今回は雰囲気の異なるリフを2種類用意したのだ
イメージはガンズ風なのだ

6人目のガンズという事で私も参加してみた

アンプは昨日同様にロック系の鉄板、マーシャルなのだ

前段に接続したエフェクターの違いを音で感じていただきたい
ギターはZO-3なのだ

使用マシンはBR-80なのだ

少し手間をかければ、凝ったリズムも作れる
ベース音はギターで弾いたシュミレーションなのだ
最近はBR-80の調子が悪い
ジャックの接触不良はハンダ盛りで解決済みだが・・
今度はジョグダイヤル部分の不具合なのだ
意図しない位置にカーソルが移動したり反応が鈍かったりするのだ
どうにかこうにかリズム隊を組み立てたのだ
調子が良い状態と悪い状態が交互に訪れる
騙し騙し使うか?
新品を購入するか?
迷っているのだ
まぁ、昨今の使用頻度を考慮すれば、買いが良いと思う
パソコンレスの状態でギターの音を鳴らす事ができるのは大きなアドバンテージだと思う
さらにスタンドアローンで録音が出来るのも便利なのだ
完全作曲用には向かない
日々の練習やブログ用の音源作りは良いマシンだと思う
スペックはそのままに使い勝手と耐久性を向上させたモデルを望む
以前にお話したように期待薄なのだ
まぁ、時代だと思う
私が一生懸命に本機を使用している情熱?がメーカーの開発者に届いているだろうか?

スラッシュが好みそうなリフを考えてみた

『リフ1&リフ2』

イメージはガンズ風なのだ

6人目のガンズという事で私も参加してみた

アンプは昨日同様にロック系の鉄板、マーシャルなのだ

前段に接続したエフェクターの違いを音で感じていただきたい
ギターはZO-3なのだ

使用マシンはBR-80なのだ

少し手間をかければ、凝ったリズムも作れる
ベース音はギターで弾いたシュミレーションなのだ
最近はBR-80の調子が悪い
ジャックの接触不良はハンダ盛りで解決済みだが・・
今度はジョグダイヤル部分の不具合なのだ
意図しない位置にカーソルが移動したり反応が鈍かったりするのだ
どうにかこうにかリズム隊を組み立てたのだ
調子が良い状態と悪い状態が交互に訪れる
騙し騙し使うか?
新品を購入するか?
迷っているのだ
まぁ、昨今の使用頻度を考慮すれば、買いが良いと思う
パソコンレスの状態でギターの音を鳴らす事ができるのは大きなアドバンテージだと思う
さらにスタンドアローンで録音が出来るのも便利なのだ
完全作曲用には向かない
日々の練習やブログ用の音源作りは良いマシンだと思う
スペックはそのままに使い勝手と耐久性を向上させたモデルを望む
以前にお話したように期待薄なのだ
まぁ、時代だと思う
私が一生懸命に本機を使用している情熱?がメーカーの開発者に届いているだろうか?

スラッシュが好みそうなリフを考えてみた

『リフ1&リフ2』
