昨日は、一転、とてもいい天気でした。
昨日は「2.11」でしたが、今年は何も集会が無く、
(8月に移動したようですよ。)
何年ぶりかで家で過ごしました。

昨日の岩木山。
三角の形は、こちらの地方から見た山の形。
有名な3つ山は弘前方面から見た形。
以前は、3つ山の形の岩木山だけ好きでしたが、
慣れると、おにぎりの三角山の岩木山も
好きになりましたね。不思議です。
********
さて、数日前、産直に赤ジソの塩漬けがありました。

上が赤ジソです。下は鰯。
加工した赤ジソは、塩分が多く、
クエン酸も入ってて酸味が強いです。
これの塩分を少し取り除き、ご飯にまぶしておくと、

きれいな桜色になる・・・はずが、
ちょっと薄かったですね。笑
鰯の煮物は、圧力鍋で煮ました。
味付けは、しょうゆと砂糖と酒。
ショウガを入れました。
骨まで食べられるのは、
私たちの年代には嬉しい事ですね。
(私のように、牛乳だと腸に弱い人にはね。)
この日はとても寒くて、
夕飯は和食になり、具だくさんの
酒粕入り味噌汁も作りましたよ。
身も心も温まりました!
********
ノブさんが、こんなDVDを買ってきました。

地元のテレビ局で製作している「あの瞬(とき)」、
ボリューム5です。
1960年後半から1970年の初めの映像が、
この中にたっぷり入っています。
私が幼かった時代の風景が満載。
懐かしくて、感動しますが、
この時代を知らない娘から見たら、
「この頃のお母さんたちは、今のおばあちゃんだな・・・」
確かに、当時の小学生の子供を持つ
お母さん達は、服装も地味だし、
髪もくるくるパーマだったしね。
父兄参観に、
おばあちゃんが来ているみたいな、ね。
私とノブさんは、
昭和の世の中の素朴さに
とても哀愁を感じながら見ていました。
一方で、この1970年代以降、
日本は原発へ走るんだな、って
複雑な思いで見ていましたよ。
特に下北の映像を見たら。
原発事故から、昨日で3年11ヶ月。
来月11日で、4年なんですよね。
このことはまた来月に書こうと思います。
********
これから婦人集会と祈祷会です。
新しい題材に入った読書会も、
半分くらい読み進みました。
早いなあ・・・。
今日あたり、注文した本が届くと思います。
今度また紹介しますね。

まだ雪深いこちらです。
ここあでした。
昨日は「2.11」でしたが、今年は何も集会が無く、
(8月に移動したようですよ。)
何年ぶりかで家で過ごしました。

昨日の岩木山。
三角の形は、こちらの地方から見た山の形。
有名な3つ山は弘前方面から見た形。
以前は、3つ山の形の岩木山だけ好きでしたが、
慣れると、おにぎりの三角山の岩木山も
好きになりましたね。不思議です。
********
さて、数日前、産直に赤ジソの塩漬けがありました。

上が赤ジソです。下は鰯。
加工した赤ジソは、塩分が多く、
クエン酸も入ってて酸味が強いです。
これの塩分を少し取り除き、ご飯にまぶしておくと、

きれいな桜色になる・・・はずが、
ちょっと薄かったですね。笑
鰯の煮物は、圧力鍋で煮ました。
味付けは、しょうゆと砂糖と酒。
ショウガを入れました。
骨まで食べられるのは、
私たちの年代には嬉しい事ですね。
(私のように、牛乳だと腸に弱い人にはね。)
この日はとても寒くて、
夕飯は和食になり、具だくさんの
酒粕入り味噌汁も作りましたよ。
身も心も温まりました!
********
ノブさんが、こんなDVDを買ってきました。

地元のテレビ局で製作している「あの瞬(とき)」、
ボリューム5です。
1960年後半から1970年の初めの映像が、
この中にたっぷり入っています。
私が幼かった時代の風景が満載。
懐かしくて、感動しますが、
この時代を知らない娘から見たら、
「この頃のお母さんたちは、今のおばあちゃんだな・・・」
確かに、当時の小学生の子供を持つ
お母さん達は、服装も地味だし、
髪もくるくるパーマだったしね。
父兄参観に、
おばあちゃんが来ているみたいな、ね。
私とノブさんは、
昭和の世の中の素朴さに
とても哀愁を感じながら見ていました。
一方で、この1970年代以降、
日本は原発へ走るんだな、って
複雑な思いで見ていましたよ。
特に下北の映像を見たら。
原発事故から、昨日で3年11ヶ月。
来月11日で、4年なんですよね。
このことはまた来月に書こうと思います。
********
これから婦人集会と祈祷会です。
新しい題材に入った読書会も、
半分くらい読み進みました。
早いなあ・・・。
今日あたり、注文した本が届くと思います。
今度また紹介しますね。

まだ雪深いこちらです。
ここあでした。