パン作り体験、
今回は 国産小麦粉『キタノカオリを使った食パン』です。
いつものETOILE(エトワル)さんです。
マンゴスチンも一緒ですよ。
先生が前日仕込んで冷蔵庫に入れていた生地を復温。
成形しているとこです。
この日はパウンド型 2本で焼くので 型に入れて
2次発酵です。
さて この小さいのは何でしょう?
こちらは 特別におまけで イングリッシュマフィンです。
右横の黄色いの・・コーングリッツをつけて型に入れてます。
発酵を取ってる間に 翌日復習用の 生地を作ります。
あら、これしかお写真撮ってなかったわ。
いつものように たたき捏ね。
この日のパンには油脂(バター)が入ります。
捏ねあがったら 常温に置いたのち冷蔵庫に入れ、これを持ち帰ります。
お客さんから あんバターチャバタのご注文入り、
先生、制作中。
イングリッシュマフィンの方は 早々に焼き上がり、
型から外し中。
この型の大きさ、かわいいね~~~。
そうこうするうち、発酵できました!
オーブンに入りまして
・
・
焼きあがりました!!
パンレッスンありがとうございました!
翌朝、レッスン時仕込んだ生地は ゆずぽんちの1.5斤型で焼いて
レッスンの時より大きいものを作りました。
そして 沼サン作りました。
陶芸家・大沼道行さんの奥様・ゆきさんが
instagramに投稿している野菜たっぷりのサンドイッチの名前。 沼サン
人参、卵、紫キャベツ
もう一つには紫キャベツ、海老、スナップエンドウ、人参
それぞれ、マヨネーズ、粒マスタード、仕込んでます。
野菜たっぷり美味しいね~~カボチャスープ
去年収獲のかぼちゃで作ってたポタージュ
冷製でいただきましたが 甘くておいしいです!
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
パン作りを習った後は、みんなで美味しくいただけるのが良いですね。(*^。^*)
美味しそうなパンが焼けましたね~🍞
沼サン???
野菜たっぷりのサンドイッチも美味しそう
今度 ゆずサンも作ってね~!(^^)!
サンドイッチと言えばパークプレイスにも出店している
チャクミーのサンドイッチは惣菜・べんとうグランプリの
調理パン部門で全国1位を取っていますね。
以前は豆腐屋さんだったのですが、それがとっても好きでした。
こんにちは
ゆずぽん先生 お上手です。
最高です!
見ているだけで美味しいのがわかる感じですね。
カボチャのスープも美味しいですよね
こんにちは!(*^^*)ゆずぽんちぃ♪v(=∩_∩=)
上手だねぇ~でも米派だったわよねぇえ(((*≧艸≦)ププッ
お習い事って良いよね!わたすも、お習い事したいわ!
探そうって決めてて風邪っぴきのらくまめでした。
ちゃんとジム行こうって思って。
プログラムってーの?私ようにね。
これから探して見学もするぅー。
(^^)v
沼サン、美味しそう❗
したっけ。
沼サンおいしそうですね~( ^^) _U~~
私もパン作りしたいな。。。
思いっきりぶつけて捏ねるのって
フランスパン? (笑)
沼サンも美味しそうっ
これはラップしたまま切るんだっけ?
オープンサンドよりヘルシーね。
お腹がすいてきたわ。
おっともう晩ご飯の時間だw
パン作りを習った後は、みんなで美味しくいただけるのが良いですね。(*^。^*)
わたしは パンに関していうと 作る作業が好きですね~~。(笑)