土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

いただいたお野菜、畑のお野菜を使って

2012-12-24 03:00:00 | クッキング


前回のブログには 
たくさんの暖かいコメントありがとうございました。
m(__)m
畑に行ってないので 畑ネタ ありません。


ちょっと前になりますが
ママ友Hさんから
 こんなかぼちゃをいただきました。 
 
なんだかかわいい。

以前も載せたかもですが
ドライカレーを作りました。
オリーブオイル・香辛料まぶして オーブンで焼いた
かぼちゃ添え。


以前と違うところは 

ドライカレーの具に

従来の合いびき肉、にんにく、タマネギの他
またまた 農業高校のセロリを使ってます。

いつもは パセリ・・・
炒めるもの

あとでかける生のもの
・・と2種類
用意するのですが、今年は
パセリの出来が悪く
中にはほとんど入れてません。

そして ライスには サフラン使ってます。
そう! 自宅採取のサフラン。
色が足りない分は 市販のものも
少し加えました。 

味付けはコチラ。
 


真ん中の具を崩しながら
サフランライスを食べるのが
我が家流です、。 

ご訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこか
コチラのどちらか
ポチっと応援いただけると
嬉しいです。 
↓ ↓ ↓
 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/17(月) 災いは 足音も立てずにやってくる・・・検証ヽ(´o`;

2012-12-23 05:00:00 | 日記

12月17日(月)その4
もうこれは 
書かないでおこうかと思ってましたが・・・ 

あえて書いておきます。

年末の慌ただしい中、
皆様もお気をつけください・・ということで。。


幸せいっぱいの気まぐれパン教室のあと
前日植えたM爺畑の玉ネギに
水を遣ってないことに気づき
帰りに立ち寄りました。
マダムにパン教室のお土産を少しお渡しし、
水遣り、畑の観察などしたあと
M爺畑をあとにしました。

畑を出てすぐのT字路を右折すると
前方左側に 車がいました。
(曲がった場所から ここまで 約30m・・
あとで地図で見てわかりました。)

車は停まっていたものの、
人が運転席から出てくるかもしれないと
瞬間思ったので
進行方向に向かって右側が道路だったため
右側に少し大回りして
この車を追い越そうとしました。
この道路は 充分 車が離合できる広さあります。

ところが この車が
民家の空き地に突然車庫入れを始め・・・

あとは 皆さんご想像の通りです。

なんでもこの方、
コチラの家の方ではなくて
こちらに来たお客さんらしく、
ちょっと行き過ぎて
少しバックした・・と後でおっしゃってました。

バックして 停止して
これから車庫入れしようというタイミング と
私の車が通りすぎるタイミングが
合ってしまったようで、、、
結果、私の車の左側
前のドアから後ろのドア、
そして 後ろのバンパーまで
ギ~~~~~~~っと 。


この日 パン教室で
数々の 壊れ物・・チョコケーキ、ヘクセンハウス
などを積んでいて
30キロ以下で!と言われてましたよね。
低速で走っていたので
体への衝撃は ほとんどなかったのが 
不幸中の幸いではあるのですが・・・

「よかったです~~、
人をひいたり怪我させたんじゃなくて~~」

という おっとりオバハンの 言い草が
ちょっとねぇ。

アンタに言われたくないわ・・って。

警察にも来てもらって 
保険屋さんに連絡して・・で 時間が取られ・・

この日、夜に予定されていた食事会(飲み会)には
ぎりぎりセーフだったけどさ、、、

この年末の時期だから
修理も 年内 間に合わないんですって。

代車も出払っていて・・
「社用車のプリウスありますけど、どうでしょうか。」
って アナタ それ
ハードル高いわ。

少々大きい車なら 運転経験はあるけどね
エスティマとかステップワゴンなら・・
でも プリウスは 根本的に違うだろ・・

ってことで
ギ~~~~~っと傷ついた車で
仕方なく走らなきゃいけない年末年始。

・・・気が滅入ってます。


なんちゃってね。

癒されるために
先生からいただいたへクセンハウスでも
眺めましょう。
(嫌な変換でたわ。へ苦戦ハウスだって)



さすがだね~~~
癒されます。。
先生ありがとうございました~~~。


愚痴って すみませんでした。
ちょっとすっきりしたわ。

ご訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこか
コチラのどちらか
ポチっと応援いただけると
嬉しいです。 
↓ ↓ ↓
 

 


 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/17(月) 気まぐれパン教室 12月 驚愕の おみやげ~~~ 

2012-12-22 04:00:00 | パン・スィーツ 教室


まだまだ続きますよ。

12月17日(月)その3

先生はいろんなケーキを作られますが
過去、ゆずぽんも
あるイベント用に 
ケーキを2台、いや3台だっけか?
お願いしたことがあります。

先生のケーキは素材がいい上、
甘さ控えめなので
ホント美味しいんです。

そんな先生の クリスマス用ケーキコレクション
この日作った チョコケーキ

飾りの並べ方にも品があるね。

こういうのや


こういうのもね。

 

こちらは

白川郷


うそですよ。
ヘクセンハウスです。


おうちの入口だって



こういうパーツを丁寧に組み立てていくんですね。、


しまった
大きいヘクセンハウス、撮影し忘れてます。


 
この日のお持ち帰りは・・・
お題のチョコレートケーキとクリスマス・ルーレー
それぞれ一台ずつ。

X2



そして ミートパイ


あと チョコ~~~
を3人でシェアして

もうなんだかわかんないくらいのお土産で~~



そして なんとなんと

 こちらのヘクセンハウス


一人一台ずつ、
先生からのプレゼントだったのです!
\(◎o◎)/! 

もうほんと、お店で売ればいいのに!! 

壊れやすいものを積んでいるので 
時速30キロ以内で走行!
と言われ~~の

幸せの気まぐれパン教室12月でありました。 

先生ありがとうございました!

幸せのパティシエ;
マンゴスチン、ぽぽ、ゆずぽん 

ご訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこか
コチラのどちらか
ポチっと応援いただけると
嬉しいです。 
↓ ↓ ↓
 
 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/17(月) 気まぐれパン教室 12月 その2 クリスマス・ルーレー & ランチ編

2012-12-21 10:41:13 | パン・スィーツ 教室

いかんいかん、
カテゴリーが 農耕民族になってました。
畑ネタは ちょっぴりお預けです。

12月17日(月)その2 
続きです。
お題2クリスマス・ルーレー
アーモンドの入ったクリーム製作中
(アーモンドクリーム+カスタード) 
  

レーズンetc.の入った生地を四角くのばし・・
アーモンドのクリームをのばし
ミックスフルーツを 散りばめます。

それを 手前より くるくる丸め 6等分。

セルクルに並べ、焼きました~~。
熱いうちにシロップをうち
アプリコテし(
洋菓子の上に
アプリコットジャムやジュレ等を薄く塗ること。)
溶けない粉糖でお化粧したのがこちら。


 

そしてそして
ティータイムから ランチタイムへと
なだれ込んでいくわけですが・・・ 

もうすでに 先生のお宅へ着いた時には
こんなふうにセッティングされてました。


これは ミートパイ


先生が二日間かけて作ったパイ生地
(アップルパイなどに使う)の
二番生地で 作っているそうです。
一番生地は 膨らみすぎちゃうんだそうな。。

そして余ったパイ生地+エダムチーズなどなど

これも おつまみとして サイコーね!

玄米ご飯とほうれん草の入ったパンに
鶏の燻製・お野菜をサンドしたもの

サツマイモとチーズのパン
 

スープ・コーヒーもあるし


これは 先生のご主人が釣ってきた天然ブリ
どんだけ大きかったのか・・・


ぶりカマ焼いたやつ


どれもこれも 舌がとろけます。

あ、まだあったわ。
ジャンボなコロッケ


ぽぽさんが薄びきにしてきた たけさんのまとうだい
もあるし~(一昨日ご紹介)


こちらは この日のお題の
チョコレートケーキ 


マーブルのスポンジ生地もすごくおいしいですが
あいだに塗った キャラメルクリーム
これは生クリーム、キャラメル、コーヒーの入った
オトナ味。
(あれ? 昨日間違って
アーモンドクリームって書いちゃったわ
訂正しておきま~~す
上からかけた 
生クリームetc.に
クーベルチュールチョコ
などを溶かしラム酒の入ったコチラ

こんな美味しいチョコレートケーキは
市内の人気店でも買えないでしょう。

先生、詳しくご紹介できないけど
すごい人なんですよ~。

だから
上品な感じでレッスンが進んでいます。
(うそっ!)
 
その先生に 向かって
「手が汚れるのイヤやけん、先生やって!」
とか言いよるヒトおるし

ぽぽさんです。
(高校時代、ぽぽさんの方が先輩)



あ、そうそう、

来て早々

先生が
 こちらのヘクセンハウスの入口ドアを
指差しながら
「マンゴスチン、うるさいけん、こん中 入りよ!」
とか 言ってましたっけ。 ぷっ。


ね、清々粛々とレッスン進んでるでしょ?


とにかく楽しい気まぐれパン教室 12月
まだまだ続きます。
先生の作品の数々etc.は また次回。

ご訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこか
コチラのどちらか
ポチっと応援いただけると
嬉しいです。 
↓ ↓ ↓
 

 眠くて 深夜の更新できませんでした。

今日は時間があるので・・と
朝 更新しようとしたら
マウスの右クリック 不調。
コピペができない。
 

ここまで悪戦苦闘して・・
そうだ!と 2階から別のマウス持ってきて
OK
もっと早く持ってくればよかったよ~~

けど ここら辺 背景が変でしょ?
これは またgooブログの不具合かな。
修正できないんです。


ということで

 12/17(月) 気まぐれパン教室 12月 
その1・・チョコレートケーキ編
のレコメも 追々完成すると思われます。


レコメあったり なかったりで ごめんなさい。

ブログをやる以上 一方通行は・・ちょっと・・
というコンセプトなので・・

でも時間のないときには 無理。

無理はしません。
ブログもレコメも 書けるときには書く
書けない時には 放置。
(畑と一緒だ)

こんな私ですが
よろしくお願いいたします。m(__)m
 
長文 おつきあいいただき
ありがとうございマシタ。 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/17(月) 気まぐれパン教室 12月 その1・・チョコレートケーキ編

2012-12-20 03:00:00 | パン・スィーツ 教室


12月17日(月)その1
困りました。。。
スマホから送った画像の保存が
途中からできなくなりました。。。

今月のお題二つを一挙にいこうとしたのですが
どうも無理そうなので
一つ分だけ。

お題その1
チョコレートケーキ
チョコレートケーキもいろいろありますが
今月のケーキは
かなり高級のようです。
 
かなりややこしい手順が
ほうぼうにありますが
省略 。

ビスキュイ
(別立てのスポンジケーキのことらしいデス)
 先生が用意してくれてました。

これを三等分にスライスするのですが・・・

すごいね、マーブルです。

セルクルで型抜きし
そこへアーモンドクリームを塗ります。
キャラメルクリームでした。m(__)m

2段目も同じ手順で
 

3枚目てっぺんは アーモンドクリームは少なめで・・
キャラメルクリーム


なぜかというと・・・

これがね・・・
 

コチラ、なんだかすごい手順で作ってます。
この硬さの見極めが 難しいらしい。

それが こういうふうにかかるからです。


垂れてきたものは ボールへ避難。

そして お化粧。
しゅ~しゅ~しゅ~しゅしゅ~~~~


あるよね、こういうの。売ってる売ってる。

そして飾り付け・・というわけだけど・・・
先生が 次々 飾りを持ってくる~~~。 
いっかい置いたら 
もう やり直しは きかないんだよ~~

ま、こんなかんじ。
ひとり一台ね。

 
なんか 変なのあるって?

ま、一人ずついきますか。

ぽぽ


ゆずぽん


マンゴスチン
彼女が洗い物をしてる隙に 
みんなで(先生、ぽぽ、ゆずぽん)で
盆と正月が一度に来た感じに
仕上げてあげた。
 

お刺身用に用意してもらった
南天使用。
難を転ずる、開運ケーキ

ご訪問ありがとうございます。
上のピヨっこかコチラ

のどちらか

ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。

↓ ↓ ↓


前々回ブログの
12/16(日) M爺畑、ヒヨコとツインズと 
ときどき トイプー


レコメ完了!
いただいたコメントに 
ツッコミ入れてみたりしたいわけです。
ただね、時間が・・・

レコメあったり なかったり

その時の都合で
申し訳ありません。m(__)m 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村