goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

つぶやき&お詫び

2014-02-27 08:39:04 | その他
春が来たかと思われるほど、
津軽地方も良く晴れて、我が家は陽の光で暖かくなり、
ストーブなしで過ごしました。
まだ2月だというのに!







教会でもうお役目を終えたお花が、
玄関で枯れるのを待つばかりになり、
あわてて使えそうな2本を救出して、
うちの家に避難。


ガーベラ、大好きです。



ガーベラには、少し思い出が。


かれこれ7年前、娘のまりまりが、
大学生活のために、家を出て行く朝、
私たち夫婦のために、娘は、
密かにテーブルに飾っておいたのがガーベラの花でした。
私たちは全く知りませんでした。

そして、一言別れの辞が書かれていた手紙も添えて。


実は、近い県での学生生活なので、
荷物と本人を乗っけて、一緒に現地まで車で送ったんです。


その日のうちに私たちは家に帰ってきたんですが、
見たら、テーブルの上に花と手紙。


私は、娘と別れるとき、車の中で号泣?していたので、
家に着いた頃にようやく落ち着いて、安心していたのに。


再び、花と手紙を見て、号泣~~!!



そろそろ学生達の別れと旅立ちの季節ですね。

白鳥たちも、そろそろ北帰行の季節です。


2月も明日で終わり。早いですねえ。





PM2.5、注意喚起が出されています。
青森県には何も注意喚起はありませんが、
マスクして外に行った方がよさそうです。





きんかんを頂きました。
たくさんあれば、ジャムを作り、きんかん茶にしたい。
残念ながら少なかったので断念。


でも、生が大好きです。
何とも言えない苦みと甘みがいいですね。


喉に良し、風邪にも良しのきんかん。
是非たくさん食べたいですね。








さて、昨日のアメリカ発のニュースから。

アメリカのある州で、バスの中で発砲事件発生。
運転手も打たれたけれど、彼の胸のポケットに入っていたのが・・・


「聖書」なんですって!!


彼は、それでいのち拾いしたそうですよ。


あるもんですねえ、そんなことが。びっくり。

その人、いつもポケットに持ち歩いていたのかな?
それともたまたまかしら?








最後に、訂正を・・・



何年か前のブログに、「雪庇(せっぴ)」について書いた事がありましたが、
(雪庇とは、雪が屋根からあふれて、垂れ下がった部分をいいます。)

そのとき、「庇(ひさし)」の事を、「屁(へ)」(笑)と同じ漢字と
言ってしまったことを思い出しました!


よく見たらわかるのにね。アホですね~~。笑


皆さん、ごめんなさいね。
正しくは「庇」ですから。間違っても「屁」じゃないですからね。

そういえばこの字、
「疵(きず)」ともよく似てるよね。


「庇」と「屁」と「疵」。


関連性まったく無し! 大笑



私「だって似てるもの~」
天の声「言い訳してもダメ~」



今朝、椅子に腰掛けて、少しからだをひねったらしく、
腰から太ももにかけて違和感が!

このままではぎっくり腰になってしまいそう!



読書会や祈り会がある・・・
様子見ながら、どうするか考えよう。


皆さんも、良い一日を~!




ここあでした。