土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

10/2(日)イチゴ94株、定植完了!ゴーヤ、撤収!

2016-10-05 23:08:59 | 農耕民族

  

イチゴ栽培の定植!

畑人、それぞれの意見もバラバラ~
なので!

備忘録!

10/2(日) 午前中、鬼ちゃん一人!

イチゴの水遣りをしに来たついでに、夏に家に持って帰っていたイチゴ苗植え付け

畑日じゃないんだけど、イチゴの事して置かないと、
ニンニク植え付けや、草取り、その
他の事が出来ないのよね~
今日終わらせておくと、明日の畑日には、ニンニク植え付け出来るし!

8月末に、枯れかけたイチゴを、鬼ちゃんが慌てて家に持ち帰り、育てようと…

あはは~~~~

あんな時期に、
アホやったね~
育たないよ~
まぁ、枯れずに、生きながらえた~
それだけよ~

それが分かった!

ランナーが伸びて子苗が出来る時期や育つ時期、それを過ぎて、あたふたしても

へのツッパリにもならんかった!って、訳!

 

それでも、今回植えましたよ~

 

そして、ついでにやっちゃおうかな?

ゆずぽんさんは、育ちが悪いから、もう少し大きくしてから定植したらって、言ってたけど…

鬼ちゃん、自分の都合で、11月初め1週間ばかり畑に来れないし、
その時までにお世話して、イチゴを根付かせて置きたくて…
それに、今の方が良くない?あはは~~~

 

う~ん、って言いつつ、やってしまいました。

鬼ちゃんが勝手な事をしても、黙って見守ってくれるのよね~

 

しかし

今年の子苗は、全く育っていません。

7月の梅雨明けから、1カ月以上、全く雨が降らず、夕立も無し
出来かかっていた子苗も枯れました。

M爺畑では、

今新しく作っているイチゴ畝のほかに
一昨年の古い畝2つと、昨年の新しい畝2つ

新しい方の畝は、今年、収穫が終わった後、苗を育てようと、黒マルチを外そう!

ってところで、ぽぽちゃんから、ストップがかかり

「草が生えるから、黒マルチは外さない方がいい!」と

子苗は何処で育つんだ? と、鬼ちゃん、どうしても、納得いかず、
1畝だけ外しました。
反抗期!のお年頃よ!(笑)

その結果!を出したかったんだけど…

真夏の水不足で、きちんとした結果は出ず!

でも、黒マルチをしていた方は、子苗は、1つも出来ず!
親株も少し枯れました。

外していた方は、かろうじて、5つくらい子苗が出来ました!

しかし、今年の異常な真夏のガンガン照りの暑さで、
どれも、ランナーなし、と言うか、ランナーの存在すらない!
昨年まではそんなことはなかったけど!

結論!

収穫が終わったら、黒マルチを外し、肥料を蒔いて、子苗を育てる!

 

で、子苗ないのに、苗は何処から持ってくるの?

はい!ここ!(笑) 古い方の畝!

 

ここは、草ボーちゃんになってたから、逆に生きながらえたのよ!

それで、何処に子苗があるの?

あはは~~~

捕獲(笑)して植え付けましたよ!

みてちょ!

 

なんと、94株!あったわ~~~ 
探せば、もう少し!(笑)

 

まぁ、一応イチゴ定植完了!

 

今回の新しいイチゴ畝の向こうに、子苗を取った古い方のイチゴ畝、
その奥横一列が、筍芋、そのまた奥が、スイカ畑だったとこで、その奥に自然薯です!(笑)

うなぎの寝床?(笑)いやいや、こっちじゃない方が、長いのよ~

しかし、苗がね~~~~

次郎さん、三郎さんを採る事はわかっているけど…
あんな状態だから、贅沢は、言ってられないのよ!
で、太郎さんもいるし、親株分けのもいるし…

頭では、分かっているつもりでも、実際やってみると、結構、悩むし…

でも、やってみて、少し、分かってきました。 

それが、多いなる収穫!

こんな状態で、どう育つか観察して行きます!

 

今回の苗の最優秀な子!

 

この子!

細いよ~~~
あはは~~~~

さぁ、来春が、楽しみです!

 

鬼ちゃんが、畑仕事してたら、奥の畑のおじさんの妹さんご家族がいらっしゃいました。

おじさんの助っ人のようです。

3人で、草取りをされていました。

時々、「あー、疲れた~」と聞こえてきます。

以前説明したように、お隣さん(北側)の畑が無くなったので、 

奥のおじさんは、M爺畑通らないと畑にはいけないようになっていて…

皆さんが帰る前に、せめて、あそこの通路の草を刈っておこう!と思っていたら、ざわざわ~

もう、お帰り?

早い!(笑)1時間くらい?でしたか?

何でも、慣れていないので、疲れたそうで!
はい!ごもっともで!

鬼ちゃんもそうでした!

帰りに、アスパラに気が付いて、
「こんなふうに出来るの?」って感激したように、驚いていたので、
収穫出来る分を採って、差しあげました。花オクラもお好きなようで!

蟻付きの花オクラ!喜んで、お持ち帰り!

種の方は、親分(ゆずぽんさん)に、言って置きますので…
来年植えたらいいですよ~って!

喜んでいましたので、親分よろしく!

ぎゃははは~~~~~

今日の鬼ちゃんの収穫はありません、ので、写真はなし!
と言うか、お野菜、明日の畑日で頂きますので、要りません。

あっ、イチジクは、その場で、2個食べました。

美味しかった~~~

この後、入れ替わりのように、ぽぽさんが来て
草取り、ゴーヤの撤収をしてくれたみたいです。

お野菜残していて良かったよ~

ゴーヤは、撤収しかけたんですが、倒れた後も、実が生っていて、
H婆が、要るのではないかと、そのままになっていたんです。
起こそうと思っても、支柱が腐って折れてまして。

ぽぽちゃん、有難う!

では、ゆずぽんさんに戻ります!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/30(金)の収穫野菜と、... | トップ | 10/1(土) ぶどうはそろ... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは!(^_-)-☆ (だい)
2016-10-06 00:53:34
 おぉ~! 数えたんだ! 94株、す・す・凄いなぁ~!
間違いなし?1回だけ? 2回? それにしても凄い数だ!
記録しておくのは大切なことですね! 次回の時の参考になりますネ!簡単コメントでゴメン! おやすみなさい!
返信する
Unknown (日本一の果実)
2016-10-06 05:56:28
植え付けたばかりの子苗にまだ施肥をしては行けません。
まずは根付けをさせること。
若葉が出て来れば成長が始まっていますので施肥を開始。

イチゴも結局年中管理なんです。
収穫が終わったらマルチを外してランナーの育成を開始します。
本当は予めランナーの着地点を耕してそこに施肥をしておきます。これは5月末のこと。
梅雨期に着地した子株の育成が始まります。
夏は成長しないので、梅雨期が勝負。

イチゴもやってみればいろいろ見えて来ますね。
子株にマルチをすれば冬でも根は成長します。
来年のイチゴは全然大丈夫でしょう。



返信する
Unknown (らうっち)
2016-10-06 06:28:18
鬼ちゃん おはよー♪

96株ものイチゴ苗の定植お疲れ様♪
一人でよく頑張ったね。
その努力は必ず報われると思うよ~
来年の春にはね♪
イチゴ畝の向こうは古いイチゴに菊芋に・・・
長すぎーー
どんだけやねんと突っ込みたくなったよ。
返信する
Unknown (reihana)
2016-10-06 06:48:55
おはようございます
イチゴ 沢山植えましたね~♪
一人で良く頑張りましたヽ(^o^)丿
雨が降らなかったり・・・降り過ぎたりと 思うようにいかないのが
現実ですが 頑張った分
美味しいイチゴが 沢山収穫できますように(^^)v
返信する
Unknown (甘姫)
2016-10-06 09:40:09
鬼ちゃんお早う~♪

鬼ちゃんってホント働き者ね~!!
元気満々!! 羨ましいわ~

イチゴ苗苦戦されたのね~わかる~

私も毎年ランナーを上手く育てれない~

で・・ほったらかし・・・実? 少ししか出来ない・・(^_^.)

イチゴの苗作り・・・勉強したいです!!

しかし、今年の天候は酷かったね~夏は雨降らない~
秋に入ると長雨~野菜が泣いてるわ~
返信する
Unknown (花より団子)
2016-10-06 11:26:52
イチゴの植え付けお疲れ様でした
何だかイチゴの収穫に対する執念がにじみ出ていましたね
こちらもやらなくてはいけないのですが中々進みません
とにかく落花生を採らなくては...。
返信する
結局 (都月満夫)
2016-10-06 13:32:20
何にもしないで、草ボーボーのほうがよかったってことか。
畑も難しいね~^^
したっけ。
返信する
Unknown (たけ)
2016-10-06 15:11:08
1週間留守する?東北旅行ですか?
それとも名古屋かな?
確かに花オクラには小さなアリや小さな虫が沢山付きますね。
あのままキッチンにおいておくと大目玉をくらいます(笑)
花オクラの種は採りましたが、来年も苗の手配を・・・m(._.)m
返信する
だいさんへ (鬼婦人)
2016-10-06 16:16:45
>おぉ~! 数えたんだ! 94株、す・す・凄いなぁ~!
間違いなし?1回だけ? 2回? それにしても凄い数だ!
記録しておくのは大切なことですね! 次回の時の参考になりますネ!簡単コメントでゴメン! おやすみなさい!

今度あれに黒マルチと言って、黒いビニールのようなのを被せるんです。だから、綺麗に整列させとかないと、やりにくいんですよ!
数えるのは、簡単です。きちんと並んでるから!
有難う!
返信する
日本一の果実さんへ (鬼婦人)
2016-10-06 16:22:13
>植え付けたばかりの子苗にまだ施肥をしては行けません。
まずは根付けをさせること。
若葉が出て来れば成長が始まっていますので施肥を開始。

分かりました。
良く、観察して行きます。

>イチゴも結局年中管理なんです。
収穫が終わったらマルチを外してランナーの育成を開始します。
本当は予めランナーの着地点を耕してそこに施肥をしておきます。これは5月末のこと。
梅雨期に着地した子株の育成が始まります。
夏は成長しないので、梅雨期が勝負。

5月末ぐらいですね!
インプットしました。

>イチゴもやってみればいろいろ見えて来ますね。
子株にマルチをすれば冬でも根は成長します。
来年のイチゴは全然大丈夫でしょう。

来年が楽しみです。
今年よりもいいものを!
色々、有難うございました。
また、教えて下さい。
返信する

コメントを投稿

農耕民族」カテゴリの最新記事