土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7月~8月を彩る花たちです ユリ、返り咲きのバラ、ムクゲ、そして ヨルガオって?

2023-08-09 04:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

台風6号の影響で 8/9(水)未明から
バケツをひっくり返したような雨が降ってます。
かと思うと降りやんだり、、
明日まで こんな感じが続くんですかね。

ゆずぽんちです。


まず、出窓に この時期作る寄せ植え、ならぬ寄席置き。
好きなお花を集めましたが
手前の『ジュズサンゴ』が一番のお気に入りです。



以前、いただきもののお花ばかりで賑わった玄関ですが

↓ ↓ ↓
いただき物のユリの花が少しずつ枯れていき
小さくなりましたが、
ちょうど 畑のグラジオラス同じ色のグラジオラスが売っていたので
畑のお花にプラスして



我が家のユリは ノー手入れなので
年々しょぼくなっていってますが、
こんなのが いくつか、、

カサブランカかな?
お花が上向きなら 『シベリア』なんだけど、、
微妙な咲き方です。((´∀`))



バラ返り咲きですね。
 春の開花のあと、花がらを切ったところから伸びた枝先に
夏や、秋にも少し咲く
春のような華やかさはないけど 健気です。
ピエール・ド・ロンサール


コーネリア



白いムクゲ 一番花


ムクゲ『紫玉』
です。




そして こちらは ヨルガオです。

ヒルガオ科サツマイモ属の植物の一種 ですね。

畑で採れてる ユウガオ(カンピョウ)
ウリ科ユウガオ のお花です。

ヨルガオのことを 
大手種苗メーカーから『夕顔』『白花夕顔』
なんていうネーミングで売り出してることが
『ヨルガオ』と『ユウガオ』の混同を招くんだ!

ヨルガオ

夕方の薄暗くなる頃に開花して翌朝日光が当たる頃にしぼむ夜咲き性

ってことで 夕闇に咲く『ヨルガオ』です。
しつこい!



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村