土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

ある日の晩御飯 じゃがいものファルシー & 万願寺、芋ヅルも使って~~

2014-08-15 05:47:04 | クッキング

ポチッと よろしくね。


畑に行ってないので 菜園ネタありません。
なので 料理ネタ 続きます。

ある日の晩ご飯です。

なんだか色味よくありませんが、、、(;´д`)

  じゃがいものファルシー(カルボナーラ風味)
 

以前 トマトのファルシーって作ったことありますが

ファルシーって いわゆる詰め物料理のことです。
英語で言う スタッフド・・

以前 本で見かけて 
一度作ってみたいと うろ覚えの材料で作りました。

半分に切って 蒸したおじゃが の
中身を くり抜き(皮から5ミリくらいは残して)
くり抜いたじゃがいもの果肉を ほぐします。
そこに みじん切りの玉ねぎ・ニンニク・ベーコン
そして 卵の黄身も入れて 
あ、チーズもね。
とろけるチーズ 使いました。
書き忘れ・・生クリーム少々もね。
で クレイジーソルトで調味して混ぜ混ぜ、、、
それを くり抜きおジャガの中に 
こんもり戻して詰めます。

そしてグリルで焼くの。

もうちょっと焦げ目ついた方がよかったけれど、
お腹減ってたので
ここらでやめました。(笑)

うん、カルボナーラ風味で 美味しいんです
トマトのファルシーほどのインパクトはないかな。

トマトから サラダが出てくる・・っていうほどの
意外さがないでしょ。
ジャガイモからジャガイモが出てくるんだから。


後の二つは 畑ではまだ本気出してない
万願寺芋づる 
産地からの直売コーナーで買いました。
どっちも100円くらいね。
 

万願寺の方は 畑の庄屋大長ナス

種を取らず、ヘタだけとってます・・
見た目ほどは しょっぱくありませんのよ。

去年の畑の万願寺では 種付きのまま
揚げたり煮たりしても 全然オッケーだんたんですが
この 買った万願寺、
ロシアンルーレット並みに
辛味を蓄えた種持ちのものが 
10本に一本くらいあるようで、
冷めたあと、こっそり 種抜きました。(笑)

トータル的には ちょっぴり唐辛子を入れた
含め煮的な味になり、
家の者は ジュルジュル 汁まで すすっておりました。
 

お先走って買った芋ヅルの煮物
(ゴボウ 人参と)

なんだか 白けて写っておりますが・・・
撮影技術が未熟で (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン。

当畑の ベニハルカの芋づるは絶品
自負しているので
買ったものは 香りも何もない・・という線で
持って行きたかったのですが

甘味こそなかったものの、
お芋の香りもして 美味しかった。

ここからの
万願寺と芋ヅルの大量収穫が
待ち遠しい 今日このごろです。
 
 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっとクリックいただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村