先日 ひじはく で カードポーチを作りましたが
実は ひじはくのイベントに もう一つ申し込んでました。
こちらです。
日出(ひじ)でとれる鱧(ハモ)に特化した料理教室です。
講師は 前田シェフです。
前田さんのお店のお料理は 何度かブログでもご紹介してますね。
蒸しくらぶ仲間の タノとYさん含む12名参加です。
ハモの骨切りとか まさかしないよねぇ、、、なぁんて言いながら
最後のお食事を楽しみに・・ね。
まず 我らが蒸しくらぶの治子先生による50℃洗いの実演です。
前田シェフが ハモをさばきますよ。
まぁ立派なハモだこと!
こんな立派な真子が入ってました!
骨切りはさせてもらえませんでした。
当たり前じゃ、素人にできるもんじゃないよね。(笑)
さて まず ハモの生春巻き です。
以下、お野菜などの食材はは50℃洗い、
具材によって低温スチームなどの処理がされてます。
こんな食材を一緒に巻きますよ。
味付けは梅肉ソースです。
さて 二人一組になって 実習です。
タノ 巻く人。ゆずぽん 写す人。(笑)
次は ハモのシュウマイです。
ハモの生ミンチと 豚の背脂ミンチ、玉ねぎみじん切りを使います。
いろいろ調味料加え、シュウマイ作りますよ。
この具の包み方から 中華料理のうち
何料理を勉強したかわかるそうな。
ちなみに前田シェフは 北京料理から入り上海・・・・
最後は広東料理を習得されたとか。
さて、このシュウマイは それぞれが自分の分を作ります。
ゆずぽんは これ。
名前を付けて 蒸してもらい あとで出てきます。
ひじはくの撮影の男性カメラマンの方
福井から来られたらしいけど、
彼も 大きな手で小さなシュウマイ作ってました。
こちらは チリソースです。
途中 入れているのは温泉水です。
さて ハモを使ったお料理の数々、実食は 明日ね。