1月21日(月)
この日 用事があり ぽぽさんと
別府市に行きました。
さて 何回シリーズになりますやら・・・
帰りに立ち寄った
大分県温泉熱花き研究指導センター
の模様をご紹介します。
ゆずぽんは 久方ぶりの訪問です。
こちらでは 温泉熱を利用して
熱帯・亜熱帯の植物が栽培されてます。
これは トイレ横。(笑)
温室の中は
この 下の方
こちらから 温泉の蒸気が出てきます。
コーヒー

係員の方が
去年の実(黒)を剥いて 説明してくれました。
剥いた実は 一番左。
これを焙煎する・・というわけで。
案外 発芽しやすい?
ゴクラクチョウカ
お花は
年配の人たちには
ゴクラクチョウカ・・と
説明するらしいですが
若い人?には 次のように説明するらしいです。
(よかったよぉ)
ストレチアニコライ
和名;ルリゴクラクチョウカ
(大型のゴクラクチョウカです)
ちょうどコチラからは見えづらいのですが
蕾がついてます。
裏側には 珍しい白色のお花が咲いてました。
ゴクラクチョウカは
バショウ科の植物で
同じ バショウ科の植物としては コチラ。
葉っぱが似てますね。
右の方の木の 中央付近、見えるかしら?
バナナ
コチラのバナナ すごく甘いんだそうです。
かあさん、そういえば
ぼくの あの沖縄島バナナ
どこに いったんでしょう?
13枚目の葉っぱまで確認できた あのバナナ
2011.12.9 画像
コチラの温室に 里子に出せていたら
いえ
越冬期のみ 疎開できていたら
今頃
生きながらえていたかもデスね。
次回に続きます
カンサツビト;ぽぽ、ゆずぽん
ご訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
ポチっとクリックいただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ポチクリ御礼 m(__)m
レコメ入ってます
お心当たりの方は ご覧になってくださいね。
レコメ 時間のあるときだけ書いてます。
書いたり書かなかったりでごめんなさい。
m(__)m
↓ ↓ ↓
すごい!!
熱帯果樹園の迫力に圧倒されちゃった!!
応援ポチ!!!
一時熱帯果樹に凝ってマンゴーやライチ
も育てたけど皆枯れて止めてしまいました。
マンゴーは青い実で終わりましたね。
温泉の蒸気で温室・・・アイデアですねー
コート要らずの暖かコーナーなんでしょうね♪
コーヒーのタネはもちろん持って帰ってポットに播いてみましたよね?
昔はバナナの木をよく見ていましたが、近頃は見なくなったような?
熟れるまで行かなくても、実も付けていましたよね。
杉の井の大浴場にも以前はあったような・・・。
あっ!イタリアンパセリは頂いて卵とじにしています。
今回は、初めて種を播きますよ。
でもって暖かそうな空気まで届きましたヨ。
「バナナ」
元気そうだな~っと思ったら昨年の画像だった^^
ぷっ (笑
今年は果樹園では何が始まるのか楽しみになってきましたよ。
温泉の熱を使った熱帯植物って良いですよね~
暖房費かからないしね。
バナナは、寒さには勝てないのでしょうね。
温室でも厳しいんじゃないのかな?
温度管理されてる温室なら大丈夫でしょうけどね。
ポチッと
温泉大好きなので近かったら絶対行きまくりなのに、なかなか行けない別府!
ゆずぽんさんの別府記事読むたびにそれだけで幸せな気分になりますw
今回も美味しそうで暖かそうで楽しそうです~。
熱帯果樹園って大騒ぎしたくなるよね、めずらしくて。
近くの植物園で、オオオニバスに乗りたかったけれど、止められた!破壊力があるって!ふ~~~ん。