜ、砂糖を2~3回に分けて加えて、
白っぽくもったりするまで混ぜます。
そこに、ふるった薄力粉を加えて、切るように混ぜ、
天板にクッキングシートを敷いて、生地を流し入れ、平らにして、
あらかじめ温めていた200℃で10分焼きます。
焼けたら、シートの付いたまま、網に乗せ、
大きめの袋に入れて、乾燥を防止します。
このまま冷まして下さい。
スポンジが完全にさめたら・・・
シートから静かにスポンジをはがします。
果物を薄切りにし、バナナはレモン汁をかけておきます。
生クリームに分量通りの砂糖を入れ、十分に泡立てます。
生クリームをスポンジに塗り、くだものを敷き詰め、
端から海苔巻きのようにくるくると巻いて完成。
あまり入れすぎないようにね。
もう一度、シートにくるみ、冷蔵庫で休ませてくださいね。
食べるときは、きれいに、押さないように切って、
取り分けて。
完成です!
初めは不安定な中の具でも、冷やすとクリームが固まって、
安定して、楽に切れます。
本当は、いちごなどの赤みのくだものがあればね。
でも、この時期、高いですよね。いちごは。
季節のいちごやりんごを煮たものや、
みかんやパインの缶詰を利用してもいいですよね。
スポンジにココアを入れたり、コーヒーや抹茶味もいいね。
良かったら、お試しを~!
来年が来てしまいますね。
今年は我が家にとって、変化が大きい年になりました。
教会、ノブさんの仕事、家、娘の仕事、
変わったものばかりです。
でも、春の頃は、一日がとても長かった気がしたのに、
今はもう一日が短すぎます。笑
物理的時間は、誰にも常に平等に過ぎるのに、
心理的時間は、そのときによる・・・
ヒトの心は実に不可思議でおもしろいですね
そして、神様の「時(カイロス)」は、
静かに、しかし確実に流れています。
だから、新しい年もまた、
神様の御手に委ねて歩めるんですよね。
2014年はどうなるんだろう。
国政の動向、日本の民主主義の危機、原発と汚染水問題、
大地震、隣国の動向、経済危機と増税、TPP、
相変わらずの自殺者増加、若者の仕事と貧困問題・・・
国のことでも、祈らなくてはならない事がこんなにたくさん。
それに、自分のこと、家族のこと、
教会のこと、親のこと、友人知人のこと・・・
まずは、一年の感謝の祈りを主に献げ、
来年の歩みのために祈り続けましょう!
ここあでした。