サウンドデザイナーというDAW専門の月刊誌があるのだ
DAWの重要なツールということで定期的にギターネタも取り上げているのだ

先月号はまさにギター特集だった
私にとって新しい情報が少なかったので購入を見送ったのだ
素人さんの投稿コーナーが好きなのだ
鍵盤系からバンド系まで様々なのだ
興味ある方は『サウンドデザイナー』で検索してみては如何だろうか?
とにかく多くの素人作品に触れることが刺激になり勉強になるのだ
他人の作品から学ぶべき点も多い
意外にもギターを主力で作曲している人が少ない
特にDAW系の専門誌などの読者の場合、尚更なのだ
あくまでもギターは脇役ということになるようだ
鍵盤とか違った質感の和音が欲しい・・
その程度の使い方が多い
まだまだ私の出番はあるように感じる
競い合うことも大事だが・・
他人の隙間を埋めるという『棲み分け』も悪くない
私は『ギター担当』なのだ
DAWの重要なツールということで定期的にギターネタも取り上げているのだ

先月号はまさにギター特集だった
私にとって新しい情報が少なかったので購入を見送ったのだ
素人さんの投稿コーナーが好きなのだ
鍵盤系からバンド系まで様々なのだ
興味ある方は『サウンドデザイナー』で検索してみては如何だろうか?
とにかく多くの素人作品に触れることが刺激になり勉強になるのだ
他人の作品から学ぶべき点も多い
意外にもギターを主力で作曲している人が少ない
特にDAW系の専門誌などの読者の場合、尚更なのだ
あくまでもギターは脇役ということになるようだ
鍵盤とか違った質感の和音が欲しい・・
その程度の使い方が多い
まだまだ私の出番はあるように感じる
競い合うことも大事だが・・
他人の隙間を埋めるという『棲み分け』も悪くない
私は『ギター担当』なのだ