ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

チキンを焼いて

2013-12-26 06:57:07 | 料理
昨日は、クリスマスでした。

私は、昨日一日、ちょっとお疲れモードでして、
珍しく午後は、お昼寝しました。30分ほど。
(私はお昼寝ができないタチなんですよ。それなのに・・・)


夕食は、クリスマスだからチキンでも焼こうと思い、
スーパーに行ってみたら、

いつもなら安いチキンの足が、
3倍以上の値段になっててびっくり。

チキン丸ごと1羽のも売られていましたが、
全部冷凍ばかりで、自然解凍するにも時間がかかる。
そこで、小さな手羽元を買いました。


牧師館は、大きな外国製のガスオーブンレンジ。




そう!
我が家にあったのとほぼ同じタイプのもの。

懐かしさもあって、楽しみながら焼きました。



チキンとじゃが芋と人参を一度に入れて焼くだけです。

チキンには、無臭ニンニクと塩、こしょう、ドライオレガノ、
ドライバジルなどのハーブをかけています。


完成!



実際は、写真よりもっとつやがありましたよ。
写真技術がヘタですね。^^;



芋は、表面はこんがり、中はほっこり。人参も甘い。
おいしかったなあ。


クリスマスっぽく、テーブルに小さいキャンドルを2個。



フラッシュをたいたら、明るくなりすぎたので、
フラッシュなしで、再度写しました。




皆さんのクリスマスはいかがでしたか?

教会も我が家も、1/6の「キリストの公現日」と言われる日まで、
クリスマスの飾りはそのままにしています。


まもなくこの1年も終わりますね。
早いですねえ。あっというまですねえ。




ここあでした。

ケーキ・デコ&イブ

2013-12-25 07:25:53 | 教会
昨日は、クリスマスイブでした。

23日に、ケーキのデコレーションをしました。
元栄養士さんのご指導で、こんなケーキを作りましたよ。



シフォンに、ココアホイップで飾り付け。
フォークで模様を刻めば、なかなかの味わい。
上のクッキーも手作り。



そして、これ。



特に、バラの花は、何で作られているかというと、
そう、りんごなんですよ。

黄色はレモンジュース、うすピンクはアセロラジュース、
濃いピンクはブドウジュースで煮ています。
(初め、皆さん、「これショウガ?」って言ってたよ。笑)


初めて、りんごでバラを作りましたが、
これがまたコツがあってね・・・
ただ巻いていると筒状に長くなるばかりでして。
そこは思い切って、開いてあげないと。


繊細な作業でしたが、工作しているみたいで
とても楽しかったですよ。



いちごのサンタさんを3体ずつ乗せて、
アラザンを散らして完成。

ケーキの中は、いちごとキウイです。

昨日のイブの時に食べてみて、とてもうまかったですよ。



久しぶりの生クリームデコでしたが、
楽しかったですね。

普段、焼きっぱなしケーキしか作らないので。
たまにはいいのかも。


肝心のクリスマスイブの朗読会は、こんな感じで行われました。







クリスマスストーリーを、映像と音楽に乗せて朗読会。

初めての方にもわかりやすくしてあり、
クリスマスのことを良くしっている方々にも、
目に訴えられるいい方法だと思います。

合唱やたくさんの会衆賛美、やはりクリスマスはいいですね。


今日が、クリスマス(降誕日)です。
我が家で祝うクリスマス。

まずはチキンでも焼きましょうかね・・・・






ここあでした。

クリスマスプレゼント

2013-12-24 11:37:07 | 日記
今日はクリスマスイブです。

今朝、ペレットストーブをふと見たら、
なんと!

これ・・・



わかりますか?右上にあるもの・・・




ハート型!
これ、すすとガラスのなせる技ですね。(なまけたせいかも?笑)

イブにハート型とは、なんというすばらしいこと!
一人感激していたんですけどねえ。



さて、いろんな方からクリスマスのプレゼントを頂いたり、
こちらから差し上げたりしました。



そして、今朝、我が家は早々とプレゼント交換。
夜は遅くなるし、それぞれの都合が合わなくてね。


3人で交換するようになったのは、
娘が中学生の時から。
それまではサンタさんからだったんですけどねえ・・・

娘は、サンタさんに、ご苦労をねぎらう手紙や、
クッキーなどを添えて、枕元に置いたものですよ。
(どこのお宅のお子さんも、同じ事をしていますね。笑)




娘からは、私が今、刺繍に凝っているから、
刺繍のミニフープと刺繍糸を。

黒いのは、ルーペ。ノブさんから。
最近私の老眼が進んでいます。


神戸モンブランのかわいいクッキーセット。ノブさんから。

ノブさん曰く
「この前(17日)の誕生日にたくさんあげたし、今回はこれで・・・」

私「はいはい、わかってますわよ。ありがと。」





これは、教会の方から頂いたスリッパ。




私は、ノブさんに、スタジオクリップのコーヒーカップを。

娘には、クロスステッチのステキなソーイングボックスと
アンティークな金のはさみを。
このボックスは、ソーイングでなくても、いろいろ使えます。


娘は父親に、コーヒー豆などをプレゼント。
最近、遠くから送ってもらったコーヒー豆がひどく酸化していたらしく、
「まずい!」とこぼしていたもので。

我が家のクリスマスプレゼント交換は、実にお安く、シンプルです。笑


クリスマスは、天の神様が、罪ある私たち人間に、
子であるイエス様をプレゼントなさった、記念の日なのです。

だから、私たちも心を込めてプレゼントし合うのですよ。


クリスマスおめでとう。
そして、神様、イエス様をありがとう!



ここあでした。


クリスマス礼拝で

2013-12-23 07:48:06 | 教会
昨日は、クリスマス礼拝でした。

新しい方や久しぶりの方も来られて、
ともにクリスマスを祝いました。

何年ぶりかで、男声合唱が披露され、
緊張感みなぎる?中にも、
それなりによくまとまっていたと思いますよ。



何しろ合唱自体、初めての方もいるし、
最高齢91歳の方もいて、本当にバラエティーに富み、
ユニークなメンバーです。

長い歴史のある教会、いろいろありましたが、
こうして一つ心で、主をたたえ、歌を歌えるとは、
本当に感謝、感激です!

司会者曰く
「神様がきっと涙を流して、喜んで下さっていることでしょう・・・」。

一同、思わず笑いました。

本当にご苦労様でした。
またいつか聴かせてね~。



そして、礼拝の後は、いつものティータイムより
ちょっと豪華な食事が並びましたが、

これ、見て下さいね。



果物やゼリーを刺していますが、何に刺しているかわかりますか?

実は、キャベツですよ。
キャベツをアルミ箔で包んで、果物やゼリーを刺してます。


これは、青森福音教会の60周年で出されていたものを
うちの教会のある女性の方が、いたく気に入って、
パクッたという・・・


そしたら、青森福音教会の昨日のクリスマス祝会では、
果物じゃなく、お肉ドームだったというのです。
すっごいね!次は何に進化していくんだろう?

果物、肉と来たら、今度はお魚か~?? 笑

そんなこんなで楽しかったクリスマス礼拝でしたよ。



今日は、明日のイブのためのケーキデコレーションしに
教会に集まります。


さあ、いよいよイブ。

今年の企画がなんとかうまくできますように!
(画像付き朗読会と賛美)




むこうの家から持ってきた鉢植えを窓辺に置きました。
でも、夜は窓から下ろさないと寒くて凍りそうで。

半分死にかけているオリヅルランが、少し元気付きました。
良かった。


来年の春、バラをどうしたらいいかと考えています。
鉢植えはこちらに移動するとして、地植えが・・・。

いや、悩むのをやめよう。なんとかなるさ!



ここあでした。

ラムレーズン食パン&紅茶シフォン

2013-12-22 08:05:08 | スイーツ
今日は、クリスマス礼拝の日。
男の方々の久しぶりの合唱がありますが、
皆さん、緊張するかもしれませんね。

何しろ何年ぶりらしいですから。

上手でも下手でも、
この献げ物を、主が喜んで下さればいいですね。








さて、おとといはお客様が来られるまでの間、
久しぶりにパンを焼きました。

今まで慌ただしくて、そんなことはできませんでした。
ようやく落ち着いた感じです。




今回のパンは、瓶にたくさん仕込んでいた
ラム酒漬けのレーズンを使い、くるみも入れてみました。




ちょいと具が少なかったですね。
市販のパンには、レーズンの量がかなり多く入っていると感じました。


実はラムレーズンを入れたとき、ちょっと汁が多めに入り
焦ってしまいましたが、ふんわり、しっとりできたようです。

ラムの香りがして、ちょっとリッチな朝食になりました。

今回もHBを使っていますが、やはりいつか手ごねで
作りたいと思いますけどね・・・。いつになるやら。汗




そして、昨日は、今日のために、
紅茶シフォンを焼きました。



シフォンは、焼き上がったら数時間このまま冷まします。

この後の、ナイフで器から切り離すのが
慎重にできないといけませんよね。
慌てると、つい穴や傷をつけがちですものね。


慎重に・・・




紅茶の煮出した液と、紅茶を細かく挽いて入れますが、
少なかったのか、アールグレイの割には香りがもう一歩。

それに砂糖が少ない気が・・・。
あっさりした味になってしまいました。
生クリームを添えたらいいかも知れません。


それぞれの教会のクリスマス礼拝が
祝福されますように祈ります。



ここあでした。