KC-30Aに続いて大型機をご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/6d6c70b9ad86d9b72137a4f79ada9ac7.jpg)
まずはC-17A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/20538ecee07d2af1882659d518dcd94b.jpg)
ハワイのヒッカム空軍基地からやってきた。ヒッカムはホノルル国際空港に併設されている、太平洋の重要拠点の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/d5c552028c26f2aa17fb10ad62083a7a.jpg)
エンジンカバー内側用はデザインされているが、外側用は手書きで手作り感満載。ギャップが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/817f6de78cb0de5412f85c7fbb55c69c.jpg)
面白いのは所属で、PACAFの15WGと、ANGの154WGのダブルタイトルがついている。太平洋空軍とハワイ州空軍両方の輸送任務を担っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/bc81cb3d178085681ade682c18a047ad.jpg)
C-17もデカいぜ。この巨体がオーバーヘッドアプローチで深いバンクを撮ってターンする姿を見たときには驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/bf15479997a9df073d331e00c3125ad9.jpg)
新世代の輸送機らしく複雑な形状だ。エンジンはP&W F117-PW-100。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/fab8c5430898be048addcf8e44cbe3d6.jpg)
続いてはKC-135R空中給油機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/ce20636063535b3833e41786d3a6eb8c.jpg)
嘉手納の18WG/909ARS所属機だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/5c0a170a74f08f4cb7f9bdfd22af10fc.jpg)
垂直尾翼にはZZのインシグニアと、young tigersの文字が。空軍はTIGERが好きだ。昔F-5をベトナム戦争に投入する際Skoshi tiger作戦と命名。本当はLittle tigerなのだが、直訳して「少しタイガー」。「小さなトラ」と言いたいのだろうが、ベトナムに投入するので日本語にしなくても・・・KC-135Rとは何も関係なかったんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/3945489ebc435bc1066d2572ace60035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/9c2c1dd7b6c8761bf4f1bba111ea88a6.jpg)
こちらのエンジンカバーは丁寧な仕上げだ。718AMXSは整備中隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/fbd99d7e009815c3d3e8ba7def4329d1.jpg)
KC-135はボーイング707と兄弟だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/c0fb69e8b789a02c53438316849de66e.jpg)
はるか北にはANG?のKC-135が駐機していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/d621a122bfa528007caf2b326324a7a6.jpg)
更に、途中でマッコネル空軍基地の22ARW/931ARG所属機が降りてきた。航空祭開催中の数少ないトラフィックだった。
さて疲れたし、暑いので少し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/178dc00b60d921299b7cc9d3be634d72.jpg)
KC-135Rの翼の下で一休み。翼の下からグローブマスターⅢを1枚。
さてお次はホストのYJなC-130Hをご紹介しよう。フライトデモもあったしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/6d6c70b9ad86d9b72137a4f79ada9ac7.jpg)
まずはC-17A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/20538ecee07d2af1882659d518dcd94b.jpg)
ハワイのヒッカム空軍基地からやってきた。ヒッカムはホノルル国際空港に併設されている、太平洋の重要拠点の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/d5c552028c26f2aa17fb10ad62083a7a.jpg)
エンジンカバー内側用はデザインされているが、外側用は手書きで手作り感満載。ギャップが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/817f6de78cb0de5412f85c7fbb55c69c.jpg)
面白いのは所属で、PACAFの15WGと、ANGの154WGのダブルタイトルがついている。太平洋空軍とハワイ州空軍両方の輸送任務を担っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/bc81cb3d178085681ade682c18a047ad.jpg)
C-17もデカいぜ。この巨体がオーバーヘッドアプローチで深いバンクを撮ってターンする姿を見たときには驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/bf15479997a9df073d331e00c3125ad9.jpg)
新世代の輸送機らしく複雑な形状だ。エンジンはP&W F117-PW-100。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/fab8c5430898be048addcf8e44cbe3d6.jpg)
続いてはKC-135R空中給油機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/ce20636063535b3833e41786d3a6eb8c.jpg)
嘉手納の18WG/909ARS所属機だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/5c0a170a74f08f4cb7f9bdfd22af10fc.jpg)
垂直尾翼にはZZのインシグニアと、young tigersの文字が。空軍はTIGERが好きだ。昔F-5をベトナム戦争に投入する際Skoshi tiger作戦と命名。本当はLittle tigerなのだが、直訳して「少しタイガー」。「小さなトラ」と言いたいのだろうが、ベトナムに投入するので日本語にしなくても・・・KC-135Rとは何も関係なかったんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/3945489ebc435bc1066d2572ace60035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/9c2c1dd7b6c8761bf4f1bba111ea88a6.jpg)
こちらのエンジンカバーは丁寧な仕上げだ。718AMXSは整備中隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/fbd99d7e009815c3d3e8ba7def4329d1.jpg)
KC-135はボーイング707と兄弟だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/c0fb69e8b789a02c53438316849de66e.jpg)
はるか北にはANG?のKC-135が駐機していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/d621a122bfa528007caf2b326324a7a6.jpg)
更に、途中でマッコネル空軍基地の22ARW/931ARG所属機が降りてきた。航空祭開催中の数少ないトラフィックだった。
さて疲れたし、暑いので少し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/178dc00b60d921299b7cc9d3be634d72.jpg)
KC-135Rの翼の下で一休み。翼の下からグローブマスターⅢを1枚。
さてお次はホストのYJなC-130Hをご紹介しよう。フライトデモもあったしね。