昨日はかなり暖かくて、
外出にも厚いコートは着ずに
出かけてしまいました。
関東は今日、春一番が吹くとか。
やはり春はそこまで来てますね!
*********
さて、本題に。
最近、子ども達の間で流行っているのが、
コレだって、以前TVで見たのですが、
材料費が高いと思っていたら、
100均で材料が買えて、
道具も家にあるものでできると知って、
娘が100均で買って来て、
さっそく作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/6a22b85c592f9764e16314311f3c3ff5.jpg)
「レインボールーム」というそうですが・・・
輪ゴムのような伸びる素材を1個1個編んでいきます。
カラフルで、50個入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/be5b42969c6f82c2cc4aedfb8fd9ed70.jpg)
なんと「フォーク(先が4本のやつ)」を使いますよ。
または、こんな風に割り箸で作ってもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/22718bfd97adf36d6adad284766fae03.jpg)
要は、こんな形のものならいいということ。
単純に編み編みしていくだけ。
少しの時間で完成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/4f9f82068642de337199f1f76e5833d9.jpg)
①フォークの一番下は輪ゴムを「8の字」にし、
あとは3個の輪ゴムを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/8e0a3cd02bf6add5874f5dfe7305e46c.jpg)
②一番下の8の字に入れた輪ゴムの端を、左右からそれぞれ
フォークの真ん中にかけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/d52fc06f8ee9755e6997c2c63f73bb2d.jpg)
③一個輪ゴムを加えてから、一番下になった輪ゴムを
②と同様に、フォークの真ん中に入れていきます。
また1個輪ゴムを加えて、一番下の輪ゴムを左右から
真ん中へ入れていく・・・
これを繰り返すとできあがり。
簡単ですが、落ち着いてやらないと、
輪ゴムがフォークからはずれてしまうので、
そこは注意。
輪ゴムを1個ずつ加えることも忘れずに。
最後の端の始末は、プラスチックのリングなどで
つなげるといいらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/010029d9749251e912317e705752b623.jpg)
安い、早い、楽しい。
こういうのが子供の集会にはgoodですよね~。
********
金曜日、若者達が、ちょうど仕事の休みが合致し、
先日の残りのチョコデコペンを使い切ろうと、
市販のクッキー(オレオとリッツ)に
絵を描いて楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/8f5e4d07a8864cfaf63f4532fa25bd08.jpg)
ほんの一部ですが。かわいいですよね。
たくさんあるので、今日、教会にも出すそうです。
********
これから礼拝です。
今日から「レント(受難節)」に入ります。
イースターまでの40日間を、
十字架と復活を感謝して、祈りながら過ごす
大切な期間ですね。
そして、午後は、1年の総決算である
「定時総会」があります。
今年度の活動や信徒たちが守られたことを感謝し、
来年度の歩みも祝福されるように、
話し合い、祈り合います。
振り返ると、今年度も良い歩みでした。
悲喜こもごもありましたが、
全体としては、感謝でした。
2月が総会でも、新年度の歩み始めは4月。
ちょうどイースターサンデーから始まる新年度です。
そして、今年は、うちの教会が
60周年を迎える「アニバーサリー・イヤー」です。
神様がどんな1年にして下さるだろうかと
期待しています。
ここあでした。
外出にも厚いコートは着ずに
出かけてしまいました。
関東は今日、春一番が吹くとか。
やはり春はそこまで来てますね!
*********
さて、本題に。
最近、子ども達の間で流行っているのが、
コレだって、以前TVで見たのですが、
材料費が高いと思っていたら、
100均で材料が買えて、
道具も家にあるものでできると知って、
娘が100均で買って来て、
さっそく作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/6a22b85c592f9764e16314311f3c3ff5.jpg)
「レインボールーム」というそうですが・・・
輪ゴムのような伸びる素材を1個1個編んでいきます。
カラフルで、50個入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/be5b42969c6f82c2cc4aedfb8fd9ed70.jpg)
なんと「フォーク(先が4本のやつ)」を使いますよ。
または、こんな風に割り箸で作ってもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/22718bfd97adf36d6adad284766fae03.jpg)
要は、こんな形のものならいいということ。
単純に編み編みしていくだけ。
少しの時間で完成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/4f9f82068642de337199f1f76e5833d9.jpg)
①フォークの一番下は輪ゴムを「8の字」にし、
あとは3個の輪ゴムを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/8e0a3cd02bf6add5874f5dfe7305e46c.jpg)
②一番下の8の字に入れた輪ゴムの端を、左右からそれぞれ
フォークの真ん中にかけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/d52fc06f8ee9755e6997c2c63f73bb2d.jpg)
③一個輪ゴムを加えてから、一番下になった輪ゴムを
②と同様に、フォークの真ん中に入れていきます。
また1個輪ゴムを加えて、一番下の輪ゴムを左右から
真ん中へ入れていく・・・
これを繰り返すとできあがり。
簡単ですが、落ち着いてやらないと、
輪ゴムがフォークからはずれてしまうので、
そこは注意。
輪ゴムを1個ずつ加えることも忘れずに。
最後の端の始末は、プラスチックのリングなどで
つなげるといいらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/010029d9749251e912317e705752b623.jpg)
安い、早い、楽しい。
こういうのが子供の集会にはgoodですよね~。
********
金曜日、若者達が、ちょうど仕事の休みが合致し、
先日の残りのチョコデコペンを使い切ろうと、
市販のクッキー(オレオとリッツ)に
絵を描いて楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/8f5e4d07a8864cfaf63f4532fa25bd08.jpg)
ほんの一部ですが。かわいいですよね。
たくさんあるので、今日、教会にも出すそうです。
********
これから礼拝です。
今日から「レント(受難節)」に入ります。
イースターまでの40日間を、
十字架と復活を感謝して、祈りながら過ごす
大切な期間ですね。
そして、午後は、1年の総決算である
「定時総会」があります。
今年度の活動や信徒たちが守られたことを感謝し、
来年度の歩みも祝福されるように、
話し合い、祈り合います。
振り返ると、今年度も良い歩みでした。
悲喜こもごもありましたが、
全体としては、感謝でした。
2月が総会でも、新年度の歩み始めは4月。
ちょうどイースターサンデーから始まる新年度です。
そして、今年は、うちの教会が
60周年を迎える「アニバーサリー・イヤー」です。
神様がどんな1年にして下さるだろうかと
期待しています。
ここあでした。