お待たせしました
とりあえずの第一弾が完成したのだ

カッティングが主役になるというロック曲は数えるほどしかない
この曲はそんな中の一曲なのだ
「初心者の俺が完コピするのってどのくらい時間かかりますかね?」
何とも微妙な質問だが・・・
回答者も良い感じなのだ
「浮気しないで極めれば1年くらいで弾けるんじゃない?」
「ちなみに俺は弾けないけど・・挫折したもんで・・・」
この曲はとにかくカッティング命なのだ
グズグズになることなく最後までテンションを維持できるか?
5分近く16ビートを刻むには根気と体力が必要なのだ

本当に布袋氏本人による解説動画がとても参考になったのだ
「ゆっくり弾いてみるね・・ 意外に難しいんだよね」
特にミュート&ブラッシングの部分に意識を集中してコピーしたのだ
カッティングに必須の王道テクの玉手箱なのだ
特に和音のスライドはカッコいい
間奏部分のカッティングは私のオリジナルフレーズを足しているのだ
コピーなので極力オリジナルに近い雰囲気を残してみた

パソコンで編集したオケをBR-80に取り込んだのだ
ギターはいつものようにZO-3ギターを使用したのだ
今回の音作りのポイントは
”ゲイン量を減らす・・”
なのだ
布袋氏が使用しているアンプが何を使っているのかは不明だが・・
小型のコンボ系だと推測できる
ブースターで足りない部分を補っているように感じる
トレブル系のブースターをフェンダー系の前段に接続してみた
アンプのゲインを絞り、ブースターで足りない歪みを補ってみた
”意外に歪んでないない・・・”
というのがBOOWYサウンドのポイントだと思う
メタル系のドンシャリの真逆の音作りだといえる
シングルピックアップが最適なのだ

とりあえずの第一弾が完成したのだ

カッティングが主役になるというロック曲は数えるほどしかない
この曲はそんな中の一曲なのだ
「初心者の俺が完コピするのってどのくらい時間かかりますかね?」
何とも微妙な質問だが・・・
回答者も良い感じなのだ
「浮気しないで極めれば1年くらいで弾けるんじゃない?」
「ちなみに俺は弾けないけど・・挫折したもんで・・・」
この曲はとにかくカッティング命なのだ
グズグズになることなく最後までテンションを維持できるか?
5分近く16ビートを刻むには根気と体力が必要なのだ

本当に布袋氏本人による解説動画がとても参考になったのだ
「ゆっくり弾いてみるね・・ 意外に難しいんだよね」
特にミュート&ブラッシングの部分に意識を集中してコピーしたのだ
カッティングに必須の王道テクの玉手箱なのだ
特に和音のスライドはカッコいい
間奏部分のカッティングは私のオリジナルフレーズを足しているのだ
コピーなので極力オリジナルに近い雰囲気を残してみた

パソコンで編集したオケをBR-80に取り込んだのだ
ギターはいつものようにZO-3ギターを使用したのだ
今回の音作りのポイントは
”ゲイン量を減らす・・”
なのだ
布袋氏が使用しているアンプが何を使っているのかは不明だが・・
小型のコンボ系だと推測できる
ブースターで足りない部分を補っているように感じる
トレブル系のブースターをフェンダー系の前段に接続してみた
アンプのゲインを絞り、ブースターで足りない歪みを補ってみた
”意外に歪んでないない・・・”
というのがBOOWYサウンドのポイントだと思う
メタル系のドンシャリの真逆の音作りだといえる
シングルピックアップが最適なのだ