私のブログの検索ワードでもジミヘンは常時入賞組みなのだ
”クラプトンを悩ませたジミヘンという存在・・・”
グーグル検索で『ジミヘン』と入力すると他を差し置いて
私がトップ表示されるのだ
そこから私のブログを知るというパターンがあるようだ
ジミヘンを調べるような層はかなり手強い
少なくともレスポールで2音のパワーコードを刻んで喜んでいる層とは感覚が異なる
”歪ませない美学・・・”
に気付いただけでも発見なのだ
ジミヘンの影響は計り知れない・・
ステージでギターを燃やすという衝撃のパフォーマンスは伝説なのだ

燃やす専用のギターが用意されていた辺りは御愛嬌なのだ
炭になったギターがオークションに出品されたのだ
5000万円で落札されたようだ
散髪で床に落ちたジョンレノンの髪の毛の一部が15万円で落札されたエピソードも有名なのだ
当時、ジョンの髪を切ったという理髪店の店主が名乗りを上げたのだ
モヤモヤした感情を吐き出したかったのか?
単なる自慢か? 金策か? 謎なのだ
いずれにしても伝説の偉人の一部は破格の値が付くのだ
ジミヘンは短いキャリア故に残された物品が少ない

しかしながら伝説のエピソードは数知れずなのだ
ジミヘンの音や奏法を研究しているフォロワーは世界に点在している

私のその一人なのだ
過去にジミヘンのコピー音源をお届したが・・
私を良く思っていない輩の妨害(通報?)に遭い公開できなくなったのだ
まぁ、動画サイトの方で公開しているので検索で探してみていただきたい
簡単にヒットすると思う
そもそも音源元のピアプロでは私の音源など見向きもされない
1日に6人程度の訪問者なのだ
それで良いのだ
あえて目立たないように配慮しているのだ
ピアプロのスタッフが私のブログに注目するはずもない
どのサイトにもいえるが・・
異常に伸びている人や数値は注目されるのだ
「どうした? 異常に伸びているけど・・・」
不正を疑うのだと思う
その後、不正がないと分かれば放置に至る
そんな流れなのだ
通報や苦情というのはピンポイントなのだ
まぁ、一部の常連さんに私のコピーテクがお伝えできたので良いとしているのだ
「この人ってコピーも凄いね・・ まんまジミヘンだよね」
それで良いのだ
ジミヘンの音は大別してクリーンと歪みなのだ
歪みの主な成分は『ファズ』なのだ
ファズ用の弾き方が求められる
いわゆるディストーション系の弾き方では良さが引き出せな
検索してみていただきたい
古いエフェクトだが・・技量が必要なのだ
過去の名演の多くで用いられた
クラプトンもペイジ師匠もジェフベックも使っているのだ
検索で代表作を知る事もできる
上手いプレイヤーはエフェクターの知識も豊富なのだ
同時に扱いも上手い
ジミヘンのサウンドで欠かせないのはワウペダルなのだ
さらに『ユニバイブ』というフェイザー系のエフェクトも重要なのだ

ペダルでレイトをコントロールするのだ
通常、ワウの後段にファズを接続する『発振』を起こしてしまう
難しい話になるが・・
バッファの関係なのだ
いわゆるハウリングのような状態なのだ
とても演奏できるレベルではない
現代のファズはその辺りに改良が加えられている
ジミヘンは気持ち良さそうに弾いているのだ
一説には改造説も流れているが・・
おそらくはこのユニバイブというエフェクトがバッファを抑えていたのだ
ジミヘンがそれを分かっていたのか?
単なる偶然なのか?
その辺りは関係者が亡くなっているので謎に包まれている
今回の音源は音楽ではない
『音』なのだ
ジミヘンのライブを意識したのだ
BR-80でどこまで再現できるか?
こんな音を出す(作る)人はほとんどいないと思う
如何だろうか?
これがリアリティなのだ
ノイズを排除して正確なドラムの上で演奏する事も良いが・・
音楽という表現はそれだけではない
その辺りを理解していないギター弾きも多い
”ノイズも音のうち・・”
が分かってくるとストラトやファズを使えるようになってくるのだ
レスポールも良いギターが・・
一生そこから抜け出せない人は成長できないのだ
読者の皆さんもストラトを一本購入してみては如何だろうか?
今回の音源のようにアームをグイグイを動かすのも楽しい

『ストラトとユニバイブ』
”クラプトンを悩ませたジミヘンという存在・・・”
グーグル検索で『ジミヘン』と入力すると他を差し置いて
私がトップ表示されるのだ
そこから私のブログを知るというパターンがあるようだ
ジミヘンを調べるような層はかなり手強い
少なくともレスポールで2音のパワーコードを刻んで喜んでいる層とは感覚が異なる
”歪ませない美学・・・”
に気付いただけでも発見なのだ
ジミヘンの影響は計り知れない・・
ステージでギターを燃やすという衝撃のパフォーマンスは伝説なのだ

燃やす専用のギターが用意されていた辺りは御愛嬌なのだ
炭になったギターがオークションに出品されたのだ
5000万円で落札されたようだ
散髪で床に落ちたジョンレノンの髪の毛の一部が15万円で落札されたエピソードも有名なのだ
当時、ジョンの髪を切ったという理髪店の店主が名乗りを上げたのだ
モヤモヤした感情を吐き出したかったのか?
単なる自慢か? 金策か? 謎なのだ
いずれにしても伝説の偉人の一部は破格の値が付くのだ
ジミヘンは短いキャリア故に残された物品が少ない

しかしながら伝説のエピソードは数知れずなのだ
ジミヘンの音や奏法を研究しているフォロワーは世界に点在している

私のその一人なのだ
過去にジミヘンのコピー音源をお届したが・・
私を良く思っていない輩の妨害(通報?)に遭い公開できなくなったのだ
まぁ、動画サイトの方で公開しているので検索で探してみていただきたい
簡単にヒットすると思う
そもそも音源元のピアプロでは私の音源など見向きもされない
1日に6人程度の訪問者なのだ
それで良いのだ
あえて目立たないように配慮しているのだ
ピアプロのスタッフが私のブログに注目するはずもない
どのサイトにもいえるが・・
異常に伸びている人や数値は注目されるのだ
「どうした? 異常に伸びているけど・・・」
不正を疑うのだと思う
その後、不正がないと分かれば放置に至る
そんな流れなのだ
通報や苦情というのはピンポイントなのだ
まぁ、一部の常連さんに私のコピーテクがお伝えできたので良いとしているのだ
「この人ってコピーも凄いね・・ まんまジミヘンだよね」
それで良いのだ
ジミヘンの音は大別してクリーンと歪みなのだ
歪みの主な成分は『ファズ』なのだ
ファズ用の弾き方が求められる
いわゆるディストーション系の弾き方では良さが引き出せな
検索してみていただきたい
古いエフェクトだが・・技量が必要なのだ
過去の名演の多くで用いられた
クラプトンもペイジ師匠もジェフベックも使っているのだ
検索で代表作を知る事もできる
上手いプレイヤーはエフェクターの知識も豊富なのだ
同時に扱いも上手い
ジミヘンのサウンドで欠かせないのはワウペダルなのだ
さらに『ユニバイブ』というフェイザー系のエフェクトも重要なのだ

ペダルでレイトをコントロールするのだ
通常、ワウの後段にファズを接続する『発振』を起こしてしまう
難しい話になるが・・
バッファの関係なのだ
いわゆるハウリングのような状態なのだ
とても演奏できるレベルではない
現代のファズはその辺りに改良が加えられている
ジミヘンは気持ち良さそうに弾いているのだ
一説には改造説も流れているが・・
おそらくはこのユニバイブというエフェクトがバッファを抑えていたのだ
ジミヘンがそれを分かっていたのか?
単なる偶然なのか?
その辺りは関係者が亡くなっているので謎に包まれている
今回の音源は音楽ではない
『音』なのだ
ジミヘンのライブを意識したのだ
BR-80でどこまで再現できるか?
こんな音を出す(作る)人はほとんどいないと思う
如何だろうか?
これがリアリティなのだ
ノイズを排除して正確なドラムの上で演奏する事も良いが・・
音楽という表現はそれだけではない
その辺りを理解していないギター弾きも多い
”ノイズも音のうち・・”
が分かってくるとストラトやファズを使えるようになってくるのだ
レスポールも良いギターが・・
一生そこから抜け出せない人は成長できないのだ
読者の皆さんもストラトを一本購入してみては如何だろうか?
今回の音源のようにアームをグイグイを動かすのも楽しい

『ストラトとユニバイブ』