先週の事です。
弘前に仕事の用事で出かけたノブさんが、
帰りにお土産を買ってきてくれました。

(画像をお借りしました。)
昔から市民に愛されているお店。
和菓子屋「しかないせんべい」さん。
買ってくれたのは、せんべいシュークリームです。

シュー生地に、煎餅の生地を使っているとか。
黒ごまとピーナッツの2種類で、シュー生地と
カスタードクリームにも、ごまやピーナッツが
練り込まれています。
甘過ぎず、香ばしくて、おいしかったです!
土曜日だけの限定商品だそうです。

(画像をお借りしました。)
ちょうど、お店のお祭りをしていたらしく、
お店の前で、煎餅汁の振る舞いをしていたので、
食べて来たようです。

煎餅汁とは、本来、八戸のB級グルメで有名で、
南部煎餅を鍋の具材として入れた、珍しい食べ物。
鶏肉、きのこ、ゴボウ、ねぎなどと一緒に煮込みます。
津軽地方では、あまりたべられませんが、
しかないさんでは、煎餅専門店なので、
このたび、初めて振る舞ってみたようです。
ノブさん、とてもおいしかったと言っていました。
このお店は、和菓子屋なのに、
洋菓子風のお菓子も多く、

(画像をお借りしました。)
こちらは「らぷる」と言う、りんごが入った
しっとりおいしいお菓子です。
今川焼とマドレーヌが混じったような味と食感。
そして、こんなお菓子も。

(画像をお借りしました。)
栗と豆乳で作られたプリンのようなお菓子。
まだ食べた事がありません。
先日は、季節限定商品のモンブランも人気でしたし、
季節の変わるたびに、新作を出しています。
和菓子も、もちろんおいしくて、
毎月、限定の餅が出されて、来月は、
冬至の22日に、こんな餅が出ます。

(画像をお借りしました。)
柚子が入っている餅。おいしそうです!
そんなわけで、いろんな努力をされていて、
すばらしいと思うお店を紹介しました。
場所は、弘前市新寺町。
作家・太宰治の母校でもある弘前高校の近くです。
市内の方々、お近くの市町村の方々、
是非、一度お出かけ下さいね。
(通販もできます。検索を!)
今日の午後は、子供たちのチャペルタイムで、
私がお話します。
そして、いよいよハンドベルの練習が始まります。
曲は、「おめでとうクリスマス」。
日本語で言うと何の曲かと思われそうですが、
英語だとわかりますよ。
We wish a merry christmas.
ここあでした。