静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

魚民@呉服町

2018年05月04日 07時11分37秒 | 居酒屋
魚民@呉服町

 さて、いよいよ時間になって、本日の宴会が始まります。
場所は呉服町の通り沿いにあるチェーン店で「魚民」さんです。
2時間飲み放題のコースで税込み3000円というものです。
前回の「村さ来」さんの2倍ですからこれは期待が持てそうですね。



 外の看板に明かりが点いたので開店時間の午後5時少し前にお店に入ります。
入口で履き物を脱ぎ、下駄箱に入れて札を取ります。
案内されたのは4人掛けの掘りごたつ形式のテーブルでした。
そこに三人で座りましたが、それでも席が狭かったです。



 まずはファーストドリンクの注文です。
皆さん揃って生ビールです。
本日二回目の乾杯。



 追加のドリンクはタブレットでお願いしますということです。
この形式は最近増えましたね。
店員を減らすという意味もありますし、記録が残るんで管理もしやすいということでしょう。
ところが最初のおつまみがなかなか出てきません。

 待っている間にビールはすっかり空いてしまい、2杯目を考えることになりました。
コースなんで、とりあえずのスタートメニューだけはすぐ持ってきてほしかったです。
待つこと7分、ようやくおつまみの第1弾が出てきました。



 まずは「大根サラダ」です。
誰かが、「モヤシのサラダは珍しいねえ」と言ったので私も思わず騙されてしまいました。
パリパリ具合が良いですね。



 そして同時に枝豆です。
たぶんまとめて持ってくるマニュアルなんでしょうが、枝豆だけ先に持ってきてくれればかなり場が持ちました。
そこで皆さん2杯目のドリンクです。



 私はハイボールです。
先ほどのお店のハイボールと全く変わらない味です。
すると同時に3品目のつまみも出てきました。



 これは揚げ物盛り合わせですね。
フライドポテトの鶏のから揚げは、この手のお店では必ず出てきます。
そしてもうひと種類の揚げ物がなぞでした。
「ホタテだ」という方もいましたが、一体何だったのか分かりませんでした。





 そしてそこに出てきたのが鍋ものでした。
急におつまみが増えたので狭いテーブルには乗り切れません。
3人でこの状態ですからここに4人入ったらかなりぎゅうぎゅうになりそうです。
とりあえず乗り切れないお皿は脇に置いておきました。






 黒はんぺん焼きです。
いかにも静岡らしい一品で、こういう地元のものを見ると嬉しくなりますね。
そして次のお皿がまたもや続けて出てきました。



 お刺身の盛り合わせです。
これも置く場所がなく、お皿を片付けてからテーブルに乗せました。
これで締め以外の料理がすべてそろったようですが、もう少し配分を考えてほしかったですね。



 ドリンクの三杯目はレモンサワーです。
まだ早い時間のせいかお客さんは少なく、店内は静かで快適でした。
なおこちらのお店の男性トイレはなかなか面白いですよ。
気になる方はぜひ一度お試ししてください。



 4杯目は日本酒に切り替えました。
タブレットなので「ぬる燗」とはいきませんが、まあそれなりに飲めますからいいでしょう。
白鶴も飲みやすいお酒です。



 日本酒のお供にお冷やもいただきました。
最近は出来るだけお水とお酒のセットで飲むことにしています。
これは2合入りなのでかなり飲みごたえがありました。



 宴会の残り時間も空くなってきて、終了時間の40分前に締めのそばめしが出てきました。
このそばめしが予想以上に美味しくてびっくりしました。
ソース味でつまみにもなりますね。





 そして5杯目はまたハイボールに戻りました。
飲み放題のラストオーダーはタブレットに表示されていて、刻々とカウントダウンが進みます。
これですとぴったりと終りますからトラブルもないですね。
そしてついに30分前になって、オーダーストップです。

 ところが直前に何かトラブルがあって、友人の注文が通らなかったようでした。
店員さんを呼んで説明すると、もう1杯はオーケーだと嬉しい追加承認です。
私も鬼じゃないですから、そこまで言われたら追加するしかありません。



 「すいません日本酒1合お願いします」
ぴったり30分前に最後の1杯が出てきました。
この後も時間までのんびり飲んで無事宴会は終了しました。
お会計はもちろん看板通りの一人当たり3000円でした。

 ごちそうさまでした。


 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする