五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

タイムスリップ

2016年07月31日 | 第2章 五感と体感
タイムスリップ2016年7月31日

春に独り者の伯父が亡くなり杉並の母の実家が空き家になって3カ月。
昨日は、最後のお別れに行ってきました。

エスペラント語で書かれた「愛あるところに神在り」と題した絵を探すことも目的でしたが、結局見当たらず、きっとどこかに寄贈したのであろうと推測し合い、捜索活動が振り出しに戻ってしまいました。
北海道余市で高校教師をしていた祖父が絵を描くために上京してから60年の月日が立ち、その際に引っ越しした木造二階建ての家は、ほぼ朽ち果てかけた良く言えば高度成長期の文化遺産的な家と化し、私自身四半世紀ぶりに訪れたこともあり、一気にタイムスリップした不思議な感覚を持ちました。

祖父がまとめた古いアルバムや諸々の家財も家と共に処分すると母達は決め、そのアルバムに貼られている写真に新鮮な懐かしさを覚え、母の姉妹と従妹から共有する思い出を聞き、初めて知る事ばかりに血の繋がった者でさえ、自分から見える表の片鱗しか見えてないことに人の人生の測り知れない宇宙を見たような心地もしました。
若い両親の特に父が歯を見せて満面の笑みを浮かべている写真なんぞも初めて見ることとなり、その写真はアルバムから剥がして持ち帰りました。
昭和を象徴する散切りおかっぱの髪型をした私もアルバムの中に見つけ、久しぶりに子供の自分に会った懐かしさで、この写真も持ち帰り、結局は自分では記憶の無い思い出を拾うような時間を過ごし、笑いながら最後のお別れをしました。

人気のある便利な場所の土地であるためさっさと買い手が付き、ここは来年の今頃には新しい家が立ち、新しい人が住むことになります。
思い出の場所が一つ消える寂しさはありますが、移動しながら住まう人の業は、人類発生、そして縄文時代から続き、古層の記憶として身体の奥深くに無意識の記憶と成っていくことの面白さをまたひとつ感じる一日ともなり、親戚との食事の会話は、叔母が最近行ったブルガリア旅行の話から、先日孫を連れて行った伊勢神宮の話題やら祇園祭の話題で花が咲き、ほんとうに大らかな一族であるな、と、大笑いして、私に残されたミッションも期待を半分にして楽しく追跡していこうと思うのでありました。
全く記憶の無い無意識のどこかにある道産子の記憶も、きっと私の中にあるのでしょうや(笑)

☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。

「生き甲斐の心理学/五感で観る」☆ クりック応援お願いします♪
人気blogランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする