土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/9(金)スイカのカラスよけ対策、イチゴの黒マルチ外し&黒豆の珈琲煮!

2017-06-14 23:10:27 | 農耕民族

 

6/9(金)M爺畑!

桝井ド―フィンです!今年も頑張ってます。
鬼ちゃんちのイチジクも、ぷくりんしたのがあったどーーーーーーーー

ひゃっほ~~~~~い!

この日、鬼ちゃんのした事と言えば、スイカのカラスよけで、
周囲に、竹を挿し…って、
これが固くて入らないので、

木づちで打ち込みました。

昨年、日本一の果実さんや、furuutuさんに色々教えてもらいましたので、

この日はここまで!
実が付き出してから、紐を張ります。

周りの草は、取りません、カラスに見つからない様に!
昨年周りを綺麗にしてたら、カラスがお遊びにいらっしゃっていましたので!

今年は、カラスくんが歩けない状態にして置きます。って、

鬼ちゃん、サボってるだけじゃないの!

ぎゃはは~~~~~~

この広さで、3つの苗は厳しいね~~~

さぁ、大玉出来るかな?

それと、草取り、これを優先して!
そして、黒豆ちゃんのお世話!

花が咲いた時に、土が乾かない方がいいから、って田舎の主婦さんからのアドバイスで、

花は咲いていませんけど、草を敷き詰めました。

行くたびに、草を覆い被せてます。

でも、水不足よね~雨降らないし!  

 

この他、トウモロコシヤングコーンを採って、その記事は、また、次回に!

帰る前に、イチゴの黒マルチ外しました。

勢いのない苗は、抜き取りました。

この後の作業は、次回、やったどーーーーーった!

大したことしてないのに、お昼大幅に過ぎてますよー
なので、帰りましたよ~~

はへ~~~、ほへ~~~

ーーーーーーーーーー

畑のお野菜サラダです。

生ハムと、カッテ―ジチーズではありません。ヘルシーにおぼろ豆腐、上には鰹節です。

奥は、海老チリです。

冷蔵庫にあるもので、クリームパスタ!
ベーコン、タマネギ、アンチョビが無かったので、タラコ、そして生クリーム、隠し味にトマト
この、トマトが決め手ですね!

デザートは

案山子ちゃんから頂いてた、黒豆

珈琲煮にしました。

テレビでこんなの出てたんですけど…

珈琲煮には、お砂糖も入れてますので、これだけでも、美味しいのですが、

上には、甘酒(ノンアルコール)を入れてホイップした生クリームを掛けています。

これ、いいんでない?

生クリームは、お砂糖でもいいですが、
甘酒だと、優しい甘さで、生クリームの脂肪分が緩和される感じですね!

案山子ちゃん、黒豆遅くなりましたが、美味しく頂きました。

 この煮汁に牛乳を入れたら、コーヒー黒豆ミルクでしたよ!

旨し! 

 

ゆずぽんさんに戻りますね~

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9(金) ズッキーニイエローボート第2弾 & オクラ2種 他 定植!

2017-06-14 04:30:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

ゆずぽんです。

だんだん日付が追いついてきましたよ。
ホント?

6/9(金)のM爺畑です。

ゆずぽんは これだけ植えこむ予定です。



まずは ズッキーニゾーンお隣のコチラ。
以前 草取りしてたのに 手の具合が悪かった期間放置したせいで
また草ボーボー。
草とりして 有機石灰、油粕、もみ殻 他 入れ込みます。

暑くて 蚊がぶんぶんです。

使いまわしのマルチ敷こうとしてるもんで 汚い。
植えこみましたよ。


・・プラス ズッキーニ第1弾のお隣にも 一つ植えてます。


完成図

黄色い行灯が 第2弾の ズッキーニイエローボート、2株。
白い行灯が 多分カボチャ、2株。(笑)


さて こちらは オクラ類ですね。
以前 ゆずぽんが草取りをしていたところ
これまた放置で また草が生えてて
鬼ちゃんが 綺麗にしてくれました。ありがとう!!

あら、全体のお写真撮ってなかったわ。

植えたのは 白オクラ密植

ダビデの星2本植え

翌日、水遣りに行って その時に不織布をかけました。
全体像はこんな感じ。
不織布が足りない部分は ペットボトル行灯です。



自宅のミニトマト コンフェットの脇芽からの苗ができました。
こちらも定植です。


プリンスメロン3株には それぞれ 

卵大
の実がついてました。









楽しみですね~~~~。
この日の他の作業&収穫は 明日の鬼ちゃんのブログでね。

ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん

  

翌日 水やりに行った時の ゆずぽんの収穫です。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月初旬のお花とお野菜の様子 & 事件は 換気扇で起きていた!!!

2017-06-13 06:46:11 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ゆずぽんちです。

ストケシア、咲き始めました。




いつぞや見切りで買った黄色いバラが咲いてます。

写すのがヘタくそで 自分の影に入ってしまって
蕾が全く見えないわ。。。


ゆずぽん菜園の新顔さんです。
マイクロトマト ありました!


ミニきゅうりの苗を探していたのですが 見つからず、、、
そしたら
去年ミニきゅうりを植えた場所から 30㎝ほど離れた場所から

これって ミニきゅうりだよね?きっと。
そういうことにしましょう。


糖度が高くなるらしいスィートパルレモ 実がどんどんついてる!と思ったら
カメムシのお仲間?クサギカメムシ みたいなやつにたかられて葉っぱが無残。
不織布を今頃 かけました。


イチゴさんは 次郎さん苗、三郎さん苗が続々と。
今の時点で10個くらい苗ができました。
まだまだ増えそう。


今年のレモンは豊作の予感。
大木になっちゃってます。
まだカミキリムシが落としに来ない。

ちょっと 葉っぱがすす病 っぽい。
同じく大木化した 金時草と 競合してます。
我が家の金時草はこの時期から 虫に食われて
葉っぱが無残になっていきます。


4月に買った見切りの 早なり品種の レモン21
葉っぱが増えたわよん。



小玉スイカも 着実にご成婚あそばされてるようで
3㎝くらいになったら もう大丈夫?
こちらは 庭の方。


フキを収穫しました。 細いけどね。



そうなんです!
一週間前の火曜日、安納芋の苗を植えた日ですね、
畑の玉ねぎを 勝手口に吊るしていたら
大変なもんを見つけてしまいました。

ここに。


換気扇の外のフードの中に・・・

何がいたと思う??

これ。


蜂の巣よ~~~~~~
でっかいのよ。人間の頭くらいの大きさ。

それも この模様で調べたら スズメバチ?キイロスズメバチの巣
に似てる感じなんだけど、、、、、
いったい何者だったんでしょう??

中は空き家になってたから 何とか外せたけど~~~~。

お隣の家では 庭師さんが去年
「アシナガバチの巣がありました~~」って言ってたけど、、、


そういえば 去年の暮れあたりから キッチンの換気扇を回すと
なんか変な音がしてたのよね~~~~。

そりゃするわなぁ~~~~。。
家の中側の換気扇の掃除をしても 音はするし、変だなぁとは思っていたけど、、

まさかねぇ。。。。

ま、中の住民が宿がえしてて 良かったわ~~。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6(火)トウモロコシ、ズッキーニなどのお世話 & 後半戦は 安納芋!

2017-06-12 05:30:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

なんだか ず~~~っと 一週間前の日記書いてるような気がする。
なんでかな?


6/6(火)のことですよ。
この日は 夕方から雨が降る・・という予報が出ていたので
ズッキーニを何とかせんといかんということで畑に行ってみました。
すると 鬼ちゃんも 来てました。
畑日ではありませんよ。
自分が植えた、気になるお野菜があると 
ついつい畑に見に行きたくなっちゃいますね。

ということで 二人がやったことをまとめて書いておきますね。

鬼ちゃんは 丹波黒大豆のお世話や トウモロコシのチョンチョン。(笑)


水遣りや収穫とかもやってくれてましたね。

ゆずぽんが どうにかしたかった ズッキーニ。

前日に 少し下葉整理を始めてたんですが・・・
この日は なんと この時点で雨も降ってないのに
九州地方 梅雨入り宣言しちゃってね、、、

不要な葉を摘み取ってやることで
株疲れを防いで果実の生育を促すことが出来るし、
風通しを良くすることで害虫や病気の発生も未然に防ぐことが できる
ってことで 下葉をバサバサ切って 支柱(鉄柱)を立てて 
黄色い子だけ雨よけもしました。
こんなの。


赤ちゃんがかわいいね!


もう一株は


まだまだ頑張ってもらいましょう。

ところで 今このブログを書きながら ちょっと検索してたら
こんな記事見つけた!
ズッキーニの葉・茎は筋を取ったら美味しく頂けます

マヂか!!食べないけどね。

収獲は 
このはさん玉ねぎの 残った中から 二人分。

じゃがいも 小さいですね~~

デストロイヤ(グランドペチカ)なんて
お盆頃まで 置いといて大丈夫だよ~~
って種苗店の奥さんから 以前聞いてて
当畑でも 過去に お見事多産な株を 毎年収穫してますが
そのデストロイヤの葉が早くから枯れてきてます。
雨が少なかったから・・と聞いてるけど そうだっけ?と
4月、5月の当地の過去天気を見たら ホント雨が少なかったわ。
じゃがいもに水遣りなんてしないものねぇ。

あ、忘れるとこだった!・・って お写真撮るの忘れたんだけど、、
隣の畑のおじさんの妹さんが 
短い高枝切り鋏持って自転車でやってきて
ビワの実を採ってくれて 二人にもいただいたんですよ。
これ ゆずぽんの分。

この2倍あったということね。

ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん

やることが次々見つかって お昼頃まで残業。
汗びっちょりだわよ~~~。

  

帰宅してからシャワーして
ホントに雨降るのかい!・・と この前収穫した玉ねぎ君たちを
裏の勝手口に 吊るすために作業を淡々と。
結構時間かかったなぁ~~~。
やっと 手が まともに使えるようになって
高いとこにも 玉ねぎ吊るせる~~

そ、そのとき じ、じ、事件が!
いや 事件だった?こと・・といいましょうか。(笑)
そのことは 明日のブログでね。

  

おそ~~~い昼ご飯食べて 
コーヒー飲んで ホッと一息してたら もう夕方
だわさ。

お買い物に行きましょう! 

お買い物に出かけた先で 電話が。

安納芋の苗が届いたんだって。16時50分

お店の閉店時間 聞いたら 17時30分だって。
40分しかないじゃないの!
そこまで 40分くらいはかかりますわ。

よりによって 遠くに来てたぁ~~~
あ~~~夕方のラッシュにぶつかると もっとかかる~~~

雨は ポツポツ 降り始めるし・・

   

到着17時25分 
間に合っちゃったわ。

   

M爺畑着


植え付けてたら ぽぽさんも来てくれました。


完了!

ぽぽさんは 残りの赤そら豆の撤収してくれてたりしたので
ぽぽさん用に収穫しましたよ。






雨はかろうじて 酷くはなってません。

マダムがいらしたり、隣の畑のおじさんがいらしたり、、、、
19時近くになっちゃった。。。

ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん

丸一日 畑に居たような気がするのは なんでだろうねぇ。

夜から じゃんじゃんが降り出しました。
芋 挿すのが間に合ってよかった。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5(月)ニンニクを収穫しましたけど、今年は、良くないです~

2017-06-10 23:04:21 | 農耕民族

 

 一昨日、ホタルを観に行きましたよ~

一週間前が、ホタル祭りみたいでしたけど…
川の上に、ちらちら~~~~~

何年ぶりかな?ホタル観たの

我が家の企画部長が、帰って来てから、ホタル観に出かけるよ~~
って、お陰で、夕食が、21時過ぎ~~

あはは~~、いつものパターン、
この日は、畑日で、午前中、4時間畑にいました。8時半~12時半、
帰りに、スーパーによって、そこで、久しぶりのお友だちに会って、立ち話、
ズッキーニを挿しあげて、
昼食は、14時過ぎてました。

午後からレッスン入ってて、
そして、ホタル観賞なので、夕食後は、パソコンも開かず、お茶碗も洗わず、ぶっ倒れてました。

これは、6/9(金)の事ね

企画部長の計画で、北大路魯山人展へ、行こう!と言いながら、雑用に追われて行けず、
やっと、
昨日行きました。
ゆずぽんさん、凄く良かったよ~

7月には、竹田のトウモロコシ祭りに行くぞーーー

と、行ってます。(笑)~~~~~

では、6/5の畑日に戻ります。

今年の、ニンニクは、あきまへん~

しかも、もう少し早く抜かなかったから、大変でした。

茎が腐ってちぎれ、スコップで掘り出し、

この塊は土なの?ニンニクなの?って、
手の中で力を入れたら、

ニンニクが、ぼろぼろ~~~~~

バラバラ事件ですよ!

あたいが、バラしたんじゃないわよ、そういう運命だったのよ!

イチゴも、ビワもいいでしょう!ちっちゃいの!(笑)
この籠から、落ちるのよー

SSSサイズ!(笑)

帰ろうとしたら、ゆずぽんさんが、食べて~ってくれたブロッコリー

後から育てた、ブロッコリーですね

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鬼ちゃんちです!

鬼ちゃんの大好きな、ぴ、ぴ、ぴんちゅですよ~

きゃわいい~~~

企画部長が、ちょっと、お高いメロンを頂いてきました。メロン1個!
我が家では、事件です!

メッメッメロンだ~~~~~~~~~

いつもの生ハムメロンです!

そして、デザートは、

もち、ブランデーメロンですよ~

二人で、メロン1個完食!(笑)

そして、この日の夜、鬼ちゃんは、お腹をこわしました!

言われました。

「鬼ちゃんには、高級なメロンは食べさせられない!」と

ブブブランデ―――――が、多すぎだわよ

次の日、ねぇ~

メロン食べない?

えっ、もう無いやろ?

ぎゃははは~~~~~~

1年に1度しか無いメロン(笑) 皮を捨てきらなくて、器にしてゼリー作りました。

夕張メロンっぽいの!

気持ちは、メロン、しかし、お味は庶民派オレンジゼリー

美味しかった~

朝食です!

畑のズッキーニ、ブロッコリー、ビワに桑の実ジャム!活躍中~~~

 

ゆずぽんさんに戻ります~

 

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村