さて1月の最終週末の土曜日。まだ真っ暗なうちに家を出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/8078eef23848a802fec7ed28322bcaf6.jpg)
時刻は6時半。NGOに到着。車を駐車場に放り込みターミナルへ。デッキへ行くも開くのが7時という・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/9f6a295db3f7ad92f182d20a71c1036e.jpg)
諦めて中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/4ead1dc7e46811c2b73cbe00895b5027.jpg)
しばしラウンジで休憩した後、10番ゲートへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/06a6f1575dae54a222e265fcf28d9fdc.jpg)
行先はNRT。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/277c02b2828393db2e73e0b29dd196e5.jpg)
シップはインター機材の813A。長距離169席仕様ではないか!ちなみにPAXは151名とのこと。
そう、今年初めてのヒコーキに乗っての遠征は成田。静岡からいったん名古屋に出てセントレアから成田へ空路向かうという、恐らく普通の人は考えないようなルートでの遠征だ。
そしてボーディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/165ab50758ff6804d57acb6da9103454.jpg)
ゲートを通ると窓からB3とTWRが見えたので1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/a22d905c06d69d82141f3d30ad51aabf.jpg)
NGOのPBBは青いトラスのようなデザインで、かつ長いのが特徴だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/57637970dce4ec48005cf4dc446df0c6.jpg)
シートは1K。憧れのスタッガード。3回目の利用だが、一度ロングホールで利用してみたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/e286deae05dc07b7502c5127d9260296.jpg)
ほぼほぼ個室状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/facf95af200524e8409fb173bcc49ca7.jpg)
シートに座り一息つく。大型のモニターをフライトマップにセットする。他のプログラムは見ないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/cbba1543ba115e7fd5eb79395f892692.jpg)
窓の外を見ると、日の出直後でまだ太陽の明かりが回っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/9dfc2b351f215baac1858977476dac8e.jpg)
改めてスタッガードのガイドを取り出してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/c0131f3ead131a03b36d6608c6e97b7f.jpg)
そしてRW36からテイクオフ。空港島への連絡橋が眼下に見える。朝、あそこを通って空港に入ったんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/c693bd119ed33d155e354e0ad59cbe07.jpg)
鈴鹿の山々を下に見ながらレフトターン。一路東へ。フライトレベルは290だがTOCからTODまでがほとんどない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/5747ab912da4836b6231de10419e3ae0.jpg)
東行きの飛行機でスタボサイドは、太陽が眩しい。ということで、太陽の陽が差し込む前側の電子カーテンをMAXにしてみる。白い点が太陽。手前はMINのままなのでその差と効果が分かるだろう。ちなみにこの電子カーテン、GPS電波を通さないとのこと。どうりで他の機材よりGPS電波を拾いにくいと思ったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/c2b9e882f0d522d18b3daea7a009e456.jpg)
そうこうしていると、早くも九十九里浜からフィートドライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/c69eb2611878230831eb40b4a20184ae.jpg)
RW34Rにランディング。3タミ前をタキシングし、1タミへ。
07:45にブロックアウト
07:49にプッシュバック
07:54にタキシーアウト
07:59にテイクオフロール
08:41にランディング
08:54にブロックイン
いずれも私の時計時間だが、ブロックタイムが1時間9分。スタッガード利用には短すぎる時間だがしょうがない。
降機後すぐコンビニで朝食を確保し1タミデッキへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/561ef4e48cfbbd1a8a9d9a6beb1f28ee.jpg)
1stショットはKLM。昨年B747ラストフライトを見に来て以来の成田だ(多分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/aaa2a63fae3f283adf6c0dc9539875cd.jpg)
UAが続き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/d015adf7ce92c7c50cd2c5443438d245.jpg)
KEが上がる。
久しぶりのNRTで撮影開始だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/8078eef23848a802fec7ed28322bcaf6.jpg)
時刻は6時半。NGOに到着。車を駐車場に放り込みターミナルへ。デッキへ行くも開くのが7時という・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/9f6a295db3f7ad92f182d20a71c1036e.jpg)
諦めて中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/4ead1dc7e46811c2b73cbe00895b5027.jpg)
しばしラウンジで休憩した後、10番ゲートへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/06a6f1575dae54a222e265fcf28d9fdc.jpg)
行先はNRT。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/277c02b2828393db2e73e0b29dd196e5.jpg)
シップはインター機材の813A。長距離169席仕様ではないか!ちなみにPAXは151名とのこと。
そう、今年初めてのヒコーキに乗っての遠征は成田。静岡からいったん名古屋に出てセントレアから成田へ空路向かうという、恐らく普通の人は考えないようなルートでの遠征だ。
そしてボーディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/165ab50758ff6804d57acb6da9103454.jpg)
ゲートを通ると窓からB3とTWRが見えたので1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/a22d905c06d69d82141f3d30ad51aabf.jpg)
NGOのPBBは青いトラスのようなデザインで、かつ長いのが特徴だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/57637970dce4ec48005cf4dc446df0c6.jpg)
シートは1K。憧れのスタッガード。3回目の利用だが、一度ロングホールで利用してみたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/e286deae05dc07b7502c5127d9260296.jpg)
ほぼほぼ個室状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/facf95af200524e8409fb173bcc49ca7.jpg)
シートに座り一息つく。大型のモニターをフライトマップにセットする。他のプログラムは見ないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/cbba1543ba115e7fd5eb79395f892692.jpg)
窓の外を見ると、日の出直後でまだ太陽の明かりが回っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/9dfc2b351f215baac1858977476dac8e.jpg)
改めてスタッガードのガイドを取り出してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/c0131f3ead131a03b36d6608c6e97b7f.jpg)
そしてRW36からテイクオフ。空港島への連絡橋が眼下に見える。朝、あそこを通って空港に入ったんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/c693bd119ed33d155e354e0ad59cbe07.jpg)
鈴鹿の山々を下に見ながらレフトターン。一路東へ。フライトレベルは290だがTOCからTODまでがほとんどない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/5747ab912da4836b6231de10419e3ae0.jpg)
東行きの飛行機でスタボサイドは、太陽が眩しい。ということで、太陽の陽が差し込む前側の電子カーテンをMAXにしてみる。白い点が太陽。手前はMINのままなのでその差と効果が分かるだろう。ちなみにこの電子カーテン、GPS電波を通さないとのこと。どうりで他の機材よりGPS電波を拾いにくいと思ったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/c2b9e882f0d522d18b3daea7a009e456.jpg)
そうこうしていると、早くも九十九里浜からフィートドライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/c69eb2611878230831eb40b4a20184ae.jpg)
RW34Rにランディング。3タミ前をタキシングし、1タミへ。
07:45にブロックアウト
07:49にプッシュバック
07:54にタキシーアウト
07:59にテイクオフロール
08:41にランディング
08:54にブロックイン
いずれも私の時計時間だが、ブロックタイムが1時間9分。スタッガード利用には短すぎる時間だがしょうがない。
降機後すぐコンビニで朝食を確保し1タミデッキへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/561ef4e48cfbbd1a8a9d9a6beb1f28ee.jpg)
1stショットはKLM。昨年B747ラストフライトを見に来て以来の成田だ(多分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/aaa2a63fae3f283adf6c0dc9539875cd.jpg)
UAが続き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/d015adf7ce92c7c50cd2c5443438d245.jpg)
KEが上がる。
久しぶりのNRTで撮影開始だ!