土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

9/14(月)嬉しい秋の味覚セット頂きました。ポロタンです!

2015-09-16 23:27:21 | 農耕民族

 

またまた、日本一の果実さんから、素敵な贈り物を頂きました。
ありがとうございま~す!

秋の味覚セット(栗、桃、葡萄、梨)

凄いでしょう~

一つずつ紹介しますね!

栗(ポロタン)です!

日本一さんのブログで、知りましたよ。
あの渋皮が、外側の皮と一緒に、ポロッと剥けるそうです。
画像では、分かりにくいでしょうが、大きな栗ですよ!

この、色艶凄いですね!

日本一さんに、どんな食べ方をすればよいか聞き忘れました。

ネットを見て、栗に切れ込みを入れ(1周ぐるっと)、
ラップをして、レンジで、1、2分加熱!

あらっ? ほんと、パカッ!

渋皮が一緒に、剥けました。

 美味しくて、パクパク頂いちゃいました。

残りは、塩茹でしてみます。

今日は、切れ込みを入れずに、普通に茹でました。
切れ込みを入れた場合は、茹ですぎると、実が崩れるみたいです。

切れ込み入れるの、大変だしね!危ないし!

食べる分だけ、茹でています。(笑)
全部茹でたら、全部食べてしまいそう!

だって、美味しいんですよ~ 

 

梨(長十郎)、桃(西王母)!

昨日、西王母を1つ頂いて見ました。
先日の桃(なつおとめ、ビックリするくらいの果汁が出ました。
西王母は、適度な果汁で、しっかりした果肉です。
もちろん柔らかいですよ~

そして、ビックリするくらい、甘くて美味しい!
桃の甘い香り~

二十数年位前、義父が生きてた頃に、毎年、仕事関係の方から、
岡山の白桃が送られてきていましたけど…

その当時、1個1000円はするわよ!って、義母が言っていました!
その時の白桃よりも、日本一さんの、西王母の方が、断然美味しい!

 

長十郎も、香りと果汁、甘くておいしいですね。
新高にも似ていましたけど!

まだ、全部食べてみていないんですよ。
むふふーーーーー

大切に大切に、味わって~

 

梨(あきづき)、葡萄(イタリア)です。

あきづきは、あっさりとした甘さで、鬼ちゃん好み。
イタリアは、香りが大好きですね!

昨年頂いた時から、この香りが、忘れられません。

 

スチューベン

日本一さんのブログで、知りましたが、
果実の名前、面白いですね。

あっ、お野菜もそうですけど!

スチューベンは、キャンベルに似た感じでしょうか?

少し小粒で、果肉が柔らかでジューシー、この子、可愛い~。

 

クインニーナ、黄玉!

鬼ちゃん、クインニーナ(喰いんに~な)!

 はい!

安芸クイーンとは、また違いますね。

お店で売っているものとは違って、新鮮だし、美味しいんですね!

なんでかな? 

強いて言うなら、
丹精込めて栽培されている
日本一さんの果樹に対する愛情が入っている
ってことでしょうか?

それを、強く感じます!

 

今回の葡萄ちゃんに悪いので、小声で言いますが、
今回の中では、黄玉が1番!

スキでちゅ(笑) 

イタリアとは違う香りがあって、甘さが濃い。

しかも、バラバラにしてくれているので、食べやすいんです!

ぎゃははは~

 
 

日本一の果実さんから、

「箱詰めしたものをもう一度取り出したものだから、
『バラバラ事件が発生!』
しました。」と、

ぎゃははーーーー

なんて事をしたんだ!


鬼ちゃん、皆さんに分からないように
上に葡萄の実をのっけて写真撮りましたけど…

これですか!

鶏ガラの様な葡萄!(笑)

ぎゃはは~、見せるな~

はっ!すんません!

  

日本一の果実さん~

色々な味比べ
こんな贅沢な事をさせて頂いて、
有難うございました。

美味しく頂きました。

 

昨日は、沢山の励ましのコメントを頂きありがとうございました。
鬼ちゃん、頑張ります!

 

では、ゆずぽんさんに戻ります! 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15(水)ご無沙汰していました!芋づるは、甘辛で炒めて!

2015-09-16 00:02:01 | 農耕民族

 

ご無沙汰していました!

鬼婦人です!

ブログ訪問の事が気になりながら…
全く行けずにすみません。

実は、9月5日に、50代後半兄が脳梗塞で倒れました。

単身赴任中、名古屋の自宅に帰る新幹線の中で…
異常な汗がタラタラ~
隣の席の人が、車掌さんに連絡して下さったそうで、
有難い事でした。

車掌さんの配慮で、一番近い浜松の病院へ、
運ばれました。

ずーっと、昏睡状態です。

鬼ちゃんは、1週間後の金曜日に、実家へ行き
土、日に、年老いた母を連れて浜松まで行ってきました。
父はとてもそこまでは行けません。

兄の容体は、峠は超えましたが、未だ気を許せないj状態です。

思ったよりも、脳が腫れていて、その腫れが治まらないと、
色々な機能が、どんな具合か分からない状態だそうです。

 

鬼ちゃん、実家へ帰る電車の中で聞こうとしていた、
自分の練習用のピアノ曲を兄に聞かせてきました。

考えてみれば、
鬼ちゃんが幼いころより、
毎日欠かさずにピアノを弾いていたという事は、

それを、兄も毎日聞かされていたという事で…

しかし、声かけをしたり、
色んなところを、叩いて見たりしましたが、

足は、動いても、目は開けませんでした。

ずーっと、傍にいてあげたいけど…
そうも出来ません。
後ろ髪を引かれる思いで
今にも倒れそうな母を連れて、戻りました。

でも、鬼ちゃんが大分に戻った日に、
目を開けたという連絡があり、
微かな光がさしたようで…

さぁ、鬼ちゃん、頑張ります!

80歳を過ぎた父母が、必死で生きていますので、

二人兄弟だったので、
兄が回復しても、
兄の分まで、
鬼ちゃん、やらないといけない事が沢山!

 

若い頃の兄は、仕事で、海外へ行ったり来たり、
先日、会った折に、

「どのくらいの国に行った?」と聞くと、
「素通りを入れて108カ国だな~」
って言っていた位、

活動的で、
ボーイスカウトのリーダーをしたり、
兎に角、地味に世話好きでして、
スポーツも好きで、

こんな風に倒れるなんて考えられない事でした。
食事の事も気を付けていたと言っていましたけど、

働き過ぎですね!

 

すみません。
こんな記事を書いてしまって…

皆さんにも、気を付けて欲しくて書きました! 

皆さんのブログ記事を見て、元気を頂いていますが、
まだ、コメントまでは、出来なくて…

ごめんなさい!

  

毎日、電話が鳴るたびに、ドキッとして、
張り詰めていますので、

鬼ちゃん元気にしている?ってコメントを見た時は、
有難くて、涙が止まらなくなりました。

感謝しています。

 

 

  

さぁ~

メソメソしてはいられません。
今週末には、娘の所に行く約束なんです。

ここから、いつものアホな鬼ちゃんに戻ります。

H婆から頂いていた、
ギボウシのお花が咲きました。9/4の撮影です。

 

お花が見えない?

じゃ、どう?これで!

アハッ~、ボケた画像です
この後、もう1本も咲きましたよ~

H婆、有難う!

 

今話題の、芋づるお料理です(笑)

昨年、ちりめんと一緒に炒めてよく食べました。

そしたら、芋づるの奴が、

「そんなに美味しかったんなら、格上げしてくれ!」

って、騒ぐものですから、
今年は、ミニホタテと一緒に炒めました。

一度だけ(笑)

 

甘辛醤油味です!
芋づる、色んな種類混ざってて、

あはは~、

どれが不味いって!ゆずちゃん!

 

日本一の果実さんから頂いた、
コリンキーのおすそわけです。

サラダカボチャですね!

ほんのり甘く、生のまま、カリッカリッカリッ

美味しいでチュね~

キュウリ、長いも、カボチャの順に入れ、
上にも色合い良くキュウリをトッピング!
横から見た時に、3色になっています。

お醤油味のドレッシングをかけて頂きました。

長いものとろみが出て、美味しかったですよ!

もうちょっと、違ったお料理も、考えていましたけど…
ちょっと、出来ませんでした。

 

日本一さんから、果実を頂いたので、 明日も、鬼ちゃん頑張る!(笑)

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村