ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽんです。
ちょっと遡って 台風21号直後のM爺畑の様子です。
10/23(月)
あ~~~、ちっちゃくなっちゃった!のシカクマメ。
前回台風では 支柱が折れたり 倒れたりして
今回は倒れてはないけど・・・
ココは 土が硬くて支柱がなかなか刺さりにくい場所。
土が沢山の雨を含んで軟軟になって ズボッといったと思われまする。。。
ま、もう実も少なくなってるので このままですね。
強い風を受けて キュウリもダメだね。
茄子類 撤収の思い切りが付きました。
↓
緑ナス畝の中にあったホーリーバジルのみ残してます。
ホーリーバジルの 赤ちゃんふたつ。
ダメもとで 鬼ちゃんとゆずぽんでお持ち帰りです。
さて、ずっとこれをやりたかった!・・の
ニンニク隣り畝にマルチを張って
モロヘイヤの種はまだ熟れてないので
種取り終わり次第、マルチは もっと伸ばします。
ここには 初栽培スティックチンゲン 蒔きました。(4粒ずつ)
激柔!甘い!とありますが 果たしてどんなもんでしょうか。。
とうだち菜を食べるそうです。
隣の ニンニク畝では262/265⇒
そのうち 一つは立派に発芽、一つ小さな芽が出かかってるし
こんな風に 二つ入ってるとこがあるので
一つを穴あきのとこに移植して 265 compleat!となりますか。
けれど 移植したニンニクの根っこが イマイチ短かったし
もしかしたら出かかった芽は 他のやつかもしれないから
様子見て 新しい種ニンニク突っ込んでおきますか。
<追記>
スナップエンドウの種を 元トマト畝の半分に蒔きました。
残りは ポットに蒔いておきましょう。
サツマイモのベニハルカ2個掘って・・・
ファイルナンバー3、4
まだまだ先は長い。
ハヤトウリは この時点で
昨日(金曜日)の畑は ゆずぽんは 用事で行けてないので
そろそろ収穫できてるかな?
金曜日の畑には行けないということで 翌日(火曜日)、畑に行ってますが
それはまた後日のブログでね。
この日の 他の作業と収穫を 鬼婦人 お願いしますね~~~
ハタケビト:鬼婦人、ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
さつまいも掘り終えたわよ~やれやれ、急いだのは台風と月曜日寒くなるらしいから~(>_<)霜でも降りたら大変❗
うふふ~我が家のドクロ芋みたいなのはでて来るかな~(笑)大根はおとなしいのに、芋はドクロやらニンニクやら洋梨やらひょうたんやらが育ってた~(笑)
台風が再びやってきますね~<`~´>
被害が心配です
ハヤトウリ画像では大きく見えるけど まだ小さいのね
ゴーヤもそうだけど 白いハヤトウリの方が綺麗ね(^^)v
11月は晴天のはずです。
台風しずかに いってほしい。
さつま芋がいいですね、すこしずつ掘っていくのですか?
いのしし、たぬきの前に私も試し掘りしよう。
こちらは12㎝位のがあって15㎝で収穫と思っていたら
台風の潮風で全滅しました。
悔しいけど少し離れた場所で土手に4本も植えた人から実は頂けるようになりました。
どうしても福神漬けを食べたいので....。
21号の影響で、ハヤトウリの棚が小さくなった(*_*;
この菜園は、自然素材の支柱&麻紐のみ使用可。
でも、スイカ・芋の立体栽培には、どちらも保ち悪いでしょ?
で、今年度から市販の支柱も使えるようになった。
台風にも、強かったよ♪
竹・麻紐は、折れたり・千切れたり、、、。
雨&台風に翻弄された今年だったぁ。
夏野菜もほとんど終わったね。
早く片付けて冬の準備だよ〜
こちら昨日は久し振りの快晴で片付けガンバでした。
ニンニクは100%とは凄い、こちらも畑分は100%に近いですよ。
22号も近づいてるから気を付けて^^
したっけ。
台風ほんときをつけてくださいね~
所が、まだ芽が出てこないから植え忘れたのかな?、指を入れると、これから芽を伸ばすのだから邪魔するなッ、もう少しで地表に出てくるばかりの所も有ります。
チンゲン菜 大きくなるまでに青い部分が虫食いだらけでになるので
スティックチンゲン 作りやすそうでこれいいなぁ~と!
ハヤトウリ 1株で100個採れるって聞いたんだけど本当?
22号 早朝にはそちらの方へ・・・被害ありませんように(ー人ー)