鬼婦人、前回の続きです!
五木寛之の小説 「青春の門」 の舞台となった
香春岳(かわらだけ)です!
織江(大竹しのぶ)が、
「しんしゅけしゃん…」
って、連発していた、あの映画ですよー
全体が高品位の石灰岩で出来た山のため、
昭和初期からこれを原料にしたセメント工場が立地していたが、
消費地からも海からも離れていることが災いして
工場は閉鎖され、
現在では石灰石(特に白色度の高いものは「寒水石」と称し
製紙原料として珍重される)の採掘のみが行われています。
石灰石採掘のために、
一ノ岳は高さが元の半分程度に低くなっています。
この日の天気は、
残念!
お土産です!
名物田川生まれの羊羹。
石炭を表す黒ダイヤ、セメントを表す白ダイヤ
実は、この羊羹のお店
炭鉱の閉山やお菓子会社の競争の激化とともに
店の経営も悪化し、
平成7年に倒産しました。
地元のお菓子屋が中心となって
黒ダイヤの商標保存を裁判所に訴え、
その結果
黒ダイヤを継承することができたそうです。
成金饅頭!
由来は、
石炭景気で一山当て、
一夜にして英雄、成金になる川筋男の意気を
表現したものです!
直径、15センチ位です!
田川は、炭鉱で働く人たちの為に、
甘いお菓子が栄、今でも、とても美味しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーー
お昼に、ラーメンを食べようって言ってたのに、
スマホのカーナビを使って帰っていたら、
まったく、反対方向へ行っていました。
高速を使う方法だったんですね!
途中で、引き返したりして…
ーーーーーーーーーーーーーー
時間がかかり過ぎたので、
昼食は、コンビニの、たこ焼きや、唐揚げに変わりました。
実家です
夕食です!
お刺身盛り鉢、天ぷら、酢のもの…
ヒラメのお造りです!
もちろん、お酒は、ビール、日本酒、焼酎です!
ご馳走様でした!
ありがとう!