昨日は、午前中は雨でしたが、
お昼頃から晴れたので、少し出かけることに。
隣町まで娘とドライブして、
その町の文化祭に初めて行きました。
案内図もプログラムも何も無いので、
スマホで検索して行きました。
到着後も、駐車場が混んでいたのに、
係員が一人もおらず、誘導してくれなかったので、
どこが空いているのかわからなくて、
グルグル回り、ようやく駐車スペースを見つけました。
文化祭には、作品展、野菜の販売、フリマ、食堂や食物の店舗、
クラフト展、鍋ものの振る舞い、健康に関するテーマのブースや
健康食品の試飲食など様々。
お昼頃到着したので、フリマを覗いたあとで、
昼食用におにぎりお弁当と、インスタで知っていた
お店「pinguo」さんのキンパ300円と、
「

飲み物を購入。

ゆず茶(左)と、ジャスミン+グリーンティー。各200円。
キンパは韓国の海苔巻きですが、
ここのキンパは、丸形ではなく、持ちやすい細長。
人参やたくあんがポリポリおいしくて、
ごま油の香りが食欲を刺激します。
ゆず茶もおいしかったし、
ジャスミン+緑茶のミックスは初でした。
ジャスミンティーの香りが強く、緑茶は感じません。

鮭のおにぎり、卵焼き、ウィンナー、鶏唐揚げ、
おやつのゼリー付きで300円。
おいしかったですよ。
***
同じ会場で、写真展や書道展があったので、
じっくり鑑賞しました。様子をほんの一部だけアップ。


地元の風景写真、子供とリンゴ畑の写真など
地元の写真家さんたちのステキな写真がたくさんありました。
こうして写真展を見ることで、カメラの勉強になります。

私は書の経験がないので、評価できませんが、
どれもすばらしく見えます。
習っておけば良かったなと、いつも思います。
外は結構寒くて、温かいものが欲しいと
思って歩いていたら、鍋物の振る舞いが!

「つるりん鍋」という初の食べ物。
きのこ、野菜、小麦粉で作ったひっつみのような餅
鶏肉、ねぎなどが入ってて、醤油仕立て。
味が良いし、とても温まりました。
「つるりん」というのは、ご当地キャラの名前。
ツルをモチーフにしています。
きのこも餅もつるつるしているから、
そういう名前にしたのかな?と思いました。
(娘曰く「ツルの肉が入ってるのか?」って。
そんなわけないっしょー!笑)
そして、別の会場のフリマなどにも立ち寄り、
帰宅しました。
文化祭は久しぶり。まして隣町の初めての文化祭。
結構楽しかったです。
また来年、行きたいね、と話しています。
ここあでした。