ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽんです。
皆さんは 食材を買うとき 特に お肉を買う時に
何かこだわりがありますか?
ゆずぽんは 豚肉を買うのはココ、鶏肉はココ、牛肉はココ・・
と決まってます。
他のお店では なかなか買えないのです。
融通が利かず、しょうがないねぇ。。
少し前のことになりますが いつも豚肉を買うスーパーで
思いがけなく、豚バラブロックの半額市に出会いました。
リニューアル記念・・だって。
いつリニューアルしたんだろう?
姉のことでバタバタしてた後だから 気付かなかったのかな?
ま、どうせ脂の多い肉だろう・・と思ったら そうでもないわ。良いお肉。
じゃ、ベーコン作りましょう。
しかし この頃、500mlのペットボトルを持つのすら
右腕に痛みが走ってた時期。
どうなるんでしょう。
でも いい肉に出会っちゃったからね。やるしかない。
塩分が均等にしみ込むよう、フォークでグサグサ 穴あけ。
塩、三温糖、香辛料などに漬けこみ…(今回塩分は豚バラ分量の4%)
今回バタバタしてて 10日以上漬けてたわ。
流水にて塩抜き
塩の量を減らして塩漬けすると、均一に浸み込まず 塩味にムラが出来るらしいのです。
なので 多目の塩に漬けた後、
水に浸して(流水)塩を抜いたほうが 肉の内部に均等に塩が回ります。
時々 端っこを切り焼いてみて 塩の抜け具合を確認。
いい味の具合だな~~ってとこで 塩抜き完了。
いつも このあと 風乾・・させ 水分を抜くのですが
今回は だいぶん前に使って なかなかいい仕事をした コチラを。
ピチットシートです。
こんなシートです。
天気を心配することなく冷蔵庫の中にて 今回は48時間。
↑の肉の半分量を巻いていたピチットシートです。
こんなに水分が抜けました。
さて 燻煙。
今回 ヒッコリー、桜、ピート(ウィスキーの風味?)の燻製剤。
ザラメ、ブランデーを 適宜追加です。
冷凍していた鮭を見っけたので 解凍して 一緒にスモーク。
これもピチットシートで水抜きしとけばよかった!
これが災いして 最後の最後に事件発生。
鮭が落っこちてファイア~~(笑)
よく見たら 上の画像でもちぎれそうになってたわね。
よ~~く燻されました~~
おいし~~~~~~!!
卵ちゃんもありました。ファイアーの跡が見えます。(笑)
ということ迄・・にしておきます。
続きがあったのですが 長くなったので 明日。
おっさんが 降ってきた事件です。
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
見事なベーコンが出来がって素晴らしいです
鮭の燻製も魅力的!!
手作りですから自由に燻製剤も選べて良いですね
これはビールが進みそうです!!!
燻製器の説明は、、、。
別日のブログにありましたか?
自家製です?
ベーコンまで手作りしてしまうのですか~凄い!
鮭が燃えてしまったのね(*_*;
手間暇かけた分美味しいでしょうね
おっさんが降ってきた~って???
ベーコン❗いいですねー私も一度作って見たいのよー、桜やら桧のチップならいくらでもカットすればいいしねー(笑)
秘境も今年は早めの初雪よー長靴スタイルになるなら初雪認定らしい(笑) テンション上がります中早い🗻🏂⛄スノボーホリックの息子殿と、もう少し積もれば除雪機初始動出きるオッサンよー( ̄▽ ̄;)
格別美味しいのでしょうね
こんなおいしいのを食べていると、体重が心配で....。
まずは国産。
出来れば地元産。
外国産は買いません。
食品王国十勝ですから^^
したっけ。
従兄の子供が父の日に燻製器を送ってきたそうなので、
今度味付け乾燥して持って行こうと思っています。
今年は寒いから良いのができそうな予感。
また手間暇かけてベーコン作り しかも手を傷めておられるのに・・・
毎年絶対ベーコン作りしたくなるんですか?
凄いなぁ~ これは真似っこできませぬ(-_-;)
美味しいものを食べるためには、手間ひまを惜しんだらダメですね〜〜
とても美味しそうな燻製ですね (^ ^)
専門店で冷凍されてない肉使うと
更に美味しいベーコン作れるじょ~
ベーコンは、脂身を食べる食材なので、
脂身多いのは気にしない~
脂身少ないのは、デンマーク産の冷凍肉が多い。
仕込みを真空パックにすると味がしみ込み安くなるじょ~
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-4087.html