昨日は、曇っていましたが、
暖かくて、また雪が解けましたよ。
昨日は、娘とキリスト教書店へ行き、
絵本と本を買いました。
明日、紹介しますね。
****
さて、火曜日、ある方を訪問しに隣の町へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/880fadb30226597344491000b03d7733.jpg)
内陸から海へ45分間のドライブです。
岩木山は雲がかかって残念!
内陸の雪の多さ(80cm台)、海の町の雪の少なさ(30cm台)、
とても違いますよ。
道路の柵には、こんな絵が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/bea6b3101a35fa84841d9991d0c3689a.jpg)
さすがりんご王国でしょ?
45分で到着。海は青々としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/f352b8d75609fec7afd93ea7e3a73327.jpg)
吹雪くと鉛色になりますよ。
演歌に出てくるような日本海ですよ。笑
訪問先で2時間ほど聖書の学びと交わりをして、
楽しい時となりました。
*******
ちょうどお昼。
訪問先のお宅の近くにある道の駅「わんど」へ。
お昼ご飯を食べました。
ここに展示されているのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/2a0f771c9e5e912769f381316647cde4.jpg)
わさお君のねぷた。
ご存じ映画「わさお」に登場しましたよ。
ポスターの薬師丸ひろ子さん。きくやのお母さん役でしたね。
右の赤い靴。
童謡「赤い靴」の女の子のモデルは、
「岩崎きみ」ちゃんといいます。
彼女は歌の中では、異人さん(神父さん)に連れられて
異国に行ってしまう、という歌詞。
でも、実際は、異国へ行く前に、
結核で九歳で亡くなってしまったんですって。
きみちゃんのの継父(?)がこの町の方だったようです。
赤い靴の女の子の家族の像もあるそうですよ。
悲しい物語だったんですね・・・。
*********
そして、久しぶりに本物の「わさお君」の居る
「きくや」さんへ。焼きイカのお店。
わさお君は、いつもの小屋ではなく、
お店の方に居ましたが、
人が来ても素知らぬ顔。慣れてますね。
一方、いつもの猫達は自由に動き回ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/28ce7c5ca164f2c822b1dd76feb9aa48.jpg)
真っ白猫と虎猫で、時に2匹でじゃれつき、網で遊び、時にうたたね・・・
癒されますねえ。こちらも人に慣れてます。
ところが、ワンワン・・・とかなり吠える声が。
普段わさお君のいた小屋に、なにやら大きな秋田犬??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/ee588908e111eef2ab1c91fd46c7578a.jpg)
聞くところによると、名前は「つばきちゃん」。
わさお君のお嫁さんらしいですよ。
(テレビでは紹介済みなの??)
吠えまくりですよ。
もしかしてもう妊犬さんなの?
それで気が荒いの?
そんなに吠えたら体に良くないんじゃ・・?
人を恐れているのかもね。
ここで飼うのかな?
しずかな場所の方が安心して産めそうだけどね。
**
せっかくだから、きくやさんの「焼きイカ」と、
「焼きかわはぎ」を買いました。
どちらも生干しなのでおいしいのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/36a228a087a506681a7f4a12c988d7ea.jpg)
(左上は、「わんど」で買ったかぼちゃと海藻のかりんとう。
余計な添加物なしの地元産のお菓子。甘くなくておいしい。)
海にはウミネコとかもめたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/26987aa1c3360e27fa080211836dc4a7.jpg)
内陸育ちの私は、海にあこがれます。
たまに来るからいいのかも知れませんけどね。
この日は、楽しい訪問と、海と、
にゃんこやわんこたちと、海鳥とおいしい食べ物と・・・
いい気分転換になりました~。
******
さて、これから婦人集会、読書会、祈祷会です。
かりんとう持って行こう!
ここあでした。
暖かくて、また雪が解けましたよ。
昨日は、娘とキリスト教書店へ行き、
絵本と本を買いました。
明日、紹介しますね。
****
さて、火曜日、ある方を訪問しに隣の町へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/880fadb30226597344491000b03d7733.jpg)
内陸から海へ45分間のドライブです。
岩木山は雲がかかって残念!
内陸の雪の多さ(80cm台)、海の町の雪の少なさ(30cm台)、
とても違いますよ。
道路の柵には、こんな絵が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/bea6b3101a35fa84841d9991d0c3689a.jpg)
さすがりんご王国でしょ?
45分で到着。海は青々としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/f352b8d75609fec7afd93ea7e3a73327.jpg)
吹雪くと鉛色になりますよ。
演歌に出てくるような日本海ですよ。笑
訪問先で2時間ほど聖書の学びと交わりをして、
楽しい時となりました。
*******
ちょうどお昼。
訪問先のお宅の近くにある道の駅「わんど」へ。
お昼ご飯を食べました。
ここに展示されているのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/2a0f771c9e5e912769f381316647cde4.jpg)
わさお君のねぷた。
ご存じ映画「わさお」に登場しましたよ。
ポスターの薬師丸ひろ子さん。きくやのお母さん役でしたね。
右の赤い靴。
童謡「赤い靴」の女の子のモデルは、
「岩崎きみ」ちゃんといいます。
彼女は歌の中では、異人さん(神父さん)に連れられて
異国に行ってしまう、という歌詞。
でも、実際は、異国へ行く前に、
結核で九歳で亡くなってしまったんですって。
きみちゃんのの継父(?)がこの町の方だったようです。
赤い靴の女の子の家族の像もあるそうですよ。
悲しい物語だったんですね・・・。
*********
そして、久しぶりに本物の「わさお君」の居る
「きくや」さんへ。焼きイカのお店。
わさお君は、いつもの小屋ではなく、
お店の方に居ましたが、
人が来ても素知らぬ顔。慣れてますね。
一方、いつもの猫達は自由に動き回ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/28ce7c5ca164f2c822b1dd76feb9aa48.jpg)
真っ白猫と虎猫で、時に2匹でじゃれつき、網で遊び、時にうたたね・・・
癒されますねえ。こちらも人に慣れてます。
ところが、ワンワン・・・とかなり吠える声が。
普段わさお君のいた小屋に、なにやら大きな秋田犬??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/ee588908e111eef2ab1c91fd46c7578a.jpg)
聞くところによると、名前は「つばきちゃん」。
わさお君のお嫁さんらしいですよ。
(テレビでは紹介済みなの??)
吠えまくりですよ。
もしかしてもう妊犬さんなの?
それで気が荒いの?
そんなに吠えたら体に良くないんじゃ・・?
人を恐れているのかもね。
ここで飼うのかな?
しずかな場所の方が安心して産めそうだけどね。
**
せっかくだから、きくやさんの「焼きイカ」と、
「焼きかわはぎ」を買いました。
どちらも生干しなのでおいしいのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/36a228a087a506681a7f4a12c988d7ea.jpg)
(左上は、「わんど」で買ったかぼちゃと海藻のかりんとう。
余計な添加物なしの地元産のお菓子。甘くなくておいしい。)
海にはウミネコとかもめたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/26987aa1c3360e27fa080211836dc4a7.jpg)
内陸育ちの私は、海にあこがれます。
たまに来るからいいのかも知れませんけどね。
この日は、楽しい訪問と、海と、
にゃんこやわんこたちと、海鳥とおいしい食べ物と・・・
いい気分転換になりました~。
******
さて、これから婦人集会、読書会、祈祷会です。
かりんとう持って行こう!
ここあでした。