テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ピアプロを画像専用にリニューアルしたのだ

2017年10月10日 | 日記
本日は季節外れの夏日だった

今週末はまたまた気温が下がるという・・


読者の皆さんも体調を崩さないように気を付けていただきたい

私の周囲にもマスクをつける者が増えているのだ

「軟弱だなぁ・・ うりやぁ~って気合いで乗り切るんだよ」

昭和世代は何でも気合いなのだ



話は変わるが・・

読者の皆さんは『ピアプロ』をご存じだろうか?

以前は当ブログ用の音源アップローダーとしてお世話になっていた

現在はgooブログとの提携はないのだ


慣れ親しんだサイトだけに放置するのも勿体ない

「何かいい活用方法ってないかな?」

当ブログに貼り付けている画像をピアプロにも投稿してみたのだ

すでに16枚になったのだ



「画像の方が人気があるみたいだなぁ・・」

人気があるかは知らないが・・


ピアプロユーザーのツボにハマっているようだ

画像の方が閲覧数が多いのだ


『粘着ハム太郎』という作品?は閲覧数86件なのだ

大ヒットなのだ


『意味不明のタグ』が意外に効いているのだ

ピアプロのユーザーはどんなワードで検索しているのだろうか?

非常に興味があるのだ


グーグルでも人気の『おじさん』だが・・

ピアプロでも着実に認知度をアップさせているのだ


生粋のギター好きから萌え系のファンまで裾野は広い

まさにおじさんは

”マルチな人気者・・”

になりつつあるのだ


お時間がある方は

ピアプロ>ハンドルネーム『rein22』

で検索してみていただきたい


タグは削除も投稿も自由なのだ

ロックをかける事も可能だが・・・


幾つかの作品はあえてフリーに設定しているのだ

「おじさんがまた悪戯してるよ・・」

「大人げないおじさんだね ムダに暇だよね」

興味ある読者の方はピアプロにも遊びに来ていただきたい


音楽も400以上の作品を投稿していたが・・

最近の作品だけを残し削除したのだ


容量確保の為なのだ

さらには画像投稿への転換を図っているところなのだ


作曲家から画伯への華麗なる転身なのだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者数が1700人を超えたよ~

2017年10月10日 | 日記
昨日は読者の皆さんのおかげで訪問者数が1700人を超えたのだ




連休最終日のような『要日』における結果を重視するのだ

もちろん、日々のデータも大事ではあるが・・・


結局のところ、

”ギターや音楽にどのくらいの人が興味を持っているか?”

が重要だと考えているのだ


もちろん、実際の人口はもっと多いと思う

読者の皆さんを含む上記の人々は『積極派』なのだ


前向きに情報や音楽を欲する層なのだ

昨今の冷え切ったギターブログ界においての救世主であり最重要人物なのだ


発信者側も常にアンテナを張り巡らせ、
読者の望むネタや欲する情報を提供すべく尽力する必要があると思う


当ブログ頻出の私が良く知るおじさんもブログを書いているのだ

私もそこそこブログのキャリアが長いが・・

おじさんはさらに長いという大ベテランなのだ

これだけの長い期間、ブログを継続しつつも『爪痕』を残せないのも不思議なのだ

しかしながら、それはおじさんの狙いだといえる


発信したいが・・

過度に注目されるのも嫌いという・・・


おじさんは存在を示したいだけなのだ

自己顕示欲の表われなのだ

基本、ネットの発信者にはそういう部分が多々ある

もちろん、私もそんな部類なのだ


「俺みたいな人間もよ~ 地に足を付けて頑張ってるのよ」

「生きてる証っていうか・・ 記録みたいなもんなのよ・・」

「ブログにログインするとホッとするのな・・そんな感じよ」

私が勝手に解釈しているだけだが・・



世の中にはムダなことも大事という場合もある

それをおじさんが身を持って証明しているのだ


おじさんは『ムダムダ教』の教祖なのだ

信者の育成と拡散を画策しているのだ



「『ムダムダ教』って何? 聞いたことないけど・・?」


”意味のない事やムダな事に時間を使うことを善しとする・・・”

という教えなのだ


ムダに『結果』などを求めてはダメなのだ

「意味がね~ことに意味があるんだろ~が マジで~」

と訳の分らない論理を押しつけてくるのだ


一見するとムダに映るが・・

そこにはある種の意味があるようにも感じられる


車のハンドルにも『遊び』がある

世のギターブログが合理的ならば読者も息が詰まってしまう


”軽く読み流せるブログ・・”

的な存在が不可欠なのだ


地味な存在が実は最も大事だったりするのだ



おじさんは主役になれないことを知っているのだ


職場でも学校でもすべての人がスターにはなれない

いわゆる『ピラミッド』で世の中は成り立っているのだ


支える人がいるからバランスが保てているのだ


おじさんはブログのネタ探しの為に日夜検索を続けているのだ



私も行きつけの楽器店でおじさんから最新情報を教えてもらう事も多い

「新しいギターが出たのな~ スペックとか知りたいか?」

「お買い得情報満載だわ~ お勧めのギター買えよ~マジで」

何故だかおじさんは他人にギターを勧めるのが好きなのだ

「それだけ詳しいなら、自分が買わないんですか?」

という私の問いかけにおじさんは首を横に振るのだ

「俺はいらね~よ そもそもギター弾いてね~し」

「俺はよ~ 調べるのが好きなのよ~ マジでよ」

「そもそも狭い部屋にこれ以上物を増やせね~わ」



「俺ってよ 片付けらんない人なの・・悲しいくらいにな」

「リアルライフだけじゃね~の 思考も整理できね~のよ」

「ブログとか書いててもよ・・ 『何書いてんの俺?』なの」

「ギター増えると弦代もかかっちゃうだろ? ムダにな・・」


おじさんは自己分析が完璧なのだ


世の中が自分の思い通りにならないことを誰よりも知っているのだ

人間は年齢を重ねるほどに自分の限界を知るのだ

良くも悪くも先が見えてくるのだ


私も自覚しているのだ

生まれた時はバラ色の人生なのだ



周囲の期待を一身に受け・・

健やかに成長していくのだ


そのまま正常進化を遂げる人もいる

途中で何かの事故に遭う人もいる



「親の言いなりにはならね~ぞ 受験って何?」

「俺はギターで食ってくんだわ~ 才能あるのよ」

「文句言うな~ 俺の行動をムダって言うな~」

「役立つ日が来るんだ~ 俺様は一流になるの~」




おじさんもムダにドラムを叩いたり・・




鍵盤の練習をしたり・・・




バンドを組んだり・・・




試行錯誤を続けてきたという


おじさんは開眼したという・・

「ゴミって捨てるからゴミじゃね?」



「ゴミもよ~ 店頭に並べれば商品なのよ」



「世の中にムダな物なんかね~のよ」



「ただ整理が出来てね~ だけじゃね?」

「俺はよ~ 世間がムダっていう物に価値を与えるわ」



「何かよ~ 俺の進むべき道がムダに見えてきた気がするのよ・・」



「まぁ、生きる為にバイトは欠かせね~けどな・・」



「俺ってよ・・ ここで終わっちゃダメだと思うのな」

「世界は広いのよ~ 俺を求めてる奴がいるんじゃね?」

「俺を届けるわ~ 俺を発信するのな~ 『お届け物で~す』ってな」




「金に目が眩んじゃダメよ 欲にまみれちゃダメな」



「質素でもいいの・・ 俺が好きな音楽とギターを続けていく姿勢を見せるのよ」



「だからよ・・ 俺はムダでもいいのよ」

「発信することに意味があんのな・・・」

「俺様はここに健在!ってな~うりやぁ~」




世の中にムダはないということをおじさんは説いているのだ

私がムダムダ教に入信することはないが・・・


陰ながら応援していくつもりなのだ

そんな私の気持ちがおじさんに伝わっていない事を残念に思う





今週は一日少ない

「早く週末が来ないかなぁ・・」























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする