以前からgooブログへの指摘があったのだ
他のブログと比較して全体的に訪問者数が多いと言われていたのだ
”書き手のヤル気を引き出す手法・・”
とも取れるが・・
訪問者数が30人よりも50人の方が書いていて楽しい
個人的な感覚としては
『2割くらい水増ししていたのでは?』
と感じている
まぁ、私も踊らされていた1人なのだ
それでも倍ではなくて良かった・・
あまりにかけ離れた数字では立ちあがれない
この程度ならば許容範囲なのだ
昨日のブログの集計結果なのだ
以前の感じならば確実に2000人超えなのだ

まぁ、これがリアルな数字という事だと思う
肉体で表現してみた・・

新たな目標ができた
またまたの『訪問者数2000人超え』なのだ
無理な数字ではないと思う

的確な助言をくれるバイトなのだ
当店の隅から隅まで知り尽くしたベテランなのだ
「あれ~何時の間にコンビニの店長さんになったの?」
という常連読者の方も多いと思う
変幻自在なのだ
”色々な自分・・”
を演じられるところがバーチャル世界の良いところなのだ
平素の私はこんなにゆる~いキャラではないのだ
何というか・・もっとシビアで堅い環境に晒されているのだ

読者の皆さんの将来の豊かな生活は私の腕にかかっているのだ
少々言い過ぎかもしれないが・・・
日本の経済を下支えしているという高い志で頑張っているのだ
「ホントに・・? 言い過ぎじゃない?」
という方も多いと思うが・・
本当なので仕方がない
私は嘘が嫌いなのだ
その辺りは当ブログの初志にも似ているかと・・
”ギターの楽しさを世に広める・・・”
商業的な広告に終始する楽器業界には任せられない
営利目的には『愛』がない
楽器が好きで就職したものの・・
あまりギターが好きではないという店員さんも少なくない
もちろんプロとしての知識は豊富なのだ
お客さんのどんな質問にも対応できる
しかしながらそれはカタログスペックの説明に他ならない
少し詳しい素人さんでも知り得る程度の情報なのだ
情報過多な時代だけに何でも調べられるのだ
”どれが正しい情報なのか?”
を判断する的確な目は必要だが・・・
余談だが・・
参考データ収集の為に他のブログもチェックしているのだ
内容というよりは訪問者数の推移を知りたいのだ
”生粋の数字人間・・”
なので・・この習性は直らない
数字が気になる性分なのだ
私が定期的にチェックしているブログ(gooブログ内・・)
もメンテナンス後には訪問者数が減少していた
「たしかに・・以前はもっと多かったよね~」
今回の改訂をユーザーはどのように感じているのだろうか?
全体的に見ても利用者が少しばかり減った気がしているのだ
使い勝手の面から他のブログに引っ越しする人もいるようだ
私は現状に満足しているが・・
願わくば、音源をもっと簡単に貼り付けられると嬉しい
ピアプロにジャンプして当ブログに戻る・・という段取りが面倒臭い
まぁ、ここまで頻繁に更新していると
『日常』という感じで慣れてきたが・・
ご存じのように最近は画像も積極的に活用している
画像に関しては非常に使い勝手が良いのだ
その辺りはお気に入りなのだ
まぁ、使い方だと思う
私のスタイルには合っていると思える
相性が良いのだ
これからも読者の皆さんとgooブログにはお世話になると思う
他のブログと比較して全体的に訪問者数が多いと言われていたのだ
”書き手のヤル気を引き出す手法・・”
とも取れるが・・
訪問者数が30人よりも50人の方が書いていて楽しい

個人的な感覚としては
『2割くらい水増ししていたのでは?』
と感じている

まぁ、私も踊らされていた1人なのだ
それでも倍ではなくて良かった・・
あまりにかけ離れた数字では立ちあがれない
この程度ならば許容範囲なのだ
昨日のブログの集計結果なのだ
以前の感じならば確実に2000人超えなのだ

まぁ、これがリアルな数字という事だと思う

肉体で表現してみた・・

新たな目標ができた
またまたの『訪問者数2000人超え』なのだ
無理な数字ではないと思う

的確な助言をくれるバイトなのだ
当店の隅から隅まで知り尽くしたベテランなのだ
「あれ~何時の間にコンビニの店長さんになったの?」
という常連読者の方も多いと思う
変幻自在なのだ
”色々な自分・・”
を演じられるところがバーチャル世界の良いところなのだ

平素の私はこんなにゆる~いキャラではないのだ
何というか・・もっとシビアで堅い環境に晒されているのだ

読者の皆さんの将来の豊かな生活は私の腕にかかっているのだ
少々言い過ぎかもしれないが・・・
日本の経済を下支えしているという高い志で頑張っているのだ
「ホントに・・? 言い過ぎじゃない?」
という方も多いと思うが・・
本当なので仕方がない
私は嘘が嫌いなのだ
その辺りは当ブログの初志にも似ているかと・・
”ギターの楽しさを世に広める・・・”
商業的な広告に終始する楽器業界には任せられない
営利目的には『愛』がない
楽器が好きで就職したものの・・
あまりギターが好きではないという店員さんも少なくない
もちろんプロとしての知識は豊富なのだ
お客さんのどんな質問にも対応できる
しかしながらそれはカタログスペックの説明に他ならない
少し詳しい素人さんでも知り得る程度の情報なのだ
情報過多な時代だけに何でも調べられるのだ
”どれが正しい情報なのか?”
を判断する的確な目は必要だが・・・
余談だが・・
参考データ収集の為に他のブログもチェックしているのだ
内容というよりは訪問者数の推移を知りたいのだ
”生粋の数字人間・・”
なので・・この習性は直らない
数字が気になる性分なのだ
私が定期的にチェックしているブログ(gooブログ内・・)
もメンテナンス後には訪問者数が減少していた
「たしかに・・以前はもっと多かったよね~」
今回の改訂をユーザーはどのように感じているのだろうか?
全体的に見ても利用者が少しばかり減った気がしているのだ
使い勝手の面から他のブログに引っ越しする人もいるようだ
私は現状に満足しているが・・
願わくば、音源をもっと簡単に貼り付けられると嬉しい
ピアプロにジャンプして当ブログに戻る・・という段取りが面倒臭い
まぁ、ここまで頻繁に更新していると
『日常』という感じで慣れてきたが・・

ご存じのように最近は画像も積極的に活用している
画像に関しては非常に使い勝手が良いのだ
その辺りはお気に入りなのだ
まぁ、使い方だと思う
私のスタイルには合っていると思える
相性が良いのだ

これからも読者の皆さんとgooブログにはお世話になると思う