ゆずぽんちにできてたフキノトウは
早速天ぷらでいただきました。
レンコン、紫(フランス)菊芋も一緒に。
春の香りが良いですね~~~
またある日は
畑で採れている葉物ば~~~っかり 緑のおかずの
おうちごはんです。
緑 左からオータムポエムの辛子和え
ターサイ明太子和え
春菊の白和え
水菜、ルッコラ、ブロッコリ―のサラダ
身体が緑になりそうです。
うれしい頂き物です。
ごちそうさまです。お菓子
ドライフルーツ
ケーキ
味醂漬け
↓ ↓ ↓
京都の奈良漬けらしく
みりんの風味を生かした 独自手法の都錦味淋漬
とのことです。
ゆずぽんちは ゆずぽんが子供のころから
父の仕事関係の奈良の方から毎年 奈良漬けが送られていてました。
当時から 特に、すいか(の未熟果) が好きで、、
もちろん今回の 第1回選択希望選手は
すいかです。
間違いなく美味しいです。
緑がかった方は 北野エースで
半額で売られていた 搾菜の浅漬けです。
これはこれで美味しかったですよ。
これは 搾菜のこぶを半分に切ってカットしてますが、
こんな立派な搾菜が採れるためには
地上部 どういう状態になってるんだろう?
なんて ふと考えてみたりして。
ちなみに器は
昨年の波佐見陶器市で
光琳窯さんのアウトレットにて買った
それぞれ一つが オンラインストアでは 2000円から2420円
のものが ちょっとした絵付けのズレなどで
5点で 1000円、一点 200円です。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
-
2/8(土)日野菜のピクルスと収穫野菜をお届けです! 8時間前
-
2/8(土)日野菜のピクルスと収穫野菜をお届けです! 8時間前
-
2/8(土)日野菜のピクルスと収穫野菜をお届けです! 8時間前
-
2/8(土)日野菜のピクルスと収穫野菜をお届けです! 8時間前
-
畑のお野菜で もっぱら『漬け物おばさん』か『酢漬けばばぁ』です((* ´艸`)) 1日前
-
畑のお野菜で もっぱら『漬け物おばさん』か『酢漬けばばぁ』です((* ´艸`)) 1日前
-
畑のお野菜で もっぱら『漬け物おばさん』か『酢漬けばばぁ』です((* ´艸`)) 1日前
-
畑のお野菜で もっぱら『漬け物おばさん』か『酢漬けばばぁ』です((* ´艸`)) 1日前
-
畑のお野菜で もっぱら『漬け物おばさん』か『酢漬けばばぁ』です((* ´艸`)) 1日前
-
寒さど真ん中の時に作った 寄せ植えたちです^^ 2日前
Heyモーです
スイカの奈良漬 初めて聞きました
食感良くて 美味しいでしょうね
奈良漬はとっても美味しい漬物で
ちょこっとお弁当の隅に入っていたりすると
最高です
こちらは今朝-19.3℃でしたよ^^
したっけ。
こちらもタラの芽が楽しみです
すいかの奈良漬ってみずみずしくっておいしいでしょうね♪
さすが作人 美味しく食べながらどうして採れるのかを考えるって
この夏 M爺畑に登場したりして・・・ネ!
器好きのゆずぽんさん”
今までの料理を盛った器見てなんとなく好みが解るような~
奈良漬けも映えてますよ~!(^^)!
うわ~いいなぁ~
フキノトウ 天ぷらにしたのね 今年はくっつき虫だらけの所に生えているので
採取できません
2個だけで諦めましたので 水に浸けて花を咲かそうと思っています
食べないで愛でて楽しみます
菜園の野菜たちで美味しい天ぷらが盛りだくさんね
私はお酒が飲めないからなのか 奈良の奈良漬けは嫌いです
十一の奈良漬けが一番好きです(笑)
日本酒もビールも飲めないいですよ
おはようございます! ゆずぽんさん
Heyモーです
スイカの奈良漬 初めて聞きました
食感良くて 美味しいでしょうね
奈良漬はとっても美味しい漬物で
ちょこっとお弁当の隅に入っていたりすると
最高です
Heyモーさん、こんばんは!
あら、スイカの奈良漬け、食べたことなかったですか!
ウリとかに比べると 食感が独特で 好きでしたよ~~~。
かなり小さい球状のものだったので スイカ・・と聞いて??でしたが、、、野菜作りを始めて スイカの未熟果だったんだ‥と。(^^)v
いいな~、暖かいところは…。
こちらは今朝-19.3℃でしたよ^^
したっけ。
ひ~~~~っ!そんなに???
こちら10℃はあったので その差、30℃。
びっくり~~~(;'∀')
調べたとこによると、根の近くに肥大した塊があるというんですが、そんなのありましたっけ?
種類が違ったのかなぁ。。
私も以前栽培した時に 一度だけ主幹の浅漬けしてみました。美味しかったけど、そんなに多くは取れなかった記憶があります。細すぎたのかなぁ。。