読者の皆さんは年末を如何お過ごしだろうか?
昨日は行きつけの楽器店の忘年会で大いに盛り上がったのだ
趣味を同じくする仲間が集う宴会は楽しい
中年オヤジに派手系のお姉さん、ロン毛のメタル系とメンバー多種多様なのだ
一見すると何の集まりか分らない感じなのだ
スーパーマーケットの社員旅行なども不思議な光景なのだ
ベテラン熟女から新卒の若者が大型バスから降りてくるという・・
昨日の飲み会もそんな感じなのだ
当ブログ頻出のおじさんの参加を楽しみにしていたのだが・・
残念ながら、おじさんは不参加だったのだ
「何かまた変な事を始めたようです・・」
「箱庭で野菜を育てているみたいですよ」
私は妙に納得したのだ
「そいうえば、先日も野菜が高いって騒いでたよね・・」
「なるほど・・そういう事なのね おじさんもストイックだね」
家庭菜園は立派な趣味だが・・
ムダおじさんには似合わないのだ
テレビでテニスの名勝負を見れば、翌週にはラケットを買ってテニスを始めるのだ
自転車レースを観戦すれば、それっぽい雰囲気の自転車で街を徘徊するという・・
今回は何故に家庭菜園なのか?
「最近はよ~ 悪天候の影響で野菜が高くね?」
「去年の倍くらいの値段じゃね?家計圧迫じゃね?」
「野菜って庶民の味方じゃね~の? マジでよ~」
おじさんは憤慨しつつも困惑しているのだ
色々な物の値段が上がっているのだ
野菜の高騰もその一つなのだ
食べ物の値段高騰は低所得者層を最初に直撃するのだ
一生懸命に働いている人々を困らせるという・・・
「育てるしかなくね? 高い野菜なんか買わね~わ」
「自分で栽培しちゃうのよ 名案じゃね?だろ~?」
「自分が食うものを自分で育てるのよ 自給自足な」
狭いベランダでどれほどの成果が得られるかは分らないが・・
おじさんは燃えているようだ
陰ながらおじさんを応援しているのだ
「弦とかムダに買ってる場合じゃね~だろ?」
「弦は交換しなくても問題ね~けどな 食い物は別よ」
「野菜とか食わなくちゃ病気になっちゃうだろ? マジで」
「即死ぬとかそういう事じゃね~の 健康面の話なのよ」
「俺くらの歳になると体がボロクソなのよ ポンコツなのよ」
私も同年代なのでおじさんの気持ちが理解出来るのだ
「あんた~ ムダに弦とか買ってる余裕とかないわよ」
「そんなムダなお金があるなら家計に回してよね~」
バイトという立場のおじさんは弱い立場なのだ
余談だが・・
本日は年賀状作りに大忙しなのだ
来年の事を言うと鬼が笑う・・
というが・・
黒インクが不足しているのだ
プリンターも安くなったと思う
一世代前の6色インクよりもプリンター本体の方が安いという・・
謎の逆転現象が起こっているのだ
年に一回、プリンターが主役になる時期なのだ