ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽんです。
皆さんは 食材を買うとき 特に お肉を買う時に
何かこだわりがありますか?
ゆずぽんは 豚肉を買うのはココ、鶏肉はココ、牛肉はココ・・
と決まってます。
他のお店では なかなか買えないのです。
融通が利かず、しょうがないねぇ。。
少し前のことになりますが いつも豚肉を買うスーパーで
思いがけなく、豚バラブロックの半額市に出会いました。
リニューアル記念・・だって。
いつリニューアルしたんだろう?
姉のことでバタバタしてた後だから 気付かなかったのかな?
ま、どうせ脂の多い肉だろう・・と思ったら そうでもないわ。良いお肉。
じゃ、ベーコン作りましょう。
しかし この頃、500mlのペットボトルを持つのすら
右腕に痛みが走ってた時期。
どうなるんでしょう。
でも いい肉に出会っちゃったからね。やるしかない。
塩分が均等にしみ込むよう、フォークでグサグサ 穴あけ。
塩、三温糖、香辛料などに漬けこみ…(今回塩分は豚バラ分量の4%)
今回バタバタしてて 10日以上漬けてたわ。
流水にて塩抜き
塩の量を減らして塩漬けすると、均一に浸み込まず 塩味にムラが出来るらしいのです。
なので 多目の塩に漬けた後、
水に浸して(流水)塩を抜いたほうが 肉の内部に均等に塩が回ります。
時々 端っこを切り焼いてみて 塩の抜け具合を確認。
いい味の具合だな~~ってとこで 塩抜き完了。
いつも このあと 風乾・・させ 水分を抜くのですが
今回は だいぶん前に使って なかなかいい仕事をした コチラを。
ピチットシートです。
こんなシートです。
天気を心配することなく冷蔵庫の中にて 今回は48時間。
↑の肉の半分量を巻いていたピチットシートです。
こんなに水分が抜けました。
さて 燻煙。
今回 ヒッコリー、桜、ピート(ウィスキーの風味?)の燻製剤。
ザラメ、ブランデーを 適宜追加です。
冷凍していた鮭を見っけたので 解凍して 一緒にスモーク。
これもピチットシートで水抜きしとけばよかった!
これが災いして 最後の最後に事件発生。
鮭が落っこちてファイア~~(笑)
よく見たら 上の画像でもちぎれそうになってたわね。
よ~~く燻されました~~
おいし~~~~~~!!
卵ちゃんもありました。ファイアーの跡が見えます。(笑)
ということ迄・・にしておきます。
続きがあったのですが 長くなったので 明日。
おっさんが 降ってきた事件です。
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
さすが拘り肉買いするだけの事ありですね! 真似できないなぁ~
一度に続けてこれだけのことやるとちょっと大変だけれど 一つ一つの行程は 一週間あと・・とか そういう感じだから 案外楽なんですよ。
>おっさん 降ってきた??? たのしみ”
あはは~~~。(・。・;
こんばんは~おいしそうなベーコンね。
ベーコンは、お店で買うものと思ってましたが、手作り凄いね。
大満足な味に仕上がりました~~~。美味しいです。^^
>脱水シート(ピチット)過ぎれ物ですね。
これホント優れものです。旨みがギュッと凝縮されます。
干物作りにも使ったことあります。(^^)v
凄いね、燻製作り
だいたいこれは男の領域と思ってたからびっくり
作りたいけろ時間が無くて・・・
これ、絶対やりたいけど、時間が無くて
片目のもどかしさ…
短文でごめんね
うわぁ、まあちゃん、どこが短文だか。
無理しないで~~~。
ビーフジャーキーも美味しいよ~~~。
もう20年以上前だけど あたしは 御近所さんに 豊後牛で作るビーフジャーキーを広めたよ。
だいたい パパさんたちがやってたね。(笑)
>鬼ちゃんもコメントありがとうね
畑は目にやさいいけど、PCのモニターは最低限にしたくて
来週年末年始のあわただしい時期の前にまた目ん玉に注射になるかも
片目コメだけど、ちゃんとポチしてるからね
明日も忙しい~~~
また冷たい将軍様がおいでになるらしい(>_<)
温かくして頑張ろうね~~~
^^
ゆずぽんさん おばんです。ベーコン作るんですね。燻製の設備を持ってるなんて凄いの一言です。ちょっと味見したいな。
自家製のは美味しいですよ。燻製設備なんてもんじゃありません。ちっちゃなボックスです。ダンボールでもできますよ。^^
「インガルスの一家の物語」で、
ベーコン作りの、お話あるんだ。とっても美味しそう。其処だけ読むために本を手にとる(笑)
燻製を作ることの醍醐味、何とも言えないよ。
そもそも この家に引っ越してきたころ ビーフジャーキーづくりにハマったの。一斗缶でね。
今考えたら贅沢な話だけど 当時 某お肉屋さんが 週に一度 豊後牛を安く売ってくれたの。
これで作った ビーフジャーキー 美味しかったなぁ。
転勤して この家を空けてる間に お肉屋さんなくなっちゃった。(泣)
>一部は、「愛母宅配便」に化けるの?
昨日 長女のとこには パンやらいろいろ送ったから その中に入れたよ。
次女も欲しがってるので それはお正月に帰った時にでも。^^
お姉さんが降って来ないでしょうか。
ゆずぽんさん、降って来られます?
お爺ちゃんと思ったらおっさんでした。(笑)
日本一さんは きれいなお姉さんが降ってくるといいと思ってるでしょ?(^_-)-☆
>お肉を買う時のこだわり?
牛まるごと一頭買いでしょうか。
モー、冗談がお上手。
あはは~~~ 寺門ジモンじゃあるまいし~~~。(笑)
>浸透圧脱水シートを良くご存知でしたね。
これとの付き合いは古いですよ。イカを干したり ビーフジャーキーの時に使ったり、、かれこれもう20~30年前からかな?^^
美味しいぞ~~~~。(^^)v
>決まって買うところあるかも。でもスカイツリー内の肉屋はまずいわ~(^_^;)
そういえばスカイツリーに行ったときにお肉やさんあったなぁ・・と検索してみたよ。
ニュークイックじゃん。あはは~~~~
専門店で冷凍されてない肉使うと
更に美味しいベーコン作れるじょ~
ベーコンは、脂身を食べる食材なので、
脂身多いのは気にしない~
脂身少ないのは、デンマーク産の冷凍肉が多い。
デンマーク産のお肉なんてあるんだ!
私がいつも美味しいな・・と思うのは 県産ブランドのSPF豚肉。
確かに燻製にした脂身 美味しいけれど もう あたしもお歳だからね~~。(・。・;
>仕込みを真空パックにすると味がしみ込み安くなるじょ~
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-4087.html
仕込みを真空パックに?
仕上がったものを真空パックにしたいと 作るたびに検索してるけどね~~。^^
まいちゃん、おこんばんは!
>美味しいものを食べるためには、手間ひまを惜しんだらダメですね〜〜
とても美味しそうな燻製ですね (^ ^)
手間暇・・というほど そんなに手間はかかってないんですよ。
何日かに一回 ちょっと作業はあるけどね~~~。^^
また手間暇かけてベーコン作り しかも手を傷めておられるのに・・・
いやぁ、ホント今回 この手の痛みがあるから いつも 吊るして風乾するのですが持ち上げられないだろうな・・とピチットシートにしました。
結果 大成功。
>毎年絶対ベーコン作りしたくなるんですか?
凄いなぁ~ これは真似っこできませぬ(-_-;)
毎年作りたいとこですが 良い材料が手に入らないことにはね~~~
従兄の子供が父の日に燻製器を送ってきたそうなので、
今度味付け乾燥して持って行こうと思っています。
今年は寒いから良いのができそうな予感。
おぉ!いいね!
チップやスモークウッドの違いで 風味も変わって 美味しいものができちゃって、買ったものは食べられなくなるよ~~。(^^)v
こだわりありますよ。
まずは国産。
出来れば地元産。
外国産は買いません。
食品王国十勝ですから^^
したっけ。
もちろん国産だよね!
こっちも 県産で美味しい豚があるので ベーコンもそれで作りたい。^^
十勝は美味しいものがたくさんありそうだね~~~。
格別美味しいのでしょうね
こんなおいしいのを食べていると、体重が心配で....。
美味しいよ~~~~。^^
もうすでに半分は娘たちのとこに行く予定だし、自分のとこには ちょっとしか残りません。
それも一度に食べるわけではないので 体重増えるとこまで行かないでしょう。
増えたとしたら 原因は他にある?(笑)
オッサンが降ったのかー⁉何処のオッサンー(笑)
おこんばんは!どこのおっさんか知らんおっさん!(笑)
>ベーコン❗いいですねー私も一度作って見たいのよー、桜やら桧のチップならいくらでもカットすればいいしねー(笑)
いいよね~~、いろいろチップがあるよね~~~。ぜひ作ればいいのに!
>秘境も今年は早めの初雪よー長靴スタイルになるなら初雪認定らしい(笑) テンション上がります中早い🗻🏂⛄スノボーホリックの息子殿と、もう少し積もれば除雪機初始動出きるオッサンよー( ̄▽ ̄;)
おぉ!ついに積もりましたか~~~~。除雪機、早く出動してほしいわ~~~^^
ベーコンまで手作りしてしまうのですか~凄い!
reihanaさん、こんばんは!
売ってるものに 納得できるものがなくて、、、(・。・;
といってもいい材料が手に入らないとなかなか作ることができないのですが・・・
>鮭が燃えてしまったのね(*_*;
手間暇かけた分美味しいでしょうね
美味しいですよ~~~~。^^
>おっさんが降ってきた~って???
明日の『そりゃ仕方ないですね事件』・・に つづく。。。(笑)
ゆずさん
燻製器の説明は、、、。
別日のブログにありましたか?
自家製です?
ん?燻製器の話ですか?
『いぶし処』というやつを今使ってますよ。
昔ビーフジャーキーを使ってた頃は 一斗缶。
関東では キャンプ用品の店が近くにあって ダンボール燻製器?を使ってたこともあります。
『いぶし処』は小さいので 少し大きいやつを調達したいなぁ・・と思ってますが どうなるかな?^^
おはようございます Heyモーです
見事なベーコンが出来がって素晴らしいです
いつも同じような味付けをしているつもりですが 使う肉によって 仕上がりが微妙に違いますね。
今回はピチットシートがいい仕事して かなりいい感じに仕上がりました。(^^)v
>鮭の燻製も魅力的!!
手作りですから自由に燻製剤も選べて良いですね
これはビールが進みそうです!!!
私はほとんどビール飲みませんが ビール進むと思います。(笑)
今回の鮭は ちょっとファイアーになっちゃって。。(・。・;
一切れは 即食べです。おいちかった。(^^)v
さすが拘り肉買いするだけの事ありですね! 真似できないなぁ~
おっさん 降ってきた??? たのしみ”
こんばんは~おいしそうなベーコンね。
ベーコンは、お店で買うものと思ってましたが、手作り凄いね。
脱水シート(ピチット)過ぎれ物ですね。
凄いね、燻製作り
だいたいこれは男の領域と思ってたからびっくり
作りたいけろ時間が無くて・・・
これ、絶対やりたいけど、時間が無くて
片目のもどかしさ…
短文でごめんね
鬼ちゃんもコメントありがとうね
畑は目にやさいいけど、PCのモニターは最低限にしたくて
来週年末年始のあわただしい時期の前にまた目ん玉に注射になるかも
片目コメだけど、ちゃんとポチしてるからね
明日も忙しい~~~
また冷たい将軍様がおいでになるらしい(>_<)
温かくして頑張ろうね~~~
「インガルスの一家の物語」で、
ベーコン作りの、お話あるんだ。とっても美味しそう。其処だけ読むために本を手にとる(笑)
一部は、「愛母宅配便」に化けるの?
お姉さんが降って来ないでしょうか。
ゆずぽんさん、降って来られます?
お肉を買う時のこだわり?
牛まるごと一頭買いでしょうか。
モー、冗談がお上手。
浸透圧脱水シートを良くご存知でしたね。
決まって買うところあるかも。でもスカイツリー内の肉屋はまずいわ~(^_^;)
専門店で冷凍されてない肉使うと
更に美味しいベーコン作れるじょ~
ベーコンは、脂身を食べる食材なので、
脂身多いのは気にしない~
脂身少ないのは、デンマーク産の冷凍肉が多い。
仕込みを真空パックにすると味がしみ込み安くなるじょ~
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-4087.html
美味しいものを食べるためには、手間ひまを惜しんだらダメですね〜〜
とても美味しそうな燻製ですね (^ ^)
また手間暇かけてベーコン作り しかも手を傷めておられるのに・・・
毎年絶対ベーコン作りしたくなるんですか?
凄いなぁ~ これは真似っこできませぬ(-_-;)
従兄の子供が父の日に燻製器を送ってきたそうなので、
今度味付け乾燥して持って行こうと思っています。
今年は寒いから良いのができそうな予感。
まずは国産。
出来れば地元産。
外国産は買いません。
食品王国十勝ですから^^
したっけ。
格別美味しいのでしょうね
こんなおいしいのを食べていると、体重が心配で....。
ベーコン❗いいですねー私も一度作って見たいのよー、桜やら桧のチップならいくらでもカットすればいいしねー(笑)
秘境も今年は早めの初雪よー長靴スタイルになるなら初雪認定らしい(笑) テンション上がります中早い🗻🏂⛄スノボーホリックの息子殿と、もう少し積もれば除雪機初始動出きるオッサンよー( ̄▽ ̄;)
ベーコンまで手作りしてしまうのですか~凄い!
鮭が燃えてしまったのね(*_*;
手間暇かけた分美味しいでしょうね
おっさんが降ってきた~って???
燻製器の説明は、、、。
別日のブログにありましたか?
自家製です?
見事なベーコンが出来がって素晴らしいです
鮭の燻製も魅力的!!
手作りですから自由に燻製剤も選べて良いですね
これはビールが進みそうです!!!