土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

11/27(金)の収穫野菜&酸味のきいたアップルパイ!

2015-12-02 23:56:45 | 農耕民族

  

見事な大根!(笑)
右から、2番目3番目痛々しい~~~~

野良カボチャ、1本ポツンと、残っていましたので
頂きましたよ~

このきりきざんだような大根、切干にしてたんですが…

天気が今一で、上手くいかなかったんですよ~

あ~、失敗!

2日天気が続くと思ってしたけど、薄ければ良かったのに、

今年は、厚めに切ったら…

まぁ、全部しなくて、正解でした。

学習学習!

ゴメンね!大根ちゃん !

 

あやめ雪、綺麗ですよね~

緑がかったハヤトウリがありましたよ~

トマトも、頑張っています(笑)
なばな、唐辛子、イチジク、ダイダイも、若いの頂いてみました。

掘り残しの、サツマイモ、里芋、サンチュ、ネギ

 

ーーーーーーーーー

鬼ちゃんちです

えっ、綿が…

おお~~、きゃわゆい!
ふわっふわっ!

マンゴスチンから沢山の苗を頂いていた中に、綿のお花があったんですね~

そう言えば、写真撮っていた!と探して見たら、蕾ですが、ありました。

花オクラに良く似たお花、これ何かな?って思っていたんです。
お花は、2センチくらい小花でしたよ。

百日紅のお花が散っているころですね~


                        8/19、撮影

 

寒いから、お家に入って~
夕食は、お鍋ですよ!

お鍋は、小さなフグ!そして、牡蠣、お刺身のブリを少し頂いて、ブリしゃぶ!
ワカメも、しゃぶしゃぶすると、美味しいで~す。

お鍋の中には、白菜、マイタケ、豆腐、ねぎが入っています。
(画像ありませんが!)

足りなければ、豚肉買ってあったけど…
要りませんでしたよ!

あやめ雪、今日は、葉っぱの部分も頂きました。
美味しいですよね~

デザートは、久しぶりに、21センチホールのアップルパイを焼きました。

アップルを、グラニュー糖で煮て、火を止めてから、
バター、シナモン、リキュールを少々!

パイ生地は、おさぼりですよ~
市販のパイ生地です。

仕上げに、アプリコットジャムを塗っています。

酸味のきいたアップルパイ!
部屋中、いい香り~~~~

とっても、美味しかったです! 

 

次は、ゆずぽんさんです! 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27(金) タマネギ第2弾定植 & スナップエンドウ、大根の様子

2015-12-02 03:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


M爺畑です。

サツマイモも掘り上げ、やっと(何かを植える)空間ができたので
とりあえず、耕さないとね。
 
手前の 棒の立ってるとこまで たけさんからいただいた
サンチュ畝です。

ゆずぽんが 家の古い種を蒔いたサンチュ
やっと定植サイズになったので植えようかと耕し始めましたが 

ちょっと待てよ、今日は 他にやることがあるよ・・と 中止。
結局 育苗したサンチュは 鬼ちゃんとゆずぽんの家の庭に
植えることになりました。(あらら)

さて、この日やらなきゃいけないこと、
それは 10/5蒔き
 玉ねぎの定植です。


 整地して

↓ ↓ ↓


58本× 4=232本 定植完了

前回の赤玉ねぎ 132本+6本=138本

計370本かぁ。。

あと 200~300本は欲しいなぁ。

この日定植したよりにプラトレーに種蒔きした
ものが あるんだけれど、成長すこぶる悪し。
針金状態。

ま、そのうち 無理やり植えるんでしょうが・・

あとは 買った苗か・・と悠長に構えてましたが・・・・

少しの話になりますが
12/1(月)に 新しい玉ねぎ畝を作ってた鬼ちゃんのところに
マダムのご主人のボスがいらして
タマネギ苗は もうどこにも売ってないよ・・みたいな話をされたらしい。

たまたまその日 ゆずぽんが HCに立ち寄ったら
たくさん売ってたので まだあるじゃん!

で、買っとけばいいのに、ちょっと用事が立て込んでいたので
植えに行く時間がないなぁ・・と  買うのは やめてしまった。(>_<)

翌日、急に時間ができたのでHCに行ってみたら
11/23で 今年のタマネギ苗の入荷は終わりました。っていう貼り紙。

じゃぁ昨日のは 何だったの?

ま、そういう感じで不定期に入荷することも 今後あるのだと。

ふぅむ。。。うまく行き会うことは 難しいかな。

って いつのまにか 12月だもんねぇ。

  

気を取り直して・・・

里芋掘ってみようと 塀際のところを掘ると
あらまぁ・・・の出来。

陰になってたからかなぁ。
 

いくぶん 日当たりの良い こっちは?
株は小さいのに ま、こっちのほうが 
ちょろちょろお芋さんついてました。
(白芽、、、お味噌汁に入れたら 超美味しかった

あ、ここにも サツマイモ(野良)が残ってたね。
今度ね。


畑の様子です。
11/4蒔きスナップエンドウ


11/16蒔きスナップエンドウ 
 

8/30蒔き 大根
まだこんなにあります。

いま収穫している大根は こちらです。
まっすぐな大根が 続いてますね。
 
時々 割れちゃった こんなものもありますが・・・

栽培期間 長いから?

日照りがずっと続いたかと思えば長雨・・と
水分調整の具合か?

肥料負け ってこともないだろう。
肥料入れてないもん。(笑)

そういえば、ちょっと前の話になりますが、、、
 隣の畑の Dコンおばちゃんが
「あんたたち、大根には なんの肥料 やってるん?
いいのが採れよるなぁ・・」って。

ちなみに おばちゃんは 虫嫌いで かなりの量のクスリや 肥料
畑に撒いてます。

ゆ:「ここは元々 時期はずれにとうもろこし植えたら 一本しかできんで
慌てて大根の種を蒔いたとこだから
とうもろこしの種まきの時に マルチの穴の部分だけに
コンポストでできた土 入れたくらいですよ。」

おばちゃん、たいそう驚かれて、
コンポストっちゅうのは すごいんやねぇ!って。

「高いんやろ?」

いやいや 市に申請すれば貸してくれて 5年だか使ってると
もらえるみたいよ・・って言うと 再度驚き。(笑)
わたしも借りてみよっ! って やる気満々だったけど
どうしたかなぁ? 

ちょっと前までは わたしもトシやけん 畑やめるかなぁ・・
って 言ってたかと思うと
畑地が 春頃には 半分になるとわかった途端
えらいやる気になってて・・・

よくわかりませんね。┐(´д`)┌ 


話がそれちゃいましたが
とにかく 大根ガンガン食べなきゃ 割れちゃうぞ!
ってことで たくさん収穫しましたよ。

切干しやら いろいろやりましょう。

まだ 10/16蒔きの2種の大根も お次に控えてるからね。

流石に葉っぱが綺麗です。

あらま、苺の花さん こんにちは。


ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん

収穫の模様は 鬼ちゃんのブログでね。

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓




 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村