土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/16(金)トウモロコシ、スイカのカラス対策!に助っ人現る!

2017-06-19 23:31:36 | 農耕民族

 

M爺畑です!

トウモロコシもいい感じ!

一昨年は、台風?で倒れていたりしていたけど、このまま収穫までいけるかな?

 

この日は、トウモロコシのカラス対策!をしようと、

畑に行こうとした時、

ゆずぽんさんから電話があり、頭が痛いのでお休み~~~

あらら~~~~

で、鬼ちゃん、行こうとしたら、ーーー

なんと、

主人が、「俺も行って、手伝おうか?」

えっ?

そうなんです!

たまたま、今日は、主人、お休み!
忙しい時期が過ぎて、有休をとっていたんです。

皆いなくて、鬼ちゃん一人なら、手伝おう!って、ことで

 ーーーーーーーーーー

畑に来て見たら、なな何と、ぽぽちゃんがいました。

ぽぽちゃん、ちょっとびっくりしたようで、

ゴメンね~~~~~~

ぽぽちゃんと、主人は会った事がありますけどね~

お久しぶり~~~

でしたね!

ぽぽちゃんは、アワノメイガチェックしてくれたり、草取りしたりして、
用事があるようで、先に帰りました。

さぁ、来たからには、手伝ってもらいましたよ~

鬼ちゃんが指示したら、あらら~~~

猫よりまし?支柱挿すのも、ブスッ! いっぱ―――ーつ!

あはは~~~~

あっと言う間に出来た。

やっぱり、かよわい鬼ちゃんたちとは違うわね~~~

鬼ちゃんと、ゆずぽんさんなら、支柱挿すとこ、スコップで、ホジホジして…
ってね~~~(笑)

ほら! 証拠写真!

ネット張り終わった後に、

本人が言うんですから 「ちゃんと手伝っているところ、撮っておいて!」って…
「仕事してるふりしておくから~」って…

あはは~~~~~~

こちらは、第2弾のトウモロコシ
同じく、ゴールドラッシュですよ~

 

下の画像は、畑の6分の1ぐらいですね~

左の黒マルチは、先日抜いたニンニク後です。
隣は、古い方のイチゴ畝、これは、まったく、不要でした。

来年は、新しいイチゴ畝のみでいきますよ~

そして、

あの、を植えてる(横長のビニール)ところから奥の方は、
草取りせずに、ほったらかし状態で、使わないように!と、
ぽぽちゃんから!

それは、ぽぽちゃんの配慮ですね!
畑が広すぎて、大変だからしないでね!と、いう意味の!

そういうことなら、鬼ちゃんが、ちゃんのベットにしてもいい?
って、自由にやらせてもらっている状態です。

 

画像に写っていない左側が、イチジクです!

 

そして、奥の院、アップです!

へへっ!

ピカチョもカラスも、びっちゅり!

芸術的な作品です。

こんなんでいい?

いい加減ね~~~~~~~

最初の予定では、周りは、がちっと囲んで、
後は、取り外せるようにしようと思っていたんだけど…

やってるうちに、ああ、もういいっか! そこ結んでもらっていい?
あっ、そこも!

そして、こっちへまわして、 あっちへ行って…

グルグル~~~~~~~~

主人を、あっちやり、こっちやりしてたら

あはは~~~~~~

でちまちた~~~~~

まぁ、鬼ちゃんは、この紐をまたいで、ちゃんを採ると言うわけです!(笑)

足をひっかけない様に、

あははーーーー

ぽぽちゃん、帰る時に、ズッキーニ2本、お持ち帰り~

いい感じで、収穫出来ています。

ヤングコーンって、結構あるのね~

この前ので終わりと思ったら…

こんなにあったよ~

 

畑に行った日は、もうあきません!

午後から、仕事して、夕食用意して~~~
ブログ記事書いて、
バタンキュ!

ごめんなさい~~~ 

鬼ちゃんの場合、続けて記事を書く時は、前夜に投稿したら、そこで、次の分、書いてお休み~
そして、朝、畑に行き、帰って、仕事、夕食など終わらせて、余裕持って、夜に投稿します。が…

月曜、ゆずぽんさん、火曜日、鬼ちゃんってなると、
畑から帰ってからしか書けないので、レッスン時間の開いてる時や、夕食作りながら、書くだけで、

 

で、夜に、娘から電話がかかったりしたら…

もう、アウト! 電話も、半分聞いてないですね~(笑)

だから、訪問出来てません。

睡眠時間は、きちんと6時間位寝てるしね~

ごめんちゃい!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14(水)、6/15(木)水やりついでに 里芋畝のお手入れしたけれど、、、張り切り過ぎたか、、、(・。・;

2017-06-19 03:30:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ゆずぽんです。


基本 ハタケビトが集まって一緒に作業する畑日は
月・金・・と ざっくり決めているのですが、
こぉ雨も降らないと お野菜心配で 
ズッキーニをチョンチョンしがてら 
畑日の前に 少しでも作業が進むように・・と出かけたM爺畑です。

が・・
後半  へ続く。

6/14(水)
水やりと チョンチョンのあとは
茄子
のアブラー退治をしたり、

トマト畝半分をソバージュ栽培にするために ちらりネット張ったり

オクラ 追加植えをしたり
以上、お写真なし。

その他 トマトと畝の作業をする時に
アスパラが襲いかかってきてしょうがないので鉄柱やら支柱を立てて
黒い紐で 寄せて上げてしました。
見えないだろうけど、、、、


収獲



翌 6/15(木)
いつもより2時間早く来ました。


6/9(金)
定植したばかりの ズッキーニ イエローボート
図体に似合わない大きな雄花が咲いてました。


よし!ココをやっつけよう!!
草むら?
アハハ、何でしょうね。

↑ ↑ ↑
左 プリンスメロンアーチと 右 じゃがいも畝との間は
里芋と一部生姜が植わってます。
別に草むらの中に植えたわけじゃないのにね。

前回の畑日に 鬼ちゃんが草取りをやりかけてくれましたが
この感じの草むらの中では 
生姜の位置なんて
植えこんだ ゆずぽんじゃないと わからないだろうな・・と。

コツコツコツコツ・・しかし抜けんなぁ、草。

途中 隣りの畑のおじさんが来て
「妹に じゃがいも掘りに来い ち 言うたら
あちぃ(暑い)けん行かん。兄ちゃん 掘って来てぇ、、
っち 言われたんよ。」


ぎゃははは!
いくつになっても 妹はかわいい?
結局 掘りに来てる優しい兄ちゃんです。

おじさんとこでも じゃがいもは出来が悪いらしく
「二株掘って こんな小さいのがこんだけしかない。」
と見せに来てくれました。(笑)

そんなおじさんの たぶん じゃがいもをバケツに投げ入れる
コン、スコ~ン・・という軽~~い音が 時折 畑に 力なく響きます。

「ごめんな~~~、もらったハヤトウリ 枯れたんよ~~」

・・・知ってる~~~。(笑)

そんなおじさん、一時間くらいで 帰って行かれました。
「はよやめんと日射病になるで~~」って。

そう、昔は 日射病っていういい方だったよね。
今では 熱中症 って言う?
熱中症と熱射病と日射病の違い・・

・・あはは そういうこと?

何やかや頑張って草を取り 施肥・水遣りしました。


これまでも たびたび なけなしの水をかけてたけど 小さいねぇ~~。
でも 奥の方の里芋と里芋の間に植えたキッチン出身の生姜、 
かろうじて生きてました。


とりあえず 籾殻で。


しかし、、、
見える?


プリンスメロン、大きくなるの早くない?



楽しみです!

その他 合間合間に 
茄子のお世話 & 破れた不織布換え

他 何か忘れたけど いろいろやって
気付けば 5時間近く経ってました。

朝早いうちは なんか爽やかだったし 水分も適度に補給してたんだけどね、
暑い中の作業は こたえたのかしら、、、

夕方くらいから 頭ガンガンし始めて

 結局 翌日金曜日の 畑日は 頭痛に加えて 発熱まであり
畑はお休みさせてもらいました。

なんのこっちゃ。

風邪症状はまったくなかったので
やっぱり 軽い熱中症だったのかしら。

皆さんも お気をつけ下さいませ。

ハタケビト;ゆずぽん

明日のブログは鬼婦人です。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のお野菜を使って・・・黄色いズッキーニ 大活躍!

2017-06-18 05:00:00 | クッキング

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ 

ゆずぽんちです

お隣の奥さんからいただきました。山アジサイだそうです。
美しいなぁ~~。好きな感じですよ。
これって挿し芽で増やせるかなぁ。


週に2度 家の前に 魚屋さんが車で来てくれるのですが
「大きい いいキビナゴが入ってるで~~」ってことで
「そんなら天ぷらにするかなぁ~~~。」って言ったら
刺身が美味しいよ~~~」



美味しいのはわかってるんだけど 手間がねぇ。

あははは~~~ 悔しいけど美味しい。(笑)


お客さんが来るような時には 
お刺身を夕方 配達してくれたりもしますが
ちょこっと夕飯に食べるようなお刺身は 店舗の方に買いに行きます。
これが新鮮で 他の魚屋さんより安いのよね~~

先日・・少し前だけど 「フグ 買っていきませんか?」って。

よく スーパーのお魚屋さんとかに置いてある唐揚げ用のフグ、
あれって 安いだけあって まずいよね。
う~~~~ん、、、って 断ろうとしたら
壁の方のポスター指さして

見ると たくさんのいろんな種類のフグたちが載ってて

これは美味しいフグ、これはまずいフグ・・とグループ分け。
で これは 美味しいフグなんだって。
名前、ド忘れ。
フライですね。
確かに いいお味でございましたよ
ゆずぽん菜園からは 爆トレの金時草を。



さて ここからは 畑のお野菜満載です。

キッシュです。
追記です。
キッシュとは 、卵とクリームを使って作る
フランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理です。
普段 パイ生地・タルト生地で作ったものを器の内側に敷き詰めて
具材および卵液を流し込みますが 今回は 生地ナシのかわりに

卵液の中に クリームチーズも溶かし入れてます。
これで 焼きあがった後 冷めると 切りやすくなるし
コクもあって 美味しいです!


赤そら豆、黄色いズッキーニ、アスパラ(ゆずぽん菜園)
  それぞれいい仕事してますね~~~。


こちらは 黄色いズッキーニのグラタン風です。


黄色いズッキーニ、アスパラ、ベーコン など入ってます。
追記;
なんか書き忘れてるなぁ~~と お写真じっと見てたら
大切なものを書き忘れ!
畑の ヤングコーン入ってます!!

グラタンといっても ホワイトソースではなく
得意の 長芋のすり下ろしたものに 
ダシ、薄口しょうゆでちょっぴり和風に味をつけ 
上にパラリとチーズをかけて焼いてます。

美味しいですよ。

黄色いズッキーニ 美味しいですね!
なかなかいい仕事してくれます。 

  

少し前に お土産でいただきました。
綺麗なので載せておきますね。
東京国立博物館の ミニゴーフル。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシのヤングコーン!&イチゴの収穫後!

2017-06-16 23:16:01 | 農耕民族

 

6/12(月)昨日のゆずぽんさんに続き、
鬼ちゃんバージョンです。

茄子の仕立ては分かったよ
ピーマンも!
じゃが芋も
サツマイモも
スイカも
イチゴも

ちょっと、分からなかったのは…

鬼ちゃんは、一昨年植えてたトウモロコシ(ゴールドラッシュ)、今年挑戦!

皆さん、教えて下さいよ~

昨年作らなかったし、その前の年は、畑人になって、半年ぐらいだったから、言われるままに動いていて、

ちょっと、分からなかったんだよね~

ヤングコーン採るのは分かっていても、どれ?いつ採るの?

脇芽を残したままで育ててたら、その脇芽にも実が入ってきてる~
これは、切るんだよね~~

ってな具合で、頭の中は、すっきりしない!

そして、この子連れのお母ちゃん、こんな風になったりするの?

これって、あること? 正常?異常?

こんなのが、幾つもあったんだけど!

子どもは、引き離して置きました。

独立しなさい!

ぺっ!

この日、ぽぽちゃんがいてくれて、アワノメイガを見つけてとってくれたりして、
やっぱりこれでいいんだって、納得! 少し先へ進めました。

1本に、1個の実を育てたらいいのですね?

皆さん、気が付いた事があったら、教えて下さい。

そして、イチゴちゃん

昨年までは、収穫が終わったら、黒マルチ外して、そのままーーー
だったけど、

今年は、草取りして、弱っている苗は捨てて、空いた所に、新しい苗が根付くように、
耕し、畝間も耕して、全体に施肥をして置きました。

今年は、新しい苗を秋の定植までに、どこまで、大きく育てられるか! 
そこを、気にして観ていきます。

それから、

イチゴと、トウモロコシの間に、もう食べれないレタス君ありまして…

順番が来ないと、片付けられないんです~(笑)

今年は、次が決まってから、草取りしてます。

昨年は、とにかく、草取り、草取り、草取り~~~~

気が付いたら、取ったとこに、また草生えてんじゃん!

だからね、今年は、計画立てて…

さぁ、レタス君、君の番だからね

レタス引き抜いて~
きゃぁ~~~~やめて~~~~~
うるせ~~~~

黒マルチ剥がして~

草引きむしって

ここに、懲りもせず、第2弾黒豆を植えます。

麒麟じゃない奴ね!

ぎゃははは~~~~~~~~

ヤングコーン、中には、大き過ぎて、食べられないのもあります。

マイクみたいなの左から、3番目!

あははは~~~~~~~~~~~

摘果して、1個にしました。

ピーマン、甘長唐辛子

今年のじゃが芋(キタアカリ)は、小さいですね~
中の方に、デストロイヤーが入っています。

ビワは、鬼ちゃんの畑でのおやつ用で、食べるだけ!
ゆずぽんさんは要らないって言うんで!(笑)

ビワの木には、まだまだ沢山の実があります。上~~~の方に!
10g~20gぐらいの!(笑)

ゆずぽんさんが、このはさん山椒を採っていましたよ~

 

 ーーーーーーーーーー

これは、6/14(水)に畑に立ち寄った時に見つけました。
あららら~~~~~

真ん中に植えた、中玉ちゃん! 卵よりも大きいぞぞぞ

明後日、座布団持ってくるね~~~

 

ゆずぽんさんに戻ります

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/12(月)ハナオクラ、黒紫大長ナス定植 などなど

2017-06-16 05:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


6/12(月)のM爺畑です。
この日は 初めの時間 ハタケビト3人そろいました。
ぽぽさんは じゃがいもを掘ってくれてました。

ゆずぽんは グリンピース畝だったコチラを何とかします。


こういうのが結構時間かかるんですよね。
草とりして 土も入れ替えてハナオクラ植えました。

不織布を・・と思ったら なんと在庫切れ。
小さい子たちなので ペットボトル行灯です。



一方こちらは自宅育苗していた 黒紫大長ナスです。
スタートが遅れたので まだ小さいです。
けれど家に置いておいて大きくなる気がしないので
持ってきました。


ナス畝はもういっぱい。


なので お隣のコチラへ。
こちらは 先日 赤そら豆撤収後の一部に 
有機石灰や
元肥入れて耕していました。
そこに赤そら豆の時に使っていた汚いマルチ張って

↓ ↓ ↓
不織布がここで終わったので 古いものと継ぎはぎ。


案の定 古いものは 何日か後に破れてしまっていたので
後日 自宅にあったものと交換してます。


畑の様子です。
たけさんからいただいたアーティチョーク 
一株が 何者かによってやられてましたが
根っこが残ってたのかな。ちょっぴり復活。


普通に育っている方は


ぽぽさんが育苗して 以前定植してくれたキュウリ
ウリハにやられて ほぼ全滅でした。
この畑、異常にウリハムシが多いです。
同じ苗を植えたM爺宅のキュウリは どんどん収穫できているそうな。
唯一残っていた瀕死の子に黄色い行灯つけかえたところ
復活してきました。



ハヤトウリ、去年の株から再生した子は 強いです。
ネットをよじ登り、この通りです。
今年植えたものはまだ小さいのにね。


この日 やらなきゃいけないことがありました。
それでなくても 雨が降らなくて 水の心配がそろそろ出てきているM爺畑。
汲み入れている6個のポリタンクは底をついてます。
中央浴槽も この通り。
奥の手の衣装ケース 開けました。(笑)


先日ちょこっと雨が降った時に ちっとも水が溜まってなかったので
あちこち解体してみたところ

途中のL字型のパイプのとこに 葉っぱとかのゴミがたまって詰まってた

柚子の木の下の浴槽横のL字型パイプが 外れかけていた
おそらく 水やりで 浴槽の蓋を動かした際に
ズレてきていたんでしょうね。

パイプの掃除をした後に もらい水のとこに ごみ受け用のザル設置です。


さぁ  いつでもかかってこい!!

来週の火曜日まで降らないらしいけどね。


そんな中でのM爺畑、ホンマにサツマイモ枯れてしまうのでは?
と思った時もありました。
今まで 植え付けの時にくらいしか水遣りやったことないけど
今年は 
サツマイモに水やり 時々してます。

やっと中心が立ってきました。
遅ればせながら 籾殻かぶせました。



その他の作業&収穫は 次の鬼婦人のブログでね。

ハタケビト;ぽぽ、鬼婦人、ゆずぽん

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村