土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

2/19(金)スナップエンドウのお手入れ & スイスチャード 初収穫!他

2021-02-23 04:00:00 | 農耕民族

2/19(金)の 午前中のM爺畑です。

いらっしゃいませ。


さて・・と 

こちら スナップエンドウ畝は 気持ちばかりの風よけしてありましたが

かねてからの懸案事項がありました。

小さな苗の時につけた
足元のペットボトルガードマンを外すこと

そして このネットのこと。。

元々 ミニトマトのソバージュ栽培用に設置したネットだったので
20㎝目あい・・です。
これから育ってくるであろうとこのスナップエンドウを支えるには
ちょっと心もとない・・

なので
補強の ネットを張ること。

家で探したら ガラクタ市で買った こんなネットが見つかりました。



でも・・

まぁ、20円はいいとして

15㎝目あい・・ビミョ~~~~

結局、畑の道具箱の中にあった10㎝目あいのものを
上から張り 補強して,

 麻ひもで手も付けて なんとか完成。
ガードマンも外してますよ。^^
 

風よけしてても やられちゃったとこありましたね。
でも この後 暖かくなる予定なので
まぁ大丈夫でしょう。

各所に水やりもしておかなきゃ。。

アハハ、この日はまだ 暖かくはないですね。
凍ってる。蓋もしてたのにね。


収穫は 
早太り大蕪の とう立ち菜
案外 ほろ苦で美味しかったです。


そして まあちゃんから種をいただいて
栽培していた スイスチャード。
食べてみますかね。


この色は まだ小さいですね。


以前、これはお浸しで食べた記憶がありますが
他に何かいい食べ方あるのかなぁ。
調べてみましょう。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村