先日 長崎に行った時
島原へ向かっていた折にマンゴスチンから電話がかかってきたこと、
ブログにチラッと書きました。
あ、マンゴスチンは 初期の畑人です。
個性的ないでたちで 何度かブログにも登場してましたね。(笑)
そのマンゴスチンからの電話の内容は
ゴールデンウィーク前にパンフェスに行って
並んで買ったパンがすごく美味しかった・・
から始まり、間の話が長かったけど(笑)
要するに そのパン屋さんの
すぐに店舗の方にも行ったらしく、聞けばレッスンもしてくれる
どうやら ぽぽさんから聞いてたところの
ゆずぽんがパンを習いに行ってるパン屋さんらしい・・ってことで
「ネエサンの個人情報もばらしちゃった、ごめんなさい。」
・・と 電話をかけてきたのでした。なんのこっちゃ。
「その時に買った ゴマの入ったパンのレッスンを受けたい!」とのこと。
はい!それでは マンゴスチンと受けたパンレッスンです。
この日、ゆずぽんは 渋滞にハマってしまい 遅刻。
嬉しさの余り興奮して張り切って早めに到着したマンゴスチンは
かなりパワー全開してたようです。
マンゴスチンは パンを食べる・・と言うよりは
作って人にあげるのが好き、
そして ものすごい道具フェチでして、
ニーダー(パン捏ね器)だけで
わたしの知ってる限りでは 以前3台所有してたけど
聞けば 今5台あると。
ま、お道具etc 番外編は 明日にしますわ。
本日は レッスンの内容を。(笑)
この日のレッスンは ハードトーストです!
マンゴスチンが気に入って 作ってみたい!と思ったパンは
土日限定の 胡麻が入ってるバージョンらしいです。
(大丈夫です、マンゴスチンは 充分に
販売用のパンの取り置きをしてました。
開店と同時に お客さんがひっきりなしで
取り置いていてよかったね・・って感じです。)
はい、この日はプレーンです。
お写真ほとんど撮ってなかった。。。
先生が 前日仕込んで 冷蔵庫に入れていた生地を復温。
切り分けて
成形した生地を 型に入れ 二次発酵。
その時間を利用して、翌日の復習用の生地の仕込みです。
計量
この日は生イースト、ドライイースト半々でしたね。
これはモルト液です。
モルトはパウダーしか使ったことないので 興味津々。
・
・
そして いつものように たたき捏ね。
今までよりは生地がゆるいですな。。
いつもと違うのは
できあがった生地を 台に広げ
空気を抜いて折りたたむ作業を3回しました。
胡麻を入れるなら 捏ねあがりの時に入れるのだそうです。
なんにも写真がありません。
マンゴスチンの毒気にやられたかな。(爆
あ、そうそう。
パンの先生は 31歳の独身男子なので
あ、個人情報 バラしちゃった?
姦しいおばちゃんたちは 「あとはかわいいお嫁さんだけやな。」
って話になるわけです。
マンゴスチン、あんた 仕事の取引先とかに
女子おるやろ、誰かおらんの?
なぁんて話してたら
マンゴスチンが 「うちにも娘が二人おりますが。」
って。
そしたら 先生すかさず
「(マンゴスチンが)お義母さんは キツイですね。」
大爆笑。! o_ _)ノ彡☆ばんばん
マンゴスチン、いい子なんですよ。
でも 何でもハマったら一生懸命になるからね。ぷっ。
さて 翌日用に仕込んだ生地の お持ち帰りです。
冷蔵庫の野菜室に入れ、12~18時間 ゆっくり 一次発酵させます。
そうこうしてるうちに
先ほど型に入れた生地が焼きあがりました~~~。
外はパリっと。
中はモチふわです。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
時々出没する マンゴスチンさんは初期の畑人さんでしたのね
どの様な由来で マンゴスチンになったのかは分かりませんが
実は私 マンゴスチンが大好きです
元町の南京町でよく食べました
パン教室でのお若い先生との会話も楽しそう!(^^)!
美味しそうに焼きあがりましたね~🍞
まったく見当もつきませんが職業として成り立つんですからね。
やはり手作りのパンは美味しいでしょぅね。
全部揃ったら安心してやらない。
やるんならいいですよ^^
したっけ。
ゴメンね~
夕飯の準備まだなので・・・
食パンおいしかったでしょうね( ^^) _U~~
先程は時間が無くて・・・
マンゴスチンさん うちにも独身息子おるのですが。。。
ちょっと歳がとりすぎてるか(⌒▽⌒)アハハ!
時々出没する マンゴスチンさんは初期の畑人さんでしたのね
reihanaさん、こんばんは!♪
レコメ遅くなってすみません。
そうなんですよ、マンゴスチンは よしくり畑の時からのハタケビトでした。
仕事が忙しくて来れなくなっちゃったけどね。
>どの様な由来で マンゴスチンになったのかは分かりませんが
実は私 マンゴスチンが大好きです
元町の南京町でよく食べました
いいなぁマンゴスチン。
よしくり畑を始めるときに ニックネームは 野菜か果物にしようって話したんですよ。
ギリギリ守ったのは マンゴスチンとゆずぽんだけ。
よしくりは 息子とペットの名前。
ぽぽは 路肩のたんぽぽのぽぽ。
なんだそりゃ。(笑)
よしくり畑の頃、楽しかったなぁ~~~~。^^
>パン教室でのお若い先生との会話も楽しそう!(^^)!
美味しそうに焼きあがりましたね~🍞
すごく美味しいパンです。^^
>パン作りの世界も奥が深いんですね....
まったく見当もつきませんが職業として成り立つんですからね。
やはり手作りのパンは美味しいでしょぅね。
そうなんですよ。
そのパンも パン屋さんによっていろいろですね~~~。(・。・;
普段あまりパンは食べないのですが こちらのパンは気に入ってます。^^
>ああ、いますね
道具から入る人。
全部揃ったら安心してやらない。
やるんならいいですよ^^
したっけ。
いるでしょ。どちらかと言うと 私もその傾向があるけど、、、
けどマンゴスチンが偉いのは ちゃんと使ってることよ。(^^)v
>折角マンゴスチンの登場なのに・・ポチ逃げ
ゴメンね~
夕飯の準備まだなので・・・
お忙しい中、わざわざ遠いとこありがとうございました。^^