9/30(月)の 朝のM爺畑です。
ぽぽさんと集合です。
今日は
M爺畑の ワサワサ茂ってる具合を見ていただきましょう。(笑)
畑入口付近は カボチャ天国。
何個眠ってるかわからない状態なので
少しずつ 持って帰ろうってことで
この日は 収獲もしてますが、それは また明日ね。
シカクマメは 先日の台風で かなりの花が落ちましたが
まだ大丈夫ね。もうちょっとイケますね。
裏側
ずずっと奥に進むと 右手に サツマイモ畝。
草が入り乱れて相当手こずった 一回目のツル返しから
ツルの方向は 同方向にしてるので
その後 ちゃちゃっと2~3回 ツル返ししてますが
雨が適度に降るので 直ぐに 何事もなかったかのようになってます。
その左手には 爆発したハヤトウリがいますが・・・
今日は趣向を変えて 反対側の ビワの木側から見てみましょう。
どんだけ~~~~!!
いったい何個眠ってるんでしょう。
何百個?
端の方にある ついにビワの木に登った ハヤトウリでさえ、
こんな状況ですからね。
赤ちゃんがいっぱい。
こちら側にまで来る 通路(おじさんの畑に続く通路です)
が ↑ 先に出した ハヤトウリ、サツマイモ
あと 写してないけど 落花生オオマサリ に埋もれて
通行困難になってたので
通路にはみ出ていたハヤトウリを 思いっきり カット。
通路、でけました~~~~!!
走れます!
走らんけど。
それはそうと 隣の畑のおじさん、どうしたんかなぁ。。
最近ちっともいらっしゃいません。
明日のブログは この日の収穫です!
シカクマメってグリーンカーテンにしたら サイコーね
こんなに茂ったら 涼しいでしょうし お花も綺麗だし
豆の収穫も楽しめますし
言うことなし!(^^)!
ハヤトウリ凄~~~い(゚д゚)!
ベビーラッシュで 収穫が楽しみですね
すごいね、この葉の繁りかたといったら‼️こうろぎやかまどうまが、飛び出してきそうです(*^^*)
猫も走りたくなる通路も確保だね。でもすぐにおい繁り、消えてしまいそう(オイ)
アタシなんてクーラーの効いた部屋で、でろーんと( ̄▽ ̄;)
申し訳ない気分になるわ(;´д`)
ま、でもお仕事の時には神経高ぶらせて心拍数上げて戦闘体制で、ってこの起伏の差が我ながら怖いな。
あ、「不動産屋」の件ね、その一つだけの不動産やさんに決めて契約すると確かにメリット、あるよ。
そういう方法、あるんよ。去年の売却の時に経験済み。
売る方じゃないから良いと思うよ。但しその不動産屋の技量がどの程度かこっちにはわかんないけどね。(*^^*)
良いですね
今年植えた株を毎回見ていますが花が咲く気配が
ありません。
昨日はそれに、アボカドサラダと牛丼だったのですが、
牛丼には手を付けませんでした。
それほど美味しかったですね。
たぶん今晩も食卓に上がる事でしょう。
ハヤトウリは昨年全く駄目でしたよね。
今年は凄いことになりそうですね。
畑じゃ無くてジャングルじゃ~
!Σ( ̄□ ̄;)
サツマイモ掘って無いの?
わが家の掘るの遅くて、沢山芽が出てた。
今年の夏暑かったから育ちすぎやねぇ~
試しに一株位掘って見たら?
まるでジャングルですね。
私の畑では、菊芋が脅威です。
昔少し作っていたのが、山側の土手のような所に捨てたのが、ものすごい勢いで増えて今にも畑に侵入してこようとしています。
来年はなんとかしないと、大変なことになってしまいます。笑(^o^)
収穫が終わった後のツルは堆肥などにするんですか?
ハヤトウリは漬け物にされるんですか?
以前父がしましたた。(^o^)
私も今年から四角豆を作り始めました
マヨネーズを付けて食べると最高ですね
食べきれないので最近スーパーに卸してます
最初全く売れなくて持ち帰りばかりでした
しかし、ポップを付けたりレシピを掲示したら
徐々にリピーターが付き、今では6袋/日
売れるようになりました
収穫時、実と葉がわかりづらく見落として
気が付くと20cm以上になってます