ゆずぽんです。
当地は 最近新しいパン屋さんの開店ラッシュです。
その中でも ちょっと気になってたパン屋さんに行ってみました。
ちょっとお山の方に どんどん車を走らせます。(笑)
え~~~?ホントにここにあるの??と不安になった頃、
あと600メートルの看板が。
結論から言いますと ちょっとゆずぽんのツボにはまってしまうパンで
2回ほどパンを買いに行きましたが
こちらの若き店主さんに パン作りを教えてもらうことになりました。
こちらです。
店主の方は 東京・福岡などの有名店で研鑽を積まれた方で
素材にこだわり、国産小麦を使い、
長時間低温発酵で 美味しいパンを作られています。
レッスンの日も 美味しそうなパンが次々と焼きあがっていました。
あぁ、もっといろいろお写真撮っておくんだったわ。
これは玄米入りの食パンかな?
ハード系のパンが これまた たまらんのよ。
そして 作るのに4日間かかるというクロワッサンが奥の方に見えてます。
ところで ゆずぽんは ここ半年くらいパンを焼いてませんよ。
あんなに焼いていたのにね。
右腕の様子がよくないことと、そう!オーブンが・・・
壊・れ・て・た・・と思ってたオーブンレンジですが
ダメになったのは 電子レンジ機能で
オーブン機能は なんとか 生きていることがわかり・・
と言うのも 宿題(復習)で 家でパンを焼かなきゃいかんのです。(笑)
前置き長い。
第1回目は バンズとドッグパンです。
これは先生が 前日より 仕込んでいてくれました。
冷蔵庫で ゆっくり発酵させてます。
長時間冷蔵発酵(オーバーナイト法)と言うやつですね。
少量のイースト(酵母)で」「ゆっくり発酵」させてます。
冷蔵庫から出した生地を常温で復温させます。
お写真 あまり撮ってないので はしょりますが
成形し、鉄板の上に並べます。
久しぶりに成形し、ヘタクソ。(笑)
ドッグパン、だめだこりゃ。修行しなければ。
発酵機で 生地を二次発酵させている間に
持ち帰り復習する用の生地作りです。
粉計量から始まり、、、
あ、この日の 小麦粉は 北海道産小麦粉 ゆめちからです。
ここ何年かずっと ニーダー(捏ね器)のお世話になってましたが
こちらでは 手捏ねです。
子供がいない頃 一度やって 懲りたやつだな。
『引き伸ばし』と『たたき捏ね』何度繰り返したでしょう。
100回以上?
右手、大丈夫か。。
ま、なんとか。。
・
・
その後 パンチして 冷蔵庫へ。
そんなこんなで休憩して雑談している間に
先ほど作ったものが 焼きあがりました。
焼いた状態のままだと萎むので、
トントン!と鉄板打ちをして パンに衝撃を与えて萎むのを防いでるので
パンが左右に寄ってますが。
はい!出来上がり。
レッスンの日の夜ご飯は こんな感じになりました。
生地がもちっとして美味しい~~~
海老のフライ&マヨとスティックセニョール、レタスをバンズに挟み
前日の 肉団子の唐揚げです。
レッスンで捏ねたパン生地は 持ち帰り
ひと晩冷蔵し寝かせた後 翌日 復習。
成形、二次発酵の後、 焼成・・となりました。
パン教室に行かなくなってから 自己流でいろいろやって
成形に凝ったパン作ってみたり いろいろやったけれど
ちょっと初心に戻り 目からうろこで 面白かったです。
Heyモーです
パンを焼く お勉強ですか 頑張ってください
焼きたての美味しい自作パンがゆったりと食べれるのって幸せ気分ですね いいなあ〜〜!
食べすぎるでしょうけど美味しいでしょうからね
最近は高額の食パンや一年待ちのパンとか話題が
豊富ですからね
ゆずぽんさん
ハード系のパン 大好きです
萎む前に バンbun やっていませんでした。
近所に ハーフ1000円 一本2000円
高い気もしますが すてないパン屋さん
これまでのパン作りでは長時間働き 数種類作りすぎ 残パン廃棄していたそうです。
ゆたかな生活をヨーロッパでならったそうです。
お気に入りです。 ときどき 行きます。
木の午前中のみ開店
金土は 広島市内 ダウンタウンで販売
ライ麦パン 作っています。
以前は良くパンを焼いていましたよね~🍞
宿題まであるの~
オーブンが無事でよかったですね(*'▽')
色どりが美しい夜ご飯になりましたね
更に腕上がったねぇ~
自慢するために送ってくれても良いじょ~
(^^)
なんでも開店が他と比べてしやすいそうです。
こちらでも、どんどん開店して、閉店するパン屋さんも多いです。
残っているのは、昔からあるパン屋さん^^
したっけ。
ホント久しぶりにパン登場だね
バッチリパン教室でお勉強されたのに またお勉強ですか?
凄い向上心だな~(拍手)
手ごね 懐かしい~~~
長い間やってましたよ
くそーとダンナの事思いながら バンバン 力いっぱい叩き続けてたわ(⌒▽⌒)アハハ!
すっげー山の中です。
検索したらすぐに出てきますよ。
その手のパン屋さんは緒方の山の中や宇目の山の中にもありますね。
おいしそうにできてますね~(^^♪
ご無沙汰してますが読み逃げ常習犯にて失礼してました。
コメントありがとうございます。
寒くありました今年ももう少しで終わりですね
いいね、畑もちょっとゆうな時季にパン作りのお勉強
美味しいパンがいっぱい出来ればいいね
やっとハウスで種蒔きスタートよ
早くしないと食べられる野菜がなくなる~~~~
葉物野菜、可愛い芽が出て来てるよ
ハウスしか再開してないけどぼちぼちい頑張らねば
今日は有給休暇消化で今年いっぱいでリタイアだよ65歳から3回目のカウントダウンをまたづして
50年近い会社勤も終止符、体力回復で人生の楽園に…
来年から365連休色々いっぱい楽しみです。
パン作りもできるかな(笑)
来週は寒くなりそう、腕、腰に負担を書けないよう暖かくして頑張ってね(^.^)/~~