土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

9/21(月) 赤玉の極み種まき & イチゴのお手入れ & 野生児は 居た!(・∀・)

2015-09-25 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

M爺畑です。
シルバーウィークのシルバーワーク、頑張ってます!・:*ゞ(∇≦* )

かぼちゃ とったど!
 
植えた覚えのあるかぼちゃ バターナッツ
植えた覚えのないかぼちゃ


作業もてんこ盛りです。
古~~い 苺畝

ほんとに 苺畝かね?サツマイモのツル侵入してます。
様変わり~~~
↓ ↓ ↓

苗ちっちゃ

ダメだったら 入れ替え作戦だ。


レッドオニオン、赤玉の極み 種まき


何度水をあげても新聞が乾く。。。網戸の網 かけてます。
 

幻メロン撤収


 こんなに草でパンパンにしちゃァイカンのだけど・・・
草が溜まりに溜まった大穴 塞ぎました。
 


 サツマイモ 試し掘り~~~。ふた株。
6月初めに植えてるから、まだだと思うんだけどね。
 
ま、こんなもんでしょうね。 
 

ぽぽさんが H婆から貰ってきた 差し入れぶどう!!
 
日差しはそうでもなかったのだけど やたらむしむし暑くてバテ気味だったので
冷たくて 甘くて サイコー!!


かぁさん、事件です!! 

あの 椅子?あたりが 変です。 

ぶ~~ん、ぶ~~ん

急にどうしたんでしょう? 

ぎゃぁ!! 

ぽぽ;「ミツバチやから 大丈夫よ。」

刺されたら痛いよ~~~、シュ~~ッってのする?と
オロオロするゆずぽんを尻目に
 

涼しい顔で 「そんなことしたら 蜜が食べられん。」
 

 横取りする気か!

さすが 昔、小さいイトコの たまごボーロを横取りしていたぽぽさん。 
年季が違うねぇ。


蜜 なかったわぁ。 
 
あ、そうですか。。。

巣がなくなっても 依然として蜂が寄って来るので
いっそのこと 畑の端っこで 飼おうか・・と。 


 そんなこんなのM爺畑 
そのほかの収穫は 
 
またまた見落としの でっかいシカクマメ

 花オクラ

モロヘイヤ
 

野菜雑誌で推奨していた一穴2個植え

ホントかなぁ、寝ぼけてて幻を見た? 

間引き大根葉
 

ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん
 
 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧
 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20(日) 畑 少しずつ 片付いてます・・・いちご救出大作戦

2015-09-24 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


M爺畑です。


お天気にも恵まれたシルバーウィーク、
放置畑を 少しでも なんとかせねば!

ぽぽさん、旧 菊畝の草取り。
ここは なかなかしぶとい草があるため 大変だったようです。
 

コンポストB 堀上げ・・・

やたらかぼちゃの種が出てきます。(笑)


一方 こちらは いちご・・だったところ。
通路といちご畝の区別がわからないほど草に覆われ、、、
これはいけません。
頑張りました。しかし、これは 全体の半分ほど。ヽ(´Д`;)ノ

通路に 大きくはみ出ていた 明らかに次郎さん、三郎さん苗を救出しましたが
何とも か細い・・・

新しい畝ができるまで ぽぽさんは 畑で管理するそうです。(笑)


ゆずぽんは 持ち帰りましょう。

 それにしてもひどい 苗の状態。

ダイジョ 肥料をあまり上げてなかったわ。。

先日の死にかけた白菜
小さいながら 頑張ってるでしょ?

収穫です。 


 これ おかしかった。


左上の 大きめのシカクマメ、
「これは 色がイマイチなので 種取りではなく収穫するね。」と ぽぽさん。

右上の 更に大きいシカクマメ、
「これは 種取り用にとっておこうね。」そう言い合っていたのに、
いつのまにか収穫してる ぽぽのやつ!

挙句に 「食べられるか 食べてみて~~。」

おいっ!!

こんどから 種取り用のやつには おリボンつけときましょう。


ついに一本になってしまったトウモロコシから 2本のヤングなコーン(笑)


心和む 花オクラ



ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん
 
 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧
 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18(金) ぶどうを買いに出かけ 野菜やお花も買う

2015-09-23 03:00:00 | ぶどう

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



とうとう、たった一日のことを 3回に分けて書いてます。

最終回

隣県 フルーツの街 浮羽(うきは)での お買い物です。

ぶどう のカテゴリー作りましたんで
今後、あの時期 あそこでは いくらだった・・という目安のため
あえて 値段を載せておきます。

お野菜の部
 みょうが & 生姜


栗、ナス、万願寺、オクラ
 

お彼岸用 花 ひと束170円 なかなかの安さです。
 


フルーツの部
シャインマスカット うきは道の駅


同じくシャインマスカット 榊フルーツ 700円
 

巨峰 加工用 ひと箱1200円


加工用とはいえ、わが市のスーパーで売っているものに比べ
プリップリの巨峰(小ぶり)が10包 
美味しかった~~~~ 

こういうお徳用箱入りのは 
わが県のぶどう産地 安心院には ないなぁ。。


柿 早秋 (やわ) 箱で450円
 

ちょっと柔らか、キズ入り含み 10個程度
途中お友達にもおすそ分けしたので
全体写真ありません。 

今回も楽しい 爆買いツアーでした~~。

簡単ですが 今日は この辺で。 

ブドウ・ヤサイカイビト;3K+H 
2K+Hのお買い物も なかなかのもんだったよ。
 
 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18(金) ぶどうを買いに出かけ 満腹御礼・・・まだまだ ぶどうは 終わりじゃないのか!

2015-09-22 07:01:05 | ぶどう

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ぶどうを買いに出かけた 隣県 うきは 道の駅です。

午前午後10時くらいに到着しました。

たけさん、ありがと。頭が疲れてて 指摘されても気づかず。 ヽ(´Д`;)ノ

なるべく人のいないところで パチリ。


ハシリのぶどう買いツアーに始まり、
もはや 名残りのぶどう買いツアーと思ってやってきましたが
なんのなんの まだまだ たくさんのぶどうが。

梨や柿もチラホラありましたが
まだまだ ぶどう天国です。

次に向かった JAにじの農産物直売所「にじの耳納の里」でも


ウィークディでも結構な人出なので
シルバーウィーク めちゃ混みでしょうね。 

「今日はまた 違うとこを開拓しようか」などと言いつつも
11時過ぎには もうお腹が減ってきて
お馴染み 耳納の里内の『夢キッチン』

1280円バイキング
お野菜中心のバイキングですが お味が優しく
何回食べても飽きません。

『本日は 全品制覇を目指しますぞ!』と意気込んで
一巡目

2巡目

炊き込みご飯も パンも ピザも まだまだ 未踏のおかずもあるのに
ギブアップです。

お腹パンパン。

せっかくのデザートが食べれない・・・と
お向かいの K子さんのをパチリ。

デザート類は プリンやケーキ などなど
まだいろいろあります。

ふぅむ、仕方ない
ブログネタのために 取ってきますか。
結局食べるのか。・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは

ぶどうは Kお姉さんに食べてもらったァ。(笑)
季節の果物のコンポート、安定の美味しさです。

別腹も駆使して美味しくいただきましたが
具合が悪くなりそうだったので 
Hさんからもらった 胃腸薬を飲みました。

おかげさまで 夕食は食べないでも大丈夫でした。 


その後向かった 榊フルーツさん、
 例年立ち寄る 店頭のぶどう棚の素晴らしいお店です。
 

あぁ、癒されるわぁ。

お店の人に伺うと この店頭のぶどう棚だけで
5種類のぶどうが植えられているそうです。

紅環(ベニタマキ)ハイベリー(黒色マスカット)
デュークアモーレ(超高級マスカット)、瀬戸ジャイアンツ、赤嶺

みんな 皮ごと食べられる品種ですね! 

10月に食べごろのものもあるそうで・・・

なんだ!まだ今回は 
名残りのぶどう買いツアーじゃなかったのか。

この二日後 うきはに出かけたらしい
 (去年の)自治会役員つながりのKさん御一家、
うきは道の駅で大量買いして食べて、榊フルーツさんでも もらって食べて
そんなにしてたら ランチ食べれず・・だったとか。
(アハハ、書いちゃった)

どんだけ食べたの!?

皮ごと食べられる巨峰みたいのが美味しかったとのこと。
もう終わった品種らしいが・・・
名前分かりますか?って。

ブログを紐解くと おそらく それは 「バイオレットホープ」!

去年 美味しかった記憶がありますわ。

・・・いいなぁ、食べることができたんだ。。うちらには シャインだった。

ぶどう爆食いのが だんだん広がっていきますな。
良いことです。

ブドウカイビト;3K+H 

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧
 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18(金) ぶどうを買いに出かけ 素晴らしい棚田へ

2015-09-21 05:00:00 | ぶどう

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ぶどう爆買いツアーも 今季 何回目になるんでしょう。


産地に行かずとも 近場の スーパーでも瀬戸ジャイアンツ買い求め・・

これは 立派じゃったが お味は イマ2であったよ。

そんな中 ママ友Hさんが 3Kに
 隣県うきは産のブドウを差し入れしてくれたのが 12日(土)だったかな?
 
クインニーナ、シャインマスカット、美味しかったなぁ~~~~。 

というわけで 事前のイメージトレーニングも充分に、 

ブドウカイビト達は テンションMAXで 隣県 福岡うきは に向かったのですよ。 

  

お買い物、お食事は 明日ご紹介するとして、、
お腹いっぱいで向かった ある場所を 先にご紹介します。

3K+Hが 目ざとく見つけた 看板・・

棚田inうきは彼岸花めぐり

うっひょ~~~ 

何を隠そう、ゆずぽんは 
滝~(水の流れ)棚田が 大の好物。(・∀・) 


翌日から開催のイベントらしく ただ今 五分咲きとのことでしたが
 行こう行こう! ってことで向かったのが
新川(にいかわ)・葛籠(つづら)地区です。

山あいの斜面には、面積7ha、
約300枚の精巧に石で積まれた階段状の
棚田があります。
山の石を使い、丁寧に積み重ねられた石組みは約400年前のものです。

美しい日本のむら景観コンテストなどを受賞。全国棚田百選の棚田。

この山里に行くには 結構狭い道も通るのですが
対向車が すごく多いこと!

つづら棚田に到着して 納得。
観光客が たくさん!

ドローンも飛んでたわぁ。

お写真、ガンガン載せます。

iPhoneで撮った写真ですので限界がありますが・・・m(_)m






<彼岸花類 備忘録>
白花・・・・(リコリス・アルビフローラ)
黄花 ・・・・ショウキラン(鍾馗水仙)
赤花 ・・・曼珠沙華
橙色・・・ キツネノカミソリ、オオキツネノカミソリ

交配品種が多数できて中間型も殖えてるんだってね。
確かに いろんな色のものを見かけますわ。。。 

豊かな 実りの秋です。

蕾も 愛らしい。



 

満開になったら フチ取りが もっと赤く染まるんでしょうね。

満開画像は こちらの下の方へ 

シルバーウィークは かなりの人出となることでしょう。 

タナダケンブツニン;3K+H 

カテゴリーぶどう 追加しました。過去のものも順次移行予定。

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村