柿をたくさん頂いていたのですが、
毎日食べても、なかなか食べきれず、
熟し過ぎて、ぐちょぐちょに。
柿は、固めの方が好きで、柔らかくなり過ぎると
あまり食べたいとは思わないタチなんです。
捨てるわけにもいかず、
ジャムを作ってみようと思いました。
材料は、柿、クエン酸、きび砂糖。
皮をむき、種を取り、鍋に入れ、弱火で加熱し、
とろりとなったら、クエン酸ときび砂糖を入れて、
焦がさないように、少し煮詰めて、
熱湯消毒した瓶に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/57372862e3626dd27be6ff3e5fe32387.jpg)
キレイな黄色になりました。
クエン酸の代わりに、レモン汁でもいいと思います。
砂糖類もご自由で構いません。
量もテキトーなので、お好みによって変えて下さい。
私は、ほんのり甘く、酸味も少しの程度にしました。
柿は、サラダとか酢の物に入れて食べる方もいますし、
栄養があるようですので、積極的に摂ったらいいと思います。
私は、もちろん生で。
***
りんごの収穫も終盤になってきました。
今は、主力品種の「ふじ」が収穫中のようです。
どうしても「ふじ」が人気で、たくさん出荷されていますが、
最近はいろんな品種が出回り、私も初めて食べるりんごもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/13ebc09c7f3cfead39f7cefdfc3ef37e.jpg)
これは、「群馬名月」というりんご。
黄色の肌に、蜜がたくさん入った、
甘くて、おいしいりんごです。
去年、こちらで話題になりました。
「群馬名月」は、群馬で生まれたりんごらしいですが、
こちらでも栽培されています。
「ふじ」に劣らぬおいしさです。
スーパーに出ていたら、是非、食べてみて下さいね!
***
最近、我が家は、ちょっとした騒ぎに。
なんと初めて小さなネズミが2回現れて、
トリモチで捕獲しましたが、トラウマです。
物音に、ビクッ!
ゴキやケムンパスやハチが苦手でしたが、
ネズミも苦手だった事を思い出しました!
忘れていたんです。
ギャー!(+o+) ざわざわします。
さて、これから礼拝です。
他の教会の先生が来られます。
私も少し緊張感がありますが、
奏楽の役目をきちんと果たしたいと思います。
午後は修養会。
どんなお話をして下さるのか、楽しみです。
ここあでした。