富士見そば@チーズそば
土曜日昼下がりの浜松帰りです。
浜松でのお仕事が無事終わってようやくのランチタイムですが、これが大失敗でした。
手早く吉野家さんでも行けばよかったんですが、つい気になるお店に回ってしまい、そこが満員でがっくり。
電車の時間が微妙なので、そこは諦めて静岡に戻りました。
というのも理由があって、久しぶりに「駅そば」を食べようと思いついたわけです。
先週は浜松駅の自笑亭さんでしたから、今日は静岡駅の富士見そばさんにしましょう。
そして以前から気になっていたメニューを試してみようと思ったわけです。
無時静岡駅に着いて在来線上りホームの「富士見そば」さんに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/e96dfa1d378b59f66a9b0de340847fac.jpg)
すでにランチタイムを過ぎていますから、お客さんはまばらで空いていますね。
まずは店舗の右側にある自動券売機で食券を買います。
お目当てのメニューがあるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/19313e484834772931f801ee63cce0ca.jpg)
それは、「チーズそば」です。
無事それを見つけて440円也を投入、しっかりと食券を手に入れました。
お店の真ん中あたりに向かって、おばちゃんにそれを渡します。
何かリアクションがあるのかと思いましたが、まったく変化はなくスムーズに受け取っていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/fc3cf78b8feff09a70d77d903cdf9c4e.jpg)
水道水のお冷やを飲みながら作業を見守っていると、ごく普通の流れでそばが出来上がりました。
蕎麦を温めて湯切りして丼に入れ、そこに具を乗せたら汁を掛けて最後にネギです。
「ここにタバスコあります」
普通のお蕎麦と唯一違うのはこの部分だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/69236f122ff75aeb47bb463b8046893b.jpg)
さて、これが噂の「チーズそば」です。
どんなものなのかといいますと、かけそばにモッツァレラチーズと揚げ玉を乗せて、そこに汁を掛けたものでした。
なるほどこれは珍しいです。
ネットでは大評判だそうですが、はたしてお味はどうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/df/13fbdda83d8e69a725555ca323358c74.jpg)
まずは少しタバスコを掛けていただきます。
一味でも構わない気がしますが、そこはお店でもこだわっているんでしょう。
なお、汁はそれほど熱くはありません。
これはクレーム対策でしょうが、もったいないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/1c6dc307228ea2c83066a0d08e07cdb1.jpg)
まずは上のチーズを麺に絡めていただきます。
というかそうしないと食べられません。
つまり食べ方の差はないでしょう。
うん、これはありだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/631f0b9f769b59a49b3543351b15bd6c.jpg)
そこのお客さん、そばにチーズなんか合うわけがないと思っているでしょう。
いやいや、それが違うんですね。
その秘密は揚げ玉です。
これがチーズと絡まって、出汁を吸い、うまくお蕎麦との仲を取り持っています。
たぶんチーズだけだったらこれほど評判にはならなかったでしょう。
まさに立ち蕎麦ならではのチープインパクトです。
後半はさらにタバスコを追加して激辛仕様でいただきました。
これもまた良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/587862a28bb5f35301a071e271303238.jpg)
「チーズそば」
静岡駅だけというのもまた良いです。
皆さん、話の種にぜひどうぞ。
あっという間に平らげてお店を後にしました。
ごちそうさまでした。
土曜日昼下がりの浜松帰りです。
浜松でのお仕事が無事終わってようやくのランチタイムですが、これが大失敗でした。
手早く吉野家さんでも行けばよかったんですが、つい気になるお店に回ってしまい、そこが満員でがっくり。
電車の時間が微妙なので、そこは諦めて静岡に戻りました。
というのも理由があって、久しぶりに「駅そば」を食べようと思いついたわけです。
先週は浜松駅の自笑亭さんでしたから、今日は静岡駅の富士見そばさんにしましょう。
そして以前から気になっていたメニューを試してみようと思ったわけです。
無時静岡駅に着いて在来線上りホームの「富士見そば」さんに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/e96dfa1d378b59f66a9b0de340847fac.jpg)
すでにランチタイムを過ぎていますから、お客さんはまばらで空いていますね。
まずは店舗の右側にある自動券売機で食券を買います。
お目当てのメニューがあるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/19313e484834772931f801ee63cce0ca.jpg)
それは、「チーズそば」です。
無事それを見つけて440円也を投入、しっかりと食券を手に入れました。
お店の真ん中あたりに向かって、おばちゃんにそれを渡します。
何かリアクションがあるのかと思いましたが、まったく変化はなくスムーズに受け取っていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/fc3cf78b8feff09a70d77d903cdf9c4e.jpg)
水道水のお冷やを飲みながら作業を見守っていると、ごく普通の流れでそばが出来上がりました。
蕎麦を温めて湯切りして丼に入れ、そこに具を乗せたら汁を掛けて最後にネギです。
「ここにタバスコあります」
普通のお蕎麦と唯一違うのはこの部分だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/69236f122ff75aeb47bb463b8046893b.jpg)
さて、これが噂の「チーズそば」です。
どんなものなのかといいますと、かけそばにモッツァレラチーズと揚げ玉を乗せて、そこに汁を掛けたものでした。
なるほどこれは珍しいです。
ネットでは大評判だそうですが、はたしてお味はどうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/df/13fbdda83d8e69a725555ca323358c74.jpg)
まずは少しタバスコを掛けていただきます。
一味でも構わない気がしますが、そこはお店でもこだわっているんでしょう。
なお、汁はそれほど熱くはありません。
これはクレーム対策でしょうが、もったいないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/1c6dc307228ea2c83066a0d08e07cdb1.jpg)
まずは上のチーズを麺に絡めていただきます。
というかそうしないと食べられません。
つまり食べ方の差はないでしょう。
うん、これはありだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/631f0b9f769b59a49b3543351b15bd6c.jpg)
そこのお客さん、そばにチーズなんか合うわけがないと思っているでしょう。
いやいや、それが違うんですね。
その秘密は揚げ玉です。
これがチーズと絡まって、出汁を吸い、うまくお蕎麦との仲を取り持っています。
たぶんチーズだけだったらこれほど評判にはならなかったでしょう。
まさに立ち蕎麦ならではのチープインパクトです。
後半はさらにタバスコを追加して激辛仕様でいただきました。
これもまた良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/587862a28bb5f35301a071e271303238.jpg)
「チーズそば」
静岡駅だけというのもまた良いです。
皆さん、話の種にぜひどうぞ。
あっという間に平らげてお店を後にしました。
ごちそうさまでした。