3歳牝馬の頂点を決める一戦・第78回オークス(優駿牝馬 GⅠ・芝2400m 18頭立て)が21日、東京競馬場で行われました。桜花賞で初めての敗戦を味わった②ソウルスターリングがリベンジに燃えれば、怪物牝馬を破った⑬レーヌミノルは2冠獲得へ。さらには、府中コース2戦2勝の⑯アドマイヤミヤビ、桜花賞2着⑭リスグラシュー、①モズカッチャン・⑮ヤマカツグレース・③フローレスマジック・⑧ホウオウパフュームの「フローラステークス組」、⑩ブラックスビーチ・⑰カリビアンゴールドの「スイートピーステークス組」、忘れな草賞を勝った⑥ハローユニコーン、⑦ディアドラなどが参戦しました。
単勝の上位人気は、ソウルスターリングが1番人気(2.4倍)、2番人気アドマイヤミヤビ(4.8倍)、3番人気リスグラシュー(5.8倍)。4番人気以降は、レーヌミノル、フローレスマジック、モズカッチャン、ホウオウパフューム、ブラックスビーチと続きました。
スタートで、⑪レッドコルティスが出遅れ。好スタートを決めたソウルスターリングとフローレスマジックが前を争うが、フローレスマジックが先手を取った。④ミスパンテールが2番手につけ、ソウルスターリングは3番手あたり。レーヌミノルとリスグラシューは中団につけ、アドマイヤミヤビとホウオウパフュームは中団より後ろのポジションで正面スタンド前を通過した。
1,2コーナーから向正面に差し掛かり、フローレスマジックが先頭で引っ張り、ヤマカツグレースが2番手に上がる。3番手にミスパンテール、4,5番手の位置には、外側⑫ブラックオニキス、内側ソウルスターリング。6番手グループには
モズカッチャン・レーヌミノル・カリビアンゴールドの3頭が固まっている。レーヌの折り合いは十分だが。その後ろの中団グループには、内からブラックスビーチ・⑤モーヴサファイア・リスグラシュー・ホウオウパフュームの4頭が並ぶ。13番手⑨ディーパワンサ、14番手アドマイヤミヤビ、15番手ディアドラ、16番手⑱マナローラ、17番手レッドコルティス、最後方18番手にハローユニコーンという展開。
3,4コーナー中間を過ぎ、フローレスが先頭だが、ソウスタが2番手に浮上。ミスパンとヤマグレも先頭集団に加わる。その後ろには、内側5番手にカッチャン、レーヌは外に持ち出す。リスグラは中団馬群、ミヤビは外から追い込みをかける。
4コーナーを回って最後の直線に入り、フローレスマジックがまだ先頭だが、ソウルスターリングが並びかけようとする。間からはモズカッチャンが割って入る。後続ではディアドラが内ラチ沿いに入った。ゴール残り200mを切り、ソウスタとカッチャンの2頭の戦い合いから、ソウスタが抜け出す。3番手争いでは内からディアドラ、アドマイヤミヤビが外から伸ばしてきたが、ソウルスターリングが先頭でゴールイン!2歳女王が初夏の府中で復権!ソウルスターリング、桜の雪辱を果たし、オークスを制しました!
オークス 全着順&払戻金
1着②ソウルスターリング 2分24秒1
2着①モズカッチャン 1馬身3/4
3着⑯アドマイヤミヤビ 2馬身1/2
4着⑦ディアドラ アタマ
5着⑮リスグラシュー 3/4馬身
6着③フローレスマジック
7着⑫ブラックオニキス
8着⑱マナローラ
9着⑩ブラックスビーチ
10着④ミスパンテール
11着⑰カリビアンゴールド
12着⑤モーヴサファイヤ
13着⑬レーヌミノル
14着⑥ハローユニコーン
15着⑪レッドコルティス
16着⑧ホウオウパフューム
17着⑨ディーパワンサ
18着⑮ヤマカツグレース
単勝 ② 240円
複勝 ② 130円 ① 350円 ⑯ 190円
枠連 1⃣-1⃣ 2,280円
馬連 ①-② 2,290円
馬単 ②-① 2,790円
ワイド ①-② 830円 ②-⑯ 370円 ①-⑯ 1,680円
3連複 ①-②-⑯ 4,600円
3連単 ②-①-⑯ 20,130円
牝馬クラシック第2戦のオークスは、ソウルスターリングが単勝1番人気の期待に応えて快勝。ソウスタに応戦したモズカッチャンが2着。フローラステークスでの勝利がフロックではないことが証明されましたね。こりゃ秋が楽しみだ。2番人気のアドマイヤミヤビは追い込んで3着。府中だとよく走ります。3番人気のリスグラシューは5着。桜花賞との2冠制覇を狙ったレーヌミノルは13着。この馬には距離が長すぎたかなあ。
ソウルスターリングは、昨年の阪神ジュベナイルフィリーズに次いで、2度目のGⅠ制覇。重賞競走もこれで3勝目を挙げ、通算成績6戦5勝としました。オークス初勝利のクリストフ・ルメール騎手は、先週のヴィクトリアマイルに続き、GⅠ2連勝。管理する藤沢和雄調教師は、この勝利でJRA重賞通算100勝を達成。藤沢厩舎がクラシック競走を勝ったのは、2004年にダンスインザムードが勝利した桜花賞以来、実に13年ぶりです。
余談ですが、ソウスタのの母であるスタセリタは、2009年のディアヌ賞(フランスオークス)を優勝。その時もルメール騎手が騎乗しておりました。母娘で日本とフランスのオークスを制覇ですか。ルメールさん、フランス時代は凄い馬に乗ってたんですね。
前走の桜花賞では、圧勝が期待されながらも重馬場に苦しみ3着に敗れたソウルスターリング。今回のオークスは、女王復権と自分自身のプライドをかけての戦いでもありました。好スタートを決めた後、前の位置をキープ。3,4コーナーあたりで2番手に進出。直線ではモズカッチャンに一旦並ばれそうになったけど、ラスト100mで突き放しました。見ての通りの強い競馬であり、ソウルスターリングこそ世代最強牝馬だと改めて思いました。
秋は、ローズステークス→秋華賞→エリザベス女王杯というローテーションで行くと思います。ファンディーナとの直接対決が秋華賞で実現してほしいところ。それか、エリ女を避けてジャパンカップ参戦もあり得るでしょう。この馬は今後、GⅠを何勝するか楽しみです。
来週はいよいよ、競馬の祭典・日本ダービー!2014年生まれのサラブレッドの頂点を決める一戦には、皐月賞馬のアルアイン、2着のペルシアンナイト、3着・ダンビュライト、凱旋門賞に登録したクリンチャー、青葉賞を快勝したアドミラブル、プリンシパルステークスを制したダイワキャグニー、他にも共同通信杯を制したスワーヴリチャード、サトノアーサー、レイデオロ、カデナなどが登録しております。今年もまた皐月賞組が上位を独占するか、あるいは別路線組が勝利するか?空前絶後?の混戦のダービーを制するのは?