テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ghs弦とそれ以外の弦

2021年01月20日 | 楽器
長らくghs弦を使っていたが久しぶりに他のブランドを試したくなった

ghs弦に不満があるわけではないのだ

特に理由はないのだ

今回選んだ弦はダダリオとフェンダー


ダダリオは数年前まで使っていたのだ

20年くらい浮気することなく使い続けていた弦

数年ぶりに試してみたくなった

少し楽しみでもあるのだ

もう一つはフェンダーの弦

ベースで感触が良いのでギター用も試してみたくなったのだ


ghs弦は特に突出した部分がない

良くも悪くも個性がない

それ故にどんなギターにもプレイヤーにも合う

万人に勧められる弦なのだ

品質はかなり安定している

今までにハズレ弦に出会ったことがない

耐久性も悪くない

上記の弦が良いならば、定期的に使ってみたい

気に入らなければghs弦に戻れば良いだけの話なのだ

比較することで良い点と悪い点が見えてくることも多い

たかが弦・・・

されど弦・・・

ピックと共にかなり重要な位置づけだと思う

ghs弦を張り替えたばかりなので交換は少し先になると思う

少し楽しみなのだ😉 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ訪問者数1,934人

2021年01月20日 | 楽器
昨日の集計結果のご報告

訪問者数1,934人(2,981,845人中87位

閲覧回数4,186回

という結果だった

足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!!

平日にも関わらず良い結果だったと思う

非常に数字が安定しているのだ

ここ数日は冬らしい気温でギターを弾く指も厳しい

指先を温める良い方法はあるのだろうか?

暖房を強くすれば顔だけが暑くなってしまう

困った季節なのだ

質が悪い指板は乾燥で痩せることもある

フレットの脇を指で触ってみていただきたい

チクチクと感じれば指板が痩せているのだ

フレットが伸びたのではないのだ

手持ちの楽器では廉価のウクレレ(5,000円)がまさにそんな感じ



信頼の日本製のウクレレはまったく変化なし


今更ながら日本製の楽器の素晴らしさを実感しているのだ

”海外のブランドに憧れて日本製に戻る・・”

もありかもしれない


楽器の作りの良さも性能だと感じられる

それだけではないのが楽器の奥深さだが・・

時間が足りないのでなかなかDAWには至らない

しかしながら、イメージが頭の中に溢れているのだ



週末には何かお届けできれば良いと思っているのだ

弦交換後のギターやベースは良い感じなのだ😉 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする