土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7/20(水)2022 今季初の 桃活です!

2022-07-24 05:57:20 | 桃活、梨活、柿活

さぁ始まります。
桃🍑活です。

そもそもゆずぽんは フルーツが好きで
フルーツが美味しい時期になると 
産地に買いあさりに行く傾向がありますけど。。

は大好きで、関東時代も 家族で 山梨に
を買いに行ってました。
途中宿泊しながら 車で帰省することが多かったですが
主人の友人のいる岡山に立ち寄った時
あの時の白桃も絶品でした。

すでに ぶどう🍇 は カテゴリー分けてますが
暇な時に これまでの 桃活っぽいもの
カテゴリー分けしていきますよ。
あ、デコポン(不知火)活 もカテゴリー分けなきゃね。(暇人)

しかし、は難しいです。
スーパーで並んでるは 一つ結構お高いし、触っちゃいけないし、
買って帰ったとしても 美味しいという保証はありません。

梨買いに狂ってる(* ´艸`)妹が行く果樹園が
も作ってることを知ったのは 昨年のことでした。

これもらったから食べて・・と
妹が 多量の桃『西王母』(キズ物)を皮切りに
桜桃『きららの極み』と 続けざまに持ってきてくれて
その美味しさに感動。

そうそう、たまたま 現地の近所に別宅あるTさんから連絡入り
『きららの極み』を差し上げる・・という流れがありましたが
あの時のTさんの感想がおかしかったですね。

今でも 妹と笑います。


さて、前置き長くなりましたが 
7/20(水)
今年一発目の 桃活開始です。


あいかわらず 山道も、狭路も 
結構なスピードで走行する妹の車に乗り、((´∀`))ケラケラ
果樹園に到着。

果樹園の方たち(お母さん、娘さん)は の選果中ですよ。

妹の好きなは もう少し後ですね。

買いの時もそうでしたが

「そこにある、食べてみて。
ただ まだ採ったばっかりだから 甘味が薄いよ。
渋みもあるかもしれん。」と。

作業中のお父さんもいらして

「いっぱい食べよ。」と。

ほんとこちらの果樹園さん、皆 人柄も良くて温かい。。


綺麗なでしたよ。今季初は 『なつっこ』です。
妹と半分こ。


渋みはなかったけど、甘味は まだ乗り切ってないかな。

でも これは仕方ないんです。

山梨で 帰省土産でを爆買いして帰っていた時もそうでしたが
現地で 試食したものは
冷蔵庫でよく冷やした完熟の極甘・絶品でしたが
贈答品となると カッチカチの 桃でしたもんね。

桃は 追熟が命 ってことは知ってます。

ってことで 妹も ゆずぽんも同じ量。
これだけお買い上げ。
左が『あかつき』 右が『なつっこ』


『なつっこ』は 
「川中島白桃」と「あかつき」をかけ合わせた長野県生まれの品種
らしいですね。

まだまだ 常温で 追熟中です。

そうそう、、、そして「そこにあるの、キズがあるけど
コンポートにしなさい。」

と、こんなに!

あいかわらず 太っ腹です。

妹とシェアしました。

これから楽しい季節だわ~~~~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村