わが市誕生100周年
&
隣市とをつなぐ国道6車線化
記念イベント 某ビーチにて開催
ブルーインパルス(航空自衛隊)6機
頭上を飛ぶ
実家にて アクロバット飛行見学
5月26日(土)
前日の雨が ほんの少し、
恵みの雨となったようです。
さて 自宅北側です。
ズズっと ドクダミです。
毎年 この時期 こんな風になります。
実家にも子供の頃
たくさんのドクダミがありましたが・・・
亡き父が若いころ
この薬草で 何かの特許をとろうとしたという話を
聞いたことがあります。
子供の頃は 煎じるニオイが チト苦手で・・
けれど
コレが欲しいとおっしゃるお方がおりまして・・・
・・実家の母のお世話をお願いしているオバチャン。
折しも 来週 給湯関係の工事が入るため
一掃作戦です。(一応、計画)
勝手口は
こっそり七輪をする時くらいにしか使用しないので≪笑)
このゾーンには めったに入りません。
ツワブキ?
あちこちに増えてました。
新給湯機設置予定付近にて
モミジ 自生え 4株
ツワブキ3株(さっきの画像のとは違います)
救出
モミジ、いいね。
お料理に ちょっと添えると嬉しい時あるかも。
盆栽にしようかな。
しかし
トマトの脇芽つみと同様、
増やしてどうするんやねん・・
って感じもありますが。
そんなこんなの中、
腰痛キビシクなってきて
予定の半分くらいで終了。
実家で 広げてみましたよ。
クサイです。
ケド
可憐な花です。
オバチャンは
そのままでいいと いうことでしたが
暇だったので
一部
バシャバシャ5~6回水を換え
よ~く洗い
干して
更に吊るす。
この話をしたら
ぽぽさんが 欲しいと言うので
次回する分から 分けてあげましょう。
あぁぁぁ、、しかし、臭かったなぁ。。。
<オマケ>
薬学を専攻する次女より
大学の薬草園よりの画像です。
「あたし写真とるのプロい。」って
送られてきました。
ヤクヨウサルビア
薬効として
うがい薬として使われる・・とのことですが
これって セージ なのかな?
ご訪問ありがとうございます。
ポチッと応援いただけますと
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓
薬草と良く聞きますが、畑に植えて虫対策になると良いですね!
サルビアに薬になる子がいるなんて…。
ドクダミ、お疲れ様、こっちにも匂ってきたぜ!あはは。
アクロバット飛行を見学なさったのね。
沢山のドクダミの収穫ですね。
匂いと腰痛の中で良く頑張って沢山収穫なさったのですね。
ドクダミは乾燥したら 匂いが消えるそうですね。
薬用サルビアは初めて見ました。
薬用サルビア何にいいのでしょうね~?!
一時期、母親がどくだみ茶を飲んでいたが
臭くてたまらなかったですわー。
そうそう。どくだみ。
小学校の草取り、よくドミダミとらされたよ。爆
手が臭くなってかなわん!
( ̄_ ̄*)
近所をタロウと歩いていて気が付いたけど
どくだみが植えてあるお宅がたくさんありました。
オサレな植物も植わってて。意識的にドクダミが植わっているような感じです。
薬草だから?なの?
他に理由は無いのかな~???
お嬢さん薬学を専攻なのね~。
サルビアも薬用があるのですね~~~♪
(*^m^*)ムフ
うちも大きいばーちゃんが、軒下で毎年どくだみを束ねて干して作っていた光景です。
我が家も雑草化しており、困っています。
花は綺麗なんですけどね・・・。
昔 母が干して煎じていたあのニオイ、、あれも強烈でした。
冷たく冷やして飲むと それほど飲めなくもないのですが・・
残りのドクダミ、自分ちで使ってみようかと考え中です。
コチラは 山を開発しての造成地なので あちこちにドクダミが飛んでいるようです。。
楽ちゃん、もちろん 玄関にも 植えてないけど 他の花に混じってあります。^-^