先日 ひじはく で カードポーチを作りましたが
実は ひじはくのイベントに もう一つ申し込んでました。
こちらです。
日出(ひじ)でとれる鱧(ハモ)に特化した料理教室です。
講師は 前田シェフです。
前田さんのお店のお料理は 何度かブログでもご紹介してますね。
蒸しくらぶ仲間の タノとYさん含む12名参加です。
ハモの骨切りとか まさかしないよねぇ、、、なぁんて言いながら
最後のお食事を楽しみに・・ね。
まず 我らが蒸しくらぶの治子先生による50℃洗いの実演です。
前田シェフが ハモをさばきますよ。
まぁ立派なハモだこと!
こんな立派な真子が入ってました!
骨切りはさせてもらえませんでした。
当たり前じゃ、素人にできるもんじゃないよね。(笑)
さて まず ハモの生春巻き です。
以下、お野菜などの食材はは50℃洗い、
具材によって低温スチームなどの処理がされてます。
こんな食材を一緒に巻きますよ。
味付けは梅肉ソースです。
さて 二人一組になって 実習です。
タノ 巻く人。ゆずぽん 写す人。(笑)
次は ハモのシュウマイです。
ハモの生ミンチと 豚の背脂ミンチ、玉ねぎみじん切りを使います。
いろいろ調味料加え、シュウマイ作りますよ。
この具の包み方から 中華料理のうち
何料理を勉強したかわかるそうな。
ちなみに前田シェフは 北京料理から入り上海・・・・
最後は広東料理を習得されたとか。
さて、このシュウマイは それぞれが自分の分を作ります。
ゆずぽんは これ。
名前を付けて 蒸してもらい あとで出てきます。
ひじはくの撮影の男性カメラマンの方
福井から来られたらしいけど、
彼も 大きな手で小さなシュウマイ作ってました。
こちらは チリソースです。
途中 入れているのは温泉水です。
さて ハモを使ったお料理の数々、実食は 明日ね。
」こんばんは
今日もうだるような暑さじゃったね
暑かったぁ~~~。(~_~;)
>鱧????ウナギより高級魚だろうね
みんなでっ楽しそう
今日は飛花ぽんちゃんと「ゆうちゃんがトマト狩りに来てくれたよ
晩御飯作って
いっぱい採ってくれた
今日も疲れた~~~
明日も????頑張らなきゃあ・・・
いいなぁトマト狩り。近くだったら行くのになぁ~~~。
ハモも 今回すごくおいしかったけれど わた者、ウナギも食べたいぞ。^^
」こんばんは
今日もうだるような暑さじゃったね
鱧????ウナギより高級魚だろうね
みんなでっ楽しそう
今日は飛花ぽんちゃんと「ゆうちゃんがトマト狩りに来てくれたよ
晩御飯作って
いっぱい採ってくれた
今日も疲れた~~~
明日も????頑張らなきゃあ・・・
忙しい時間に昨日はありがとうねぇ~
四角豆、支柱に誘引だけして後は放任する~
(^^)
いやぁなんもだ~~~。
それで大丈夫だと思うよ~~~。^^
え?季節的にはスタートが同じか?(@_@)
>はも、美味いよねぇ~
最近、なかなか手に入らない。
素人の骨切りでも十分食べられるじょ~
おいらは、単純に天ぷらとか蒲焼きで堪能する~
(^^ゞ
かば焼き いいねぇ。
県北は ハモで有名らしく 新鮮なものが手に入るらしいんだよ。
あんまり今までご縁はなかったけどね~~~(・。・;
ハモサバキですか? 生きてるハモは大変だよ! 骨も多いし・・・( 一一)
骨切りは超難しい! (´◉◞౪◟◉)
見るからに大変そうでしたよ。(~_~;)
骨切りは 売ってるやつはまぁたいがいやってくれてるから~~~。(笑)
>へぇ~?ハモのシュウマイですか? 初めて聞いた! (^_-)-☆
今夜もポチ! いつも書いてなくともOKネ! (#^.^#)
特別メニューですからね~~。でも美味しかったよ~~~。^^
ゆずぽんさ~ん いずれ小料理屋さんでも開店する?
いやいやいや、料理教室とは名ばかりで 明日のブログを見れば ただ食べただけやないかい!というのがよくわかりますよ。(笑)
そちらではよく食べられてるんですね~きっと。おいしそうですね~♪
確かに関東にいるときは ほとんどお目にかからなかったわ。
私も こちらに帰って あんまり見かけなかったんだけど 県北の方で とれるらしくて 新鮮なのが手に入るのよ~~。
^^
ゆずぽんさん おばんです。そちらは梅雨が上がり夏の日差しですか?柏崎はここ数日雨上がりの日が多く湿度100%に近いためジトーって感じで畑で立っているだけで汗が拭き出します。
暑いなんてもんじゃないですよ。35度近いですから。
畑で作業すると 早朝でも ちょっとの時間で 廃人のようになります。(笑)
>ハモの料理の一番大事な骨切は先生の出番だったのですね。いい料理に舌鼓を売って試食してきましたか、日出と書いてひじとは読めないですね。
前田シェフの素敵なお料理、続編で見てくださいね。^^
なんて言うと怒られるかな??。
シェフの話では 泥抜きに3日間かけてるとか。
わたしも 昔は食べることもなかったんですが 県北でいいハモがとれるらしく 新鮮なものが手に入るので ここ2~3年食べる機会も増えました。
きちんと調理されたものは美味しいですよ。^^
私は鱧。。。シンプルに梅肉、酢味噌で食べるのが好きです(^-^)
それもイイねぇ~~。
私はいつか唐揚げで食べておいしかったわ~~~。^^
いいですね。
捌いて骨きりは前田シェフ。
具材によって低温スチームなどの処理がされてます。
それじゃあ、巻くか包むだけじゃないですか。
その上、名前を付けて 蒸してもらう?
やっぱり、巻いて包んだだけだ^^
したっけ。
そうだその通り。何が悪い。^^
コースを食べに来ただけなんだよ~~~。ぎゃはは!
関東に出てきて初めて食べましたよ
梅酢で美味しかったですね。
私も 一生 出会わないかと思ってましたが ここ2~3年 外でちょくちょく食べること多いですね~~。
どうやら産地が近いようで。^^
ハモのお料理教室は珍しいですね
家庭でハモがさばける方は そんなにいないと思います
テレビでしか知らない世界ですが 素早く切っていて凄いと思います
ハモはヘビみたいで チョット苦手です(@_@;)
ホント見た目はヘビですよね・(~_~;)
泥抜きするのに3日仕込むんだそうで、きちんと処理されたものは美味しいです。
明日の素敵なお料理 見てくださいね。^^
おはようございます
暑いからラジオ体操もパスです。
熱帯やです。 辛いです。
教室でもないと こんな講座には なかなかいきませんね~~~。
ゆうちゃんラジオ体操行ってるの?
うちの近くの公園でも やってるみたい。みたい・・って。(笑)
>学習する姿に 暑いとへこんではなりませんね。
すごいな。
開店繁盛まちがいないですね。
食べに行きたいなあ。
こちらの前田シェフのお店、素敵ですよ。
お料理も 次のブログ 見てくださいね~~~~。^^
美味しそうーと読み進め~続く~だった~(笑)楽しみはとっとこう~
おいしかったよ~~~。美しいしね。お楽しみに。~~
>ハモ美味しいですよね~少し前迄は地元山の中商店街のお店でも、生のハモ売ってたのよね~骨切りはしてある(笑)
お魚やさんではないのよ~(笑)お酒屋さんで田舎あるある~種物から雑貨迄~お薬以外は何でも
揃う~お店よ(笑)
仕入れたら電話してもらってたの~唐揚げにしてたり~よかったのよね~で何故に入荷しなくなったというと~
息子さんに仕入れが変わってから無くなったようなぁ?ご主人さんはお魚好きで~好きなもの入荷してたらしい(笑)
まぁ そうなんだね。大人の事情ならぬ お酒屋さんのお家の事情があったのね~~。^^
今まであんまりハモには興味なかったんだけど ここ2~3年かな、ちょっと意識したら スーパーでも骨切りしたやつが売ってる。
特に県北に行くと 超新鮮なやつが 売ってるのよ。さすがに美味しいわ~~~~。
漢字で書いてもいい感じ。
あは!漢字で書いたら ほんと ものすごくいい感じ。(^_-)-☆
>骨が多いんでしたっけ。
したっけさんじゃないですよ。
骨が多いと言うことは流れが早い所を頑張って泳ぐ魚なんでしょうか。
フニャフニャでは泳げませんから。
夏の魚ですね。
夏は夏の魚があります。
魚で涼しく。
ハモの骨切り、ゆずぽんさんでも出来そうな気がしますが。
間違っても指は切らないで下さい。
実は 骨きりをはじめ なんもかんも やる気はなくて行った料理教室です。
食べるのだけを楽しみに行ってます。(笑)
忙しい時間に昨日はありがとうねぇ~
四角豆、支柱に誘引だけして後は放任する~
(^^)
はも、美味いよねぇ~
最近、なかなか手に入らない。
素人の骨切りでも十分食べられるじょ~
おいらは、単純に天ぷらとか蒲焼きで堪能する~
(^^ゞ
骨切りは超難しい! (´◉◞౪◟◉) へぇ~?ハモのシュウマイですか? 初めて聞いた! (^_-)-☆
今夜もポチ! いつも書いてなくともOKネ! (#^.^#)
なんて言うと怒られるかな??。
ゆずぽんさ~ん いずれ小料理屋さんでも開店する?
そちらではよく食べられてるんですね~きっと。おいしそうですね~♪
私は鱧。。。シンプルに梅肉、酢味噌で食べるのが好きです(^-^)
捌いて骨きりは前田シェフ。
具材によって低温スチームなどの処理がされてます。
それじゃあ、巻くか包むだけじゃないですか。
その上、名前を付けて 蒸してもらう?
やっぱり、巻いて包んだだけだ^^
したっけ。
関東に出てきて初めて食べましたよ
梅酢で美味しかったですね。
ハモのお料理教室は珍しいですね
家庭でハモがさばける方は そんなにいないと思います
テレビでしか知らない世界ですが 素早く切っていて凄いと思います
ハモはヘビみたいで チョット苦手です(@_@;)
暑いからラジオ体操もパスです。
熱帯やです。 辛いです。
学習する姿に 暑いとへこんではなりませんね。
すごいな。
開店繁盛まちがいないですね。
食べに行きたいなあ。
ハモ美味しいですよね~少し前迄は地元山の中商店街のお店でも、生のハモ売ってたのよね~骨切りはしてある(笑)
お魚やさんではないのよ~(笑)お酒屋さんで田舎あるある~種物から雑貨迄~お薬以外は何でも
揃う~お店よ(笑)
仕入れたら電話してもらってたの~唐揚げにしてたり~よかったのよね~で何故に入荷しなくなったというと~
息子さんに仕入れが変わってから無くなったようなぁ?ご主人さんはお魚好きで~好きなもの入荷してたらしい(笑)
漢字で書いてもいい感じ。
骨が多いんでしたっけ。
したっけさんじゃないですよ。
骨が多いと言うことは流れが早い所を頑張って泳ぐ魚なんでしょうか。
フニャフニャでは泳げませんから。
夏の魚ですね。
夏は夏の魚があります。
魚で涼しく。
ハモの骨切り、ゆずぽんさんでも出来そうな気がしますが。
間違っても指は切らないで下さい。