土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

8/14(木) 旧伊藤伝右衛門邸へ

2014-08-16 23:21:08 | お出かけ

鬼婦人です!

13日の日には、沢山のコメントをありがとうございました。
コメント返しもせずに、失礼致しました。

13日、伯父の初盆に行ってきました。

田舎の盆踊りなので、
その集落内の人たちが、初盆の家を一軒一軒まわって、
それぞれの家の庭で太鼓をたたいて、

盆口説きをしながらの…踊りです!

踊っていると、伯父さんも、
そこにいたようで…、
良い供養になりました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

さぁ、次の日、今話題の旧伊藤伝右衛門邸へ

元内閣総理大臣 麻生太郎氏の直筆

明治30年後半に建てられたもので、
部屋数は、25部屋、蔵が、3つあります。 

玄関より、入ってみましょう。

 玄関のすぐ横に、ステンドグラスをあしらった、
素敵な洋間(客間)があります。

 こちらは、お茶室!

 食堂です。食卓の上のライトが、素敵です!

 

 洗面所です!

 広い、畳敷きの廊下、左右には、お座敷や、お部屋があります。 
観光客の方が、多くて、人がいない撮影は、不可能です!(笑)

 奥行きが感じられる天井の仕組みです 

 

 

花子とアンの撮影場所も、セットされていましたよ!
あの、麦わら帽子に、三つ網のおさげ髪が付いていました。
それをかぶって、赤毛のアンに、なりきろう!って
ことでしょうか? 

 

鬼婦人、誰もいなければ…

絶対

麦わら帽子をかぶっていますね!(笑)

 

離れの廊下から見た窓越しの素敵なお庭です!

 

敷地は、2300坪だそうです。

 お庭の方からの撮影です
2階のお部屋が、10年間暮らした、白蓮のお部屋です!

 

では、白蓮のお部屋を、紹介しましょう! 

妻となった柳原白蓮のために増設した二階座敷です。
竹の節だけを残した欄間(らんま)や
銀箔を張った襖など驚くような技法を使い、
白蓮好みに仕上げているそうです。

 巧妙な竹細工が編まれている床の間の天井
伊藤家の家紋を表しています!

 目に見えない隅々にまで「粋」が凝らされており、
当時、伝右衛門が白蓮を迎え入れた
決意を物語っています。

 

他の部屋との違いは、
窓辺に造られた欄干手摺りで、
公家風な造りを意識しているようです。

2階からの庭の眺めはさらに抜群です。

 

 

  3つの蔵は、展示室です。
撮影禁止なので、画像はありませんが…

その内の1つは

日本で初めてユネスコ記憶遺産(世界の 記憶)
の登録を受けた炭鉱画で知られる。
山本作兵衛(やまもと さくべい、さくべえ、
1892年5月17日 - 1984年12月19日)

福岡県出身の炭鉱労働者、炭鉱記録画家の、
絵が、展示してあります! 

いかがでしたか?

写真が沢山ありすぎて…
ほんの、一部紹介でした!

  

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/15(金) カボチャに覆い尽くされるぞ!

2014-08-16 04:10:49 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


ゲロゲ~ロ


M爺畑
様子です。

テーマ;迫り来る 野良かぼちゃの驚異 

その1、ズド~~ンと 50cmくらい下がった
にがうり&キュウリ棚を 貫通

 

その2、手前はモロヘイヤ
向こう側の野良かぼちゃの下には
イチゴっ。
(見えませんが)
 

その3、バジルに迫り来る カボチャ
 


その4、幻メロンも 襲われてました。
ヽ(´Д`;)ノ 
これは 整えたあと(カボチャは ネット下に)
 

あさっての方向に
変な形のかぼちゃとスイカが


スイカ ダメそうだね。ヽ(´Д`;)ノ


鬼ちゃんが鬼魔術使ったんかな
いや、自力か。(笑)
台風後 ネンネしていた 
丹波黒大豆、空芯菜 
起立!

わたし、空芯菜の収穫間違ってました。
この前 ネンネしていたので
株ごと引き抜いて帰りましたが
ホントは こうらしいね。
草丈が30cmになったら、根元に葉を3~4枚残して
収穫を兼ねた摘芯をする。
摘芯後、残した根元からは側枝が伸びてくるので、
以降、伸びた側枝が30cmくらいになったら、
基部に葉3~4枚を残し、随時、摘み取って収穫していく。



トマトは お元気 


唯一 台風対策して  抜いた草を敷いた
F3ピンキー


<この日の作業>
☆草取り 菊畝横
☆モロッコインゲンの棚のネット整備
☆白ナスの 更新剪定 5株 
☆オクラ 整枝 


この日の 収穫は
トマト類、オクラ、ゴーヤ、庄屋大長
 

ピーマン、万願寺 白ナス、埼玉青大丸茄子、バジル


空芯菜、モロヘイヤ


大葉
 

しっかりお料理しなきゃね。

H婆のとこにも 持って行ってもらいました。 

ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっとクリックいただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村